Global Education Center (GEC)早稲田大学 グローバル・エデュケーション・センター

News

ニュース

風化される記憶をどう映像化するか 東日本大震災と戦争体験を語り継ぐ(1/19)

全学共通副専攻「メディア・表現」全体活動「風化される記憶をどう映像化するか  東日本大震災と戦争体験を語り継ぐ」(1/19)

muno_kawamura戦後から70年、戦争体験を直接語れる人たちが年々減り、戦争の記憶が薄れつつある。今年は東日本大震災から5年目。未曾有の大災害を経験したにもかかわらず、その記憶も風化の一途を辿っている。河邑厚徳氏はドキュメンタリー映画「大津波~The 3.11未来への記憶」やNHK ETV特集「むのたけじ~100歳の不屈 伝説のジャーナリスト」を制作し、刻々と風化する私たちの記憶を映像によって記録し、次世代に伝える活動をしている。風化する現実を前に、映像で何ができるのか、どう次世代に伝えるのかについて河邑氏が語る。

日時 2015年1月19日(火)13:00~14:30 ※12:45開場
会場 早稲田キャンパス15号館302教室
テーマ 「風化される記憶をどう映像化するか  東日本大震災と戦争体験を語り継ぐ」
講師 河邑 厚徳
使用言語 日本語
担当教員 高橋 恭子
対象 学生・教職員・一般 ※入場無料・事前申込不要。直接会場へ。
主催 全学共通副専攻「メディア・表現」・早稲田大学グローバルエデュケーションセンター

問い合わせ先

早稲田大学 グローバルエデュケーションセンター
問い合わせフォーム

関連リンク

Dates
  • 0119

    MON
    2015

Place

早稲田キャンパス15号館302教室

Tags
Posted

Thu, 14 Jan 2016

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/gec/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる