Gender and Sexuality Center早稲田大学 ジェンダー・セクシュアリティ・センター(GSセンター)

News

ニュース

【2025/12/1-12/12】Queering Waseda! Waseda Pride Weeks 2025

 

Queering Waseda! Waseda Pride Weeks 2025―早稲田で「普通」を問い直す―

『Queering』を出発点に、身近な違和感に耳を澄ませ、自分や社会の「普通」を見直すことで、気づきを行動へとつなげる“きっかけ”の場をつくります。

Queering とは、LGBTQ+コミュニティを含むジェンダー・セクシュアリティの多様性を踏まえ、「あたりまえ」や「普通」の背後にある偏見や構造を問い直す営みとGSセンターでは捉えています。

本イベントの目的は、LGBTQ+の人、アライ、関心を持つ人々が、出会い・つながり・連帯を体感できる場の提供、GSセンターの存在をより多くの人に知ってもらうこと、そして仲間を増やしていくことです。

LINE UP

Queering Waseda! Pride Weeks 2025 では、5つのイベントと、早稲田大学国際文学館(村上春樹ライブラリー)のカフェ「橙子猫 -Orange Cat-」とのコラボレーションを開催します。

▼Queering Waseda! メッセージ集め
▼Queering the Stage! with Seiren Musical Project
▼生理をクィアする
▼Queering Waseda! 4-Campus Pride Parades -あなたらしさで早稲田を彩ろう!
▼フィクションをリアルに~BL実写ドラマから考える優しい社会~
▼橙子猫×GSセンター特別企画

Queering Waseda! メッセージ集め

概要:あなたが問い直したい「普通」とは?オフラインかオンラインで、あなたの思い・考えを書いてください

メッセージ募集期間:2025/11/10(月)~2025/12/12(金)

場所:GSセンター本館(戸山キャンパス 学生会館1階103[奨学課向い])/オンラインフォーム (準備中)

対象:学生・教職員・一般

言語:何語でも

合理的配慮事前相談: 原則、イベント開催日の3週間前までに、下記のウェブページから必要に応じてご相談ください

◆ GSセンターイベントでの合理的配慮 ◆

【イベント報告記事の掲載のご協力について】
イベントに参加できなかった方や関心を持つ方のために、イベント後に「開催報告」を記事にまとめ、公開します。個人を特定しない形でイベント中に交わされた発言等の内容を掲載する可能性があります。気になる方は「今からする話はこの場だけにしたいのですが」「今話したことは開催報告に掲載しないでほしいのですが」と、随時お知らせください。お手数をおかけいたしますが、何卒ご協力のほど、よろしくお願いいたします。  

▲LINE UPに戻る

Queering the Stage! with Seiren Musical Project

概要:Queering Waseda! Pride Weeks 2025の幕開けを飾る本ステージでは、表現に本気で向き合う公認サークル「Seiren Musical Project」が、歌とパフォーマンスでLGBTQ+の人々が登場する名作ミュージカルの楽曲を披露します。多様な生き方や出会いが交差する早稲田の真ん中で、「当たり前」を見つめ直すきっかけの声を響かせます。

日時:2025/12/1 (月) 12:30-13:00

場所:早稲田キャンパス 3号館前

対象:学生・教職員・一般

定員:なし

言語:司会は日本語、パフォーマンスは英語と日本語の予定

参加申込:不要

合理的配慮事前相談: 原則、イベント開催日の3週間前までに、下記のウェブページから必要に応じてご相談ください

◆ GSセンターイベントでの合理的配慮 ◆

▲LINE UPに戻る

生理をクィアする

概要:こんなこと、感じたことありませんか?

「生理って女性のものじゃない?」「学校のトイレに生理用品がなくて困ったことがある」「生理の話の中で自分は含まれていないと感じたことがある」そんな方に必見!
話すことがタブー視され、女性だけの問題とされてきた生理の議論を、クィアな視点で考えてみませんか?ゲストの小野アンリさん・松岡宗嗣さんと一緒に、「生理をクィア」してみます。

日時:2025/12/3 (水) 17:30-19:00

ゲスト:

小野アンリ(おの・あんり)さん
Proud Futures 共同代表
ノンバイナリーのトランスジェンダーで「トランスジェンダーのリアル」制作チームのメンバー
福岡県で大学在学中にLGBTQ+の啓発や居場所づくりの活動をスタートし、学校や自治体、専門機関等と連携しDE&I推進のコーディネートや、LGBTQ+の子ども・ユースへの支援に取り組んできた。2021年から東京に拠点を移し、新宿のLGBTQ+センター「プライドハウス東京レガシー」にてLGBTQ+ユースの支援事業やDE&I推進事業に携わる。

松岡宗嗣(まつおか・そうし)さん

愛知県名古屋市生まれ。政策や法制度を中心とした性的マイノリティに関する情報を発信する一般社団法人fair代表理事。ゲイであることをオープンにしながら、Yahoo!ニュースやGQ、HuffPost等で多様なジェンダー・セクシュアリティに関する記事を執筆。教育機関や企業、自治体等での研修・講演実績多数。著書に『あいつゲイだって – アウティングはなぜ問題なのか?』(柏書房)、共著『LGBTとハラスメント』(集英社新書)など。

場所:早稲田キャンパス(詳細は申し込んだ方にのみお知らせします)

対象:学生・教職員・一般

定員:50~100

言語:日本語

合理的配慮事前相談: 原則、イベント開催日の3週間前までに、下記のウェブページから必要に応じてご相談ください

◆ GSセンターイベントでの合理的配慮 ◆

参加申込フォーム:https://my.waseda.jp/application/noauth/application-detail-noauth?param=37fj4PIaIgtf6oVC7n0xTA
※申込締切:2025/12/1(月) 23:59

 【イベント報告記事の掲載のご協力について】
イベントに参加できなかった方や関心を持つ方のために、イベント後に「開催報告」を記事にまとめ、公開します。個人を特定しない形でイベント中に交わされた発言等の内容を掲載する可能性があります。気になる方は「今からする話はこの場だけにしたいのですが」「今話したことは開催報告に掲載しないでほしいのですが」と、随時お知らせください。お手数をおかけいたしますが、何卒ご協力のほど、よろしくお願いいたします。  

▲LINE UPに戻る

Queering Waseda! 4-Campus Pride Parades -あなたらしさで早稲田を彩ろう!

概要:声を出して、〈わたし〉の存在を可視化する。一人でやるのは難しくても、みんなで一緒にならできることがあります。LGBTQ+コミュニティの存在と権利を大切に思う仲間で早稲田大学を彩るために、4キャンパスでパレードを行います!

◆パレードルート| Parade Routes:
https://waseda.box.com/s/4bon8lbfditeyczbk0t9v010r7sevgm0

キャンパス・日時:

戸山…2025/12/5 (金) 12:35-12:55(受付場所:33号館前)
西早稲田…2025/12/8 (月) 12:35-12:55(受付場所:53号館前広場)
早稲田…2025/12/10 (水)12:35-12:55(受付場所:11号館と14号館の間)
所沢…2025/12/12 (金)12:35-12:55(受付場所:100号館守衛室前)

対象:学生・教職員・一般

定員:各100名

言語:何語でも。ただしGSセンターが用意するシュプレヒコールは日本語と英語です

合理的配慮事前相談: 原則、イベント開催日の3週間前までに、下記のウェブページから必要に応じてご相談ください

◆ GSセンターイベントでの合理的配慮 ◆

参加申込フォームhttps://my.waseda.jp/application/noauth/application-detail-noauth?param=VSyc64qIHfRB_Zz6EwxvlA
※申込締切:各パレード実施当日まで随時受付中

【イベント報告記事について】
イベントに参加できなかった方や関心を持つ方のために、イベント後に「開催報告」を記事にまとめ、公開します。イベント中にスタッフが撮影を行いますが、パレードには「撮影OK」と「撮影NG」セクションを設けます。

▲LINE UPに戻る

フィクションをリアルに~BL実写ドラマから考える優しい社会~

概要:最近話題のBL実写ドラマ!とくにこの冬は作品いっぱいであつい!そんなBL実写ドラマをただの胸キュン作品と思っていませんか? 実はそこには、LGBTQ+のリアルに迫る要素がいっぱい詰まっています。今回は『BL進化論:ボーイズラブが社会が動かす』等の著者・溝口彰子先生をゲストに迎え、“進化形BL”を手がかりに、Allyでありたいと思う人がどう振る舞えるのかを考えていきます。知識として頭の中で知っていることを、行動に移すことができるものにアップデートするチャンス! ドラマが好きな人も、社会のことをもっと知りたい人も大歓迎。気軽に遊びに来てみませんか?

日時:2025/12/11(木)18:30-20:00

ゲスト:

溝口彰子(みぞぐち・あきこ)さん
早稲田大学文化構想学部表象メディア論系准教授
大学卒業後、ファッション、アート関係の職につき、レズビアンとしてコミュニティ活動も展開。その後、米国ロチェスター大学大学院に留学。ダグラス・クリンプのもとでBLと女性のセクシュアリティーズをテーマにPhD(博士号)取得。著書『BL進化論』(2015)、『BL進化論〔対話篇〕』(2017)は中国語と韓国語に翻訳され、「2017年度Sense of Gender賞特別賞受賞。他『BL研究者によるジェンダー批評入門』(2023)や英語論文多数。”BL with Akiko” チャンネル主催。

場所:早稲田キャンパス3号館301/Zoomでのオンライン

対象:学生・教職員・一般

定員:対面60名/オンライン定員なし

言語:日本語

合理的配慮事前相談:原則、イベント開催日の3週間前までに、下記のウェブページから必要に応じてご相談ください

◆ GSセンターイベントでの合理的配慮 ◆

参加申込フォーム:https://my.waseda.jp/application/noauth/application-detail-noauth?param=Jgz_qHyFb0NegasGbXlAQQ
※申込締切:2025/12/9(火)23:59

【イベント報告記事の掲載のご協力について】
イベントに参加できなかった方や関心を持つ方のために、イベント後に「開催報告」を記事にまとめ、公開します。個人を特定しない形でイベント中に交わされた発言等の内容を掲載する可能性があります。気になる方は「今からする話はこの場だけにしたいのですが」「今話したことは開催報告に掲載しないでほしいのですが」と、随時お知らせください。お手数をおかけいたしますが、何卒ご協力のほど、よろしくお願いいたします。 

▲LINE UPに戻る

橙子猫×GSセンター特別企画

カフェの様子がぼかしで背景にある。左上にオレンジキャットのロゴが、右下にGSセンターのロゴがあり、二つをつなぐようにコラボレーションを示す✗の記号がある

概要:早稲田大学GSセンターと、村上春樹ライブラリー内のカフェ「橙子猫」がコラボレーション。店内では、GSセンター歴代イベントのアーカイブの展示とコラボメニューを提供。カフェという日常的な空間で、「普通」を問い直す視点にふれるひとときをお楽しみください。

橙子猫 – Orange Cat-:https://orangecat-wihl.com/

期間・時間:2025/11月24日(月)~2025/12/12(金) 10:00-17:00(定休日:水曜日)※国際文学館の閉館日程に準ずる

場所:早稲田キャンパス 早稲田大学国際文学館B1 橙子猫 – Orange Cat –

対象:学生・教職員・一般

▲LINE UPに戻る

参加費

無料

主催

早稲田大学スチューデント・ダイバーシティ・センター
ジェンダー・セクシュアリティ・センター(GSセンター)

「Queering Waseda! Pride Weeks 2025」でみなさんにお会いできることを楽しみにしています!

GSセンターは、早稲田大学のLGBTQ+(性的マイノリティなど)学生や、ジェンダー・セクシュアリティに関心のある全ての人(アライ含む)の居場所であり、誰もが自由に利用できるセーファースペース兼リソースセンターです。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/gscenter/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる