今回のテーマは、GSセンターでは初となる「宝塚歌劇」です!!!
わたしたちは、「宝塚歌劇におなじみの男役と娘役のロマンチックな恋愛物が好きな自分」と「ジェンダー規範が抱える問題について学んだ自分」をうまく受け入れて舞台を楽しんでいけるのでしょうか?
ジェンダー規範に問題意識を抱えつつ、宝塚歌劇の舞台に夢を見るのって、果たして矛盾することなのでしょうか?
あなたはこれからどんな宝塚歌劇の作品を観てみたいですか?
興味はあるけど知識がない、舞台を観たことがない・・・という方もご安心ください。学生スタッフが基本知識からご説明します。奮ってご参加ください!
~こんな人におススメ!~
ミュージカルや宝塚歌劇のファンで、ジェンダー&セクシュアリティの問題に関心がある人
宝塚歌劇の知識はあまりないがジェンダー&セクシュアリティの問題に関心がある人
舞台表現とジェンダーの関わりに関心がある人
ご贔屓の魅力を語りたい人
…などなど
※このイベントはオンラインイベントです。
※音声のみや、チャットのみでの参加も可能です。
日時
2021年12月6日(月) 16:30~18:00(イベント開始時間の約5分前にオンライン開場予定です)
会場
Zoomミーティング(申し込みした方にのみリンクをお送りいたします)
コンテンツ
・あいさつ・自己紹介
・宝塚歌劇についての基礎知識の説明
・おしゃべりタイム
①あなたにとっての宝塚歌劇のイメージは?
②どんな男役像、どんな娘役像にひかれるか?またそれはなぜか?
③今後どんな作品が作られてほしいか?
(キーワード:「男役」と「娘役」vs「男性」と「女性」、時代ごとのヒロイン像の変遷、女性ならではの「男役らしさ」、異性愛至上主義、男女2元論、恋愛至上主義・・・)
・クロージング
参加費
無料
言語
日本語(Japanese) ※This event will mainly be held in Japanese.
参加対象
早大生・教職員・一般
定員
20名
※定員に達し次第、申し込みを締め切ります。
参加申込方法
下記webフォームにて要事前申込(12/5 (日) 23:59締め切り)
※ただし定員に達し次第、締め切る可能性があります。
※本イベントは、音声のみでの参加も可能です。
参加にあたっての注意事項
【グラウンドルール(安全な場所を作るためのルール)】
1.いつでも入退室自由
2.みんながみんな自分と同じ考えではない
3.見た目で判断しない
4.今日の話はここだけの話
5.話したくないことは話さなくていい
6.聞こえにくかった時は遠慮なく言おう
※ルールを守れない方には退室をお願いする場合があります
※zoom上での撮影・録画・録音は一切禁止です。
【イベント報告記事の掲載のご協力について】
GSセンターでは、イベント後、参加できなかった方や関心を持つ方のために、どのような話題がイベント中にあがったか「開催報告」として記事に簡単にまとめています。個人を特定しない形で話した内容を掲載する可能性がありますが、気になる方は「今からする話はこの場だけにしたいのですが」「今話したことは開催報告に掲載しないでほしいのですが」と、随時お知らせください。お手数をおかけいたしますが、何卒ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
主催
早稲田大学GSセンター