第41回早大モビリティシンポジウム
最新の自動車技術を紹介し、持続可能なモビリティの将来を展望します。オンライン方式としますので奮ってご参加下さい。
概要
日 時:2021年11月20日(土)10:20~17:00
開催方法:オンラインによる一般公開方式とします。(会場は設けません。)
※ページ下部、【オンライン参加について】の説明に従ってご参加下さい。
参 加:事前登録不要、無料
主 催:早稲田大学理工学術院総合研究所・早大モビリティ研究会(代表 草鹿 仁)
協 賛:早稲田大学創造理工学部総合機械工学科、早稲田機友会、早稲田大学環境総合研究センター
事 務 局:早大モビリティ研究会(草鹿研究室、担当:成島・久保・菅谷)
〒169-8555 東京都新宿区大久保 3-4-1
Tel/Fax:03-5286-3917
Email: [email protected]
Email: [email protected](草鹿)
プログラム(敬称略)
<午前の部> 司会:山口 恭平(早稲田大学)
10:20~10:30 開会のあいさつ 草鹿 仁(早稲田大学)
10:30~11:00 講演 1. 「電気ヒータによる大型商用車の排気ガス昇温に関する検討」 高塚 智博((株)いすゞ中央研究所)
11:00~11:30 講演2. 「商用車の自動運転技術」 小林 こずえ(日野自動車(株))
11:30~12:00 講演 3. 「モビリティ向け燃料のカーボンニュートラル化への挑戦」 菅野 秀昭(ENEOS(株))
12:00~13:00 <昼 休 み>
<午後の部> 司 会:紙屋 雄史(早稲田大学)
13:00~13:30 講演 4. 「過渡運転に適用可能なガソリン HCCI のモデリング」 飯田 晋也(マツダ(株))
13:30~14:00 講演 5. 「水素エンジン開発」 山地 一徳(トヨタ自動車(株))
14:00~14:30 講演 6. 「H’ness CB350 の開発~見て満足の美しい佇まい、乗って満足のクリアな鼓動~」 山本 堪大 若狭 秀智(本田技研工業(株))
14:30~15:00 講演 7. 「産総研における MBD 活用推進と今後の展望」 水嶋 教文(国立研究開発法人 産業技術総合研究所)
15:00~15:15 <休 憩>
<特別講演>
15:15~15:55 講演 1. 「カーボンニュートラル実現のための日産の電動化戦略」 平井 俊弘(日産自動車(株))
15:55~16:35 講演 2. 「2050 年 Net Zero Emissions に向けた CCUS 技術の展望」 中垣 隆雄(早稲田大学)
16:35~16:55 早大モビリティ研究会の活動報告 草鹿 仁 紙屋 雄史(早稲田大学)
16:55~17:00 閉会の辞 大聖 泰弘(早稲田大学)
オンライン参加について
参加を希望される方は,2021年11月20日(土)10:00 以降に下記のURLよりご参加下さい。
このURLについては、周りの方々に展開し参加を勧めて頂いて結構です。
【早大モビリティシンポジウム参加 URL】
https://sciwaseda.webex.com/sciwaseda/j.php?MTID=m2a952f9da7f78ab724731f8adaad1920
なお、参加者様を把握するため、webex へご参加になる前にお名前とご所属を記入するようにGoogle フォームを設定していますので、下記URLよりお手数ですがご記入ください。
【出欠確認用Googleフォーム URL】
https://forms.gle/89xZ5PY6SEAbsBaG9
- 参加が確認されましたら、マイクとカメラは必ずオフ状態(ミュート状態)にしてご視聴下さい。
- 講演の録音や画像のコピー、その転用については厳にお控え下さい。
- 講演に対する質問を希望する方は、原則としてチャット欄にご氏名・ご所属を記して、質問文を簡潔にお書き込み下さい。司会者が適宜選択して講演者に回答して頂く方式とします。