Research Activities早稲田大学 研究活動

News

ニュース

早稲田大学の研究者が学問の魅力を語るPodcast番組「博士一歩前」の配信をスタート

早稲田大学の研究者が学問の魅力を語るPodcast番組
「博士一歩前」の配信をスタート

記念となる初回放送のテーマは社会学:「世の中の前提を紐解く、社会学的感覚」


第1回収録の様子。早稲田大学国際文学館(村上春樹ライブラリ)2Fスタジオで収録。

早稲田大学(東京都新宿区、総長:田中愛治)は、無料音声配信サービスPodcastでの番組コンテンツの配信をスタートいたしました。

スマートフォン専用アプリやインターネットで、Apple Podcasts、Spotify、Amazon Music、YouTubeの各プラットフォームを通じて、いつでもどこでも何度でも「無料」で聞くことが出来ます。

第一弾シリーズとなる番組「早稲田大学podcasts:博士一歩前」は、2024年4月23日(火)から配信を開始します。

この番組は、毎回、早稲田大学に属する、主に人文科学・社会科学を専門とする第一線の研究者をゲストに迎えて、日々の研究活動を通じて得た深い洞察力を基に、社会を理解する視点を広く伝えます。そして、研究者自身の専門とする分野への想いを語り、「知の扉」の手前から扉の向こうへの一歩前進を後押しする、「入門一歩前」を視聴者とともに探求する番組です。

学びへの意欲を持続させる社会人、大学院進学を検討する学生、第一線で活躍する研究者など知への好奇心に溢れた方々に向けて、異分野のアプローチから得られる「ひらめき」「セレンディピティ」を通じて、学問や世の中への関心を深めるきっかけを提供します。

本シリーズ開始の記念すべき初回のゲストは、社会学を専門とする教育・総合科学学術院の若林幹夫教授です。「世の中の前提を紐解く、社会学的感覚」をテーマに前編・後編の二回に分けて熱く語ります。注目の前編は、「社会学的感覚とは」 「都市とは何か?」「<役に立つ>に潜む危険性」「大学教育の価値」などをテーマに、日常生活の中で見過ごされがちな社会を理解する視点を、若林教授とともに、社会学的感覚から紐解きます。

番組概要

早稲田大学podcasts:博士一歩前

○番組HP:https://www.waseda.jp/top/podcast

Apple Podcast

Spotify

Amazon Music

You Tube

 

 

 

 

配信開始予定日・ゲスト・テーマ
  • 第1回:若林幹夫教授(教育・総合科学学術院)※全2回放送
    • (前編)2024年4月23日(火)
      社会学【都市とは何か?】日常を問い直す社会学的感覚
    • (後編)2024年4月30日(火)
      社会学【問いのセンス】面白い「わからない」を見つける感度
  • 第二回:福家俊幸教授(教育・総合科学学術院)※全4回放送
    • (1/4)2024年5月中旬頃
      国文学【紫式部の生涯】源氏物語、創作の動機と才女の生きた平安時代
    • (2/4)2024年5月中旬頃
      国文学【紫式部と中宮彰子】源氏物語を支えた政治と文化が交わる宮中
    • (3/4)2024年5月下旬頃
      国文学【平安に栄えた日記文学】宮仕え女房の役割と実相
    • (4/4)2024年5月下旬頃
      国文学【仮名文学が映す平安の姿】宮仕え女房の日記に垣間見る、現実的な目的と創作への工夫
  • 第三回:澤木泰代教授(教育・総合科学学術院) ※予定
    • 2024年6月以降 テーマ未定
  • 第四回:本田恵子教授(教育・総合科学学術院) ※予定
    • 2024年6月以降 テーマ未定
第一回ゲスト

教育・総合科学学術院 若林幹夫教授
専門:社会学、都市論、メディア論
2007年に刊行され話題を呼び、あらためて2023年に復刊された著書『社会学入門一歩前』の内容を基に、「世の中の前提を紐解く、社会学的感覚」 を全2回のエピソードでお送りします。

パーソナリティ

早稲田大学リサーチイノベーションセンター研究戦略セクション リサーチ・アドミニストレータ―(URA)島岡未來子教授(第一回担当)、丸山浩平教授城谷和代准教授、他

 

早稲田大学は、QS世界大学ランキング2023で優れた研究を行っている大学を調査する「Academic Reputation(研究者による評価)」で世界121位の評価※1を受け、また2023年度の科研費採択件数において「文学、言語学およびその関連分野」、「法学およびその関連分野」、「経済学、経営学およびその関連分野」の分野で全研究機関の中で1位になる※2など、人文科学・社会科学をはじめとする多くの研究分野で日本・世界を牽引しています。

※1:https://www.waseda.jp/top/news/81394
※2:https://www.waseda.jp/top/news/97401

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/research/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる