「選択の自由を!」と話題になる夫婦別姓。
「手術要件なく性別変更を!」なぜか「特例法」として例外扱いのまま、厳しい要件で性別変更を規律する性同一性障害特例法の改正を求める声。
「婚姻の平等を!!」裁判闘争が進行中の同性婚。
授業ではこうしたことがよく話題に上るけど、この問題の背景にある「戸籍制度」について考えたことはありますか?
授業やニュースだけじゃなく、「名字を重ねよう」と優しい声で歌うキュンキュンの(?)ラブソング、「戸籍がなくて困った!」という異世界転生したラノベの主人公、「戸籍上の性別は…」「パスポート作るのに戸籍取り寄せなきゃ」….遠いと思っていたけど、案外しょっちゅう出てくるな、戸籍。
このイベントは、身近なのにまるで当然の前提みたいになっている戸籍制度をジェンダー・セクシュアリティの視点から眺めて、一緒に勉強し、その問題点を一緒に探すイベントです。
この機会に、みんなで戸籍制度について考えてみませんか?
※このイベントはオンラインイベントです。
※音声のみや、チャットのみでの参加も可能です。
※家から参加しにくい場合は、定員に限りがありますが10号館2階GSセンターからオンラインイベントに参加することもできます。参加フォームの備考欄にてお知らせください。
日時
2022年3月8日(火) 14:00~15:30(イベント開始時間の約5分前にオンライン開場予定です)
会場
Zoomミーティング(申し込みした方にのみリンクをお送りいたします)
コンテンツ(予定)
・グラウンドルール説明
・企画趣旨
・自己紹介兼イントロしゃべり「戸籍ってどんなイメージっすか?」
・戸籍ってなんだろ?
・テーマトーク-「戸籍についてどう思う?」
・どんな抵抗がありえるだろうか。
・テーマトーク-「これからどうする?」
参加費
無料
言語
日本語(Japanese) ※This event will mainly be held in Japanese.
参加対象
早大生/院生、他大生/院生
定員
約10名(予告なく変更される場合があります)
参加申込方法
下記webフォームにて要事前申込(3/6 (日) 23:59締め切り)
※ただし定員に達し次第、締め切る可能性があります。
※本イベントは、音声のみ、チャットのみでの参加も可能です。
参加にあたっての注意事項
【グラウンドルール(安全な場所を作るためのルール)】
1.いつでも入退室自由
2.みんながみんな自分と同じ考えではない
3.見た目で判断しない
4.今日の話はここだけの話
5.話したくないことは話さなくていい
6.聞こえにくかった時は遠慮なく言おう
※ルールを守れない方には退室をお願いする場合があります
※zoom上での撮影・録画・録音は一切禁止です。
【イベント報告記事の掲載のご協力について】
GSセンターでは、イベント後、参加できなかった方や関心を持つ方のために、どのような話題がイベント中にあがったか「開催報告」として記事に簡単にまとめています。個人を特定しない形で話した内容を掲載する可能性がありますが、気になる方は「今からする話はこの場だけにしたいのですが」「今話したことは開催報告に掲載しないでほしいのですが」と、随時お知らせください。お手数をおかけいたしますが、何卒ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
主催
早稲田大学GSセンター