PIとしての飛躍をめざす若手研究者向け研究戦略セミナー「多様なアプローチで自身の可能性をひろげる学際研究×創発のすすめ」を開催します。
本年3月に開催した若手研究者向けセミナーの第二弾企画です。
今回は学際研究をめぐる最前線のお話し、そして「JST創発的研究支援事業」について、応募から研究を実施しての実体験をお話しいただきます。
学際研究や、若手を中心とした研究資金である「JST創発的研究支援事業」にご関心のある方は是非ご参加ください。
また同日、ラボツアーも開催します。本学でどのような研究がされているのか、またとない機会ですので、ぜひご自身の専門外の世界にふれてみてください。
【チラシ(詳細)】
【セミナー概要】
「多様なアプローチで自身の可能性をひろげる 学際研究×創発のすすめ」
・日程:2024年6月27日(木)
・会場:早稲田大学121号館 地下1階 113(会議室6)
(ラボツアーは121号館裏手の120および120-5号館で実施)
※セミナーは、都内キャンパス以外が勤務地の方向けに中継あり。
お申し込み後、別途接続方法をご案内します。
◆第1部 ラボツアー 15:45 ~ 16:45
「ロボット機構、スマート機構、応用化学ラボ」
◆第2部 セミナー 17:00 ~ 17:50 ※第2部からの参加も可能です。
①「JST創発的研究支援事業について」
研究戦略センターより
②「学際研究、そして創発への応募とその後」
布山 美慕 先生
(立命館大学文学部 准教授 / 2021年度JST創発的研究支援事業採択、
現 JST CREST[マルチセンシング]研究代表者)
◆情報交換会 17:50 ~ 18:50(軽食付き)
・要事前申込:<締切>2024年6月20日(木)
・主な対象:PIをめざす、またはPI若手研究者※(研究員~准教授)
※本学が本務の方<研究者間交流を含むため、学生は対象外>
以下申込フォームよりお申込みください。※会場先着30名(参加無料)
【アクセス】https://waseda.app.box.com/s/oynu6svhvswlpbmrvr7147p7r98sl9lx
【問い合わせ】
研究戦略センター(リサーチイノベーションセンター 研究戦略セクション)
Email: [email protected] Tel: 03-5286-1975