第43回早大モビリティシンポジウム
最新の自動車技術を紹介し、持続可能なモビリティの将来を展望します。 対面方式として開催しますので奮ってご参加下さい。
概要
主 催:早稲田大学理工学術院総合研究所・早大モビリティ研究会(代表 草鹿 仁)
協 賛:早稲田大学創造理工学部総合機械工学科、早稲田機友会、早稲田大学環境総合研究センター
日 時:2023 年 11 月 18 日(土)10:20~17:20
会 場:早稲田大学西早稲田キャンパス(早大理工学部)57 号館 2 階 202 室(東京都新宿区大久保 3-4-1)
開催方法:対面による一般公開方式とします。
参 加:事前登録不要、無料
事 務 局:早大モビリティ研究会(草鹿研究室、担当:原田・小澤・小林)
〒169-8555 東京都新宿区大久保 3-4-1
Tel/Fax:03-5286-3917
Email: [email protected]
Email: [email protected](草鹿)
プログラム(敬称略)
≪午前の部≫ 司 会:山口 恭平(国士館大学/早稲田大学)
10:20~10:30 開会のあいさつ 草鹿 仁(早稲田大学)
10:30~11:00 講演 1. 「ディーゼルエンジンのライトサイジングによる部分負荷の熱効率向上コンセプト」
大橋 伸匡((株)いすゞ中央研究所)
11:00~11:30 講演 2. 「Honda の燃料電池開発 ~多用途展開への取り組み~」
古澤 宏一朗((株)本田技術研究所)
11:30~12:00 講演 3. 「カーボンニュートラル社会の実現に向けた ENEOS の取り組み」
菅野 秀昭(ENEOS(株))
12:00~13:00 <昼 休 み>
≪午後の部 1≫ 司 会:水嶋 教文(産総研/早稲田大学)
13:00~13:30 講演 4. 「新型ロータリーエンジン 8C 型の紹介」
横尾 健志(マツダ(株))
13:30~14:00 講演 5. 「PHEV の技術的な価値と魅力」
半田 和功(三菱自動車工業(株))
14:00~14:30 講演 6. 「カーボンニュートラルに向けたゼロエミ車両(ZEV)導入シナリオの検討」
森 啓文(デロイト トーマツ コンサルティング合同会社)
14:30~14:50 <休 憩>
≪午後の部 2≫ 司 会:野寄 高宏(AVL ジャパン/早稲田大学)
14:50~15:40 鼎談 「自動車用の燃料・エネルギーに関する将来展望」
分科会:冨田 務,平松 孝道(司会)*,中田 雅彦*,
前田 義男*,岩井 信夫,大聖 泰弘 (*:登壇者)
<特別講演>
15:40~16:20 講演 1. 「技術で、未来を創る~モビリティの現在地と将来展望~」
中畔 邦雄(日産自動車(株))
16:20~17:00 講演 2. 「モビリティとエネルギーとの真のカップリングを目指して」
林 泰弘(早稲田大学)
17:00~17:15 早大モビリティ研究会の活動報告 草鹿 仁(早稲田大学)
17:15~17:20 閉会の辞 大聖 泰弘(早稲田大学)
17:30~19:30 情報交換・交流会(同キャンパス 56 号館地下 理工カフェテリア)
ご注意
❏当日,JR 山手線の外回り(大崎⇒渋谷⇒新宿⇒池袋)は工事のため運休となりますので,同内回り,地下鉄・副都心線(西早稲田駅・理工学部直結),東西線(高田馬場駅),都営バス(早大理工前)等をご利用下さい。
❏情報交換・交流会への参加を希望される方は,当日受付にてお申し出の上,参加費 2 千円をお支払い下さい