Research Activities早稲田大学 研究活動

News

ニュース

Podcast番組 ”博士一歩前” 国文学シリーズ 『紫式部の生きた軌跡・宮廷女房たちが映し出す平安社会の姿』の配信を開始

早稲田大学の研究者が学問の魅力を語るPodcast番組”博士一歩前” 国文学シリーズ
『紫式部の生きた軌跡・宮廷女房たちが映し出す平安社会の姿』を配信開始

早稲田大学(東京都新宿区、総長:田中愛治)は、Podcast番組「博士一歩前」の新エピソードとして、国文学を専門とする教育・総合科学学術院の福家俊幸教授をゲストに『紫式部の生きた軌跡・宮廷女房たちが映し出す平安社会の姿』の配信を開始しました。スマートフォン専用アプリやインターネットで、Spotify、Apple Podcasts、Amazon Music、YouTubeの各プラットフォームを通じて、いつでもどこでも何度でも「無料」で聞くことが出来ます。

早稲田大学Podcasts:博士一歩前

毎回、早稲田大学に属する、主に人文科学・社会科学を専門とする第一線の研究者をゲストに迎えて、日々の研究活動を通じて得た深い洞察力を基に、社会を理解する視点を広く伝えます。そして、研究者自身の専門とする分野への想いを語り、「知の扉」の手前から扉の向こうへの一歩前進を後押しする、「入門一歩前」を視聴者とともに探求する番組です。

学びへの意欲を持続させる社会人、大学院進学を検討する学生、第一線で活躍する研究者など知への好奇心に溢れた方々に向けて、異分野のアプローチから得られる「ひらめき」「セレンディピティ」を通じて、学問や世の中への関心を深めるきっかけを提供します。

新エピソードテーマ:紫式部の生きた軌跡・宮廷女房たちが映し出す平安社会の姿

今回より全4回にわたり、国文学を専門とする福家俊幸教授をゲストに招き、平安社会の宮廷女房について、特に紫式部の生きた軌跡にスポットライトを当てます。千年の時を経て、今なお人の心を魅了する作品の世界観、また、平安時代と現代との間で交差する人々の営みの違いや共通点を探っていきます。初回となるエピソード3では、紫式部の人生にスポットライトを当て、才女として頭角を現し、源氏物語を執筆するに至るまでの経緯を時代背景とともに紐解きます。

配信情報

○番組HP:https://www.waseda.jp/top/podcast

Apple Podcast

Spotify

Amazon Music

You Tube

 

 

 

 

配信開始予定日・ゲスト・テーマ
ゲスト

教育・総合科学学術院 福家俊幸教授
専門:平安時代の文学・日記文学
著書に『紫式部日記の表現世界と方法』(武蔵野書院)、『更級日記全注釈』(KADOKAWA)などがあり、今回2023年に刊行された著書『紫式部 女房たちの宮廷生活』の内容を基に、「紫式部の生きた軌跡」「宮廷女房たちが映し出す平安社会の姿」を全4回のエピソードでお送りします。

パーソナリティ

早稲田大学リサーチイノベーションセンター研究戦略セクション リサーチ・アドミニストレータ―(URA)島岡未來子教授丸山浩平教授城谷和代准教授(国文学シリーズ担当)、他

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/research/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる