そこには建学のルーツがあった。
これまで多くを語られなかった誕生にまつわる秘めたる物語が、いま、明らかになる--。
早稲田大学は、創立者大隈重信の志によって建てられた大学であり、彼の志は後継者たちに受け継がれ、本学に集う者のアイデンティティーとして今に至っています。グローバルエデュケーションセンター設置科目、校友会支援講座「早稲田を知る」は、早稲田大学建学の精神とその後継者たちについて語り、早稲田大学の精神を新時代に生かす展望を示します。大学創立の理念、特色、アイデンティティー、創設者の思想・信条・教育哲学、100年にわたる歴史、校歌誕生の背景などを学び、そのことを前提に学生時代を有意義に過ごすことを目的としています。
当講座では授業の一部(本年度は5月20日(金))を公開講座として、学生のみならず、校友や一般の方々にも公開して開催いたします。「早稲田大学校歌の由来」をテーマに菊地哲榮氏に講師としてお話いただきます。
「早稲田を知る」とは…
早稲田大学校友会の協力に基づいて開設されている早稲田大学校友会支援講座です。複数の教員・校友によるオムニバス形式の授業で、総長にもご登壇いただきます。
>>Webシラバス
日時
2016年5月20日(金)14:45~16:15
ゲスト
・菊地哲榮氏
1967年早稲田大学理工学部卒、応援部稲門会、株式会社ハンズオン・エンタテインメント 代表取締役社長
担当教員
葛西 順一(スポーツ科学学術院)
会場
大隈記念大講堂
※入場無料、事前申込不要、直接会場へ。
※満員の際は入場をお断りすることがあります。予めご了承ください。
JR山手線および西武線高田馬場駅徒歩20分、地下鉄東京メトロ東西線早稲田駅徒歩5分、
都電早稲田駅徒歩5分
対象
本学学生、本学教職員、本学校友、一般など
主催
早稲田大学グローバルエデュケーションセンター、学生生活課