Global Education Center (GEC)早稲田大学 グローバル・エデュケーション・センター

News

ニュース

全学共通副専攻「演劇・舞台芸術」全体活動・公開講座   「オペラを身近に!― アリアを聴き、制作現場を追体験する」

オペラは敷居が高く親しみにくいと感じる人も少なくありません。でも食わず嫌いなのでは? そこで百聞は一見(一聴)にしかず、二期会歌手 の池野博子氏(メゾ・ソプラノ)、村田ゆう子氏(ソプラノ)、舞台監督の八木清市氏、クラシック音楽事務所勤務の岡部雅弥氏をお招きし、ライブで歌声を聴きながら制作現場の仕事を知り、オペラを学ぼうというのがこのイベントの趣旨です。

総合芸術と謳われるオペラでは、ソロ歌手に加えて合唱団やオーケストラなど、数百名の出演者たちが壮大な舞台を繰り広げます。その一方でまたその舞台を、裏から支える人たちがいます。海外オペラハウスの日本公演実現までの道のりを辿りながら、現役で活躍する舞台監督、制作部、そして歌手それぞれの視点を通して、プロフェッショナルな実体験とともに、その舞台裏に迫っていきます。

この企画は、昨年度からスタートした「演劇・舞台芸術」全学共通副専攻の全体活動です。また、副専攻コア科目「演劇の鑑賞と理解」の公開授業でもあります。副専攻指定科目の全履修生はもちろんのこと、ひろく学内外の皆さんの参加を歓迎します。

日時 2014年6月21日(土)13:00 – 18:00 (開場12:30)
内容 レクチャー+歌唱鑑賞+ディスカッション [チラシ表][チラシ裏
講師 池野博子(二期会、メゾ・ソプラノ)、岡部雅弥(音楽事務所AMATI)、 村田ゆう子(二期会、ソプラノ)、 八木清市(舞台監督協会理事)
歌唱曲目 モーツァルト《フィガロの結婚》より Tutto ancor non ho perso…Via resti servita、 オッフェンバック《ホフマン物語》より Belle nuit, ô nuit d’amour、ほか6曲 ※ピアノ:岡部雅弥
担当教員 丸本 隆 法学学術院 教授
シラバス 2014年度 Webシラバス 「演劇の鑑賞と理解・演習(入門)」
副専攻 全学共通副専攻「演劇・舞台芸術」
会場 早稲田大学早稲田キャンパス 大隈小講堂
対象 学生・教職員・一般
※入場無料・事前申込不要。直接会場へ。
主催 早稲田大学グローバルエデュケーションセンター
共催 早稲田大学演劇博物館、早稲田大学オペラ/音楽劇研究所(第130回 オペラ研究会)

出演者プロフィール

池野 博子 メゾ・ソプラノ

event_Hiroko-IKENO早稲田大学卒業。10年に及ぶ会社員生活を経て二期会オペラ研修所第49期マスタークラス修了。文化庁人材育成公演「魔笛」童子Ⅱにて本格的にオペラデビュー。オペラではこれまでに「フィガロの結婚」ケルビーノ、「椿姫」フローラ、「ヘンゼルとグレーテル」ヘンゼル、「カルメン」メルセデス、「タンホイザー」ヴェーヌス等に出演。二期会サロンコンサートへの出演の他、モーツァルト「レクイエム」、ベートーヴェン「第九」各アルトソロなど宗教曲やコンサートの分野にも力を注いでいる。ベートーヴェン「合唱幻想曲」アルトソロでは都響と共演。会社員をしながら音楽活動を続ける「パラレルキャリアの声楽家」としてNHK、朝日新聞をはじめメディアにも多数登場。近年はスウェーデン、ドイツにて研鑚を重ねている。東京二期会会員。二期会ドイツ歌曲研究会会員。

村田 ゆう子 ソプラノ

event_YukoMURATA東京音楽大学声楽科オペラコース卒業。同大学研究科オペラコース修了。同大学研究科助手を務める。スイス国立チューリッヒ音楽大学マスタークラスに奨学生として参加、レナ・ハウザーに師事。二期会オペラ研修所第49期マスタークラス修了時、優秀賞受賞。第23回ソレイユ新人オーディション優秀賞受賞、日墺文化協会フレッシュコンサートオーディション合格、記念コンサートに出演。第1回ウィーン・オペレッタコンクール第2位入賞(1位無し)。文化庁人材育成オペラ「ポッペアの戴冠」、「魔笛」、二期会ニューウェーブオペラ「ウリッセの帰還」、他、最近では、ラモー作曲「プラテー」(日本初演)、オペレッタ座公演「リーベ・クロスター」、「マイン・シャッツ」、等に出演。コンサートでは、東京文化会館オペラBOX、東京オペラシティアーツシャワー2010、その他、医療少年院、児童ホームなど幅広く演奏活動を行っている。日生劇場ファミリーフェスティヴァル2013では、歌のお姉さんとして出演。東京音楽大学卒業生による自主企画オペラ団体、「どんぐり歌劇団」でも活動中。二期会会員。

八木清市 有限会社ニケステージワークス取締役

SV-AS30 ImageData北海道生まれ。同事務所にて、数々の舞台に舞台監督および演出として携わる。その他自らの演出作品における舞台美術、コンテンポラリーダンスやオペラでの舞台照明なども手がけ、その方面でも数々の評価を受けている。主な舞台監督作品:バレエ(パリ・オペラ座バレエ団、英国ロイヤル・バレエ団、アメリカン・バレエ・シアター、シュトゥットガルト・バレエ団、ハンブグバレエ団、等の日本公演)、海外オペラ(ミラノ・スカラ座、ウィーン国立歌劇場、英国ロイヤル・オペラ、メトロポリタン・オペラ・ハウス、ニューヨーク・シティ・オペラ、ケルン歌劇場、ベルリン・ドイツ・オペラ、ベルリン国立歌劇場、バイエルン国立歌劇場、フィレンツェ歌劇場、ポーランド国立歌劇場、プラハ国立劇場等の日本公演)、国内オペラ(東京二期会、日本オペラ振興会、神奈川芸術文化財団、東京オペラ・プロデュース等による定期公演。他、地方自治体による市民オペラ公演)。オペラ演出作品多数。現在、日本舞台監督協会理事。日本照明家協会会員。

岡部雅弥 株式会社AMATI

長野県生まれ。1997年早稲田大学第一文学部ドイツ文学専修卒業。信濃毎日新聞社、監査法人トーマツを経て株式会社コンツェルト・ハウス・ジャパンに入社。2010年3月より株式会社AMATIに勤務、現在に至る。13年に初来日を果たしたスイス・バーゼル歌劇場をはじめ、チェコ共和国、イタリア、ハンガリーなどの海外オペラハウス日本公演の招聘および制作を担当。本年は7月5日から開催されるフランス国立リヨン歌劇場 大野和士指揮 歌劇「ホフマ ン物語」(Bunkamuraオーチャードホール)来日公演の制作を担当している。一方で、6歳からピアノを始め、これまでに宮澤寿子、江村美英子、鈴木吉子、杉山哲雄の各氏に師事。1998年日本クラシック音楽コンクールピアノ部門全国大会入賞。早稲田大学オペラ/音楽劇研究所連携「オペラ研究会」会員。

問い合わせ先

早稲田大学 グローバルエデュケーションセンター
問い合わせフォーム

Dates
  • 0621

    SAT
    2014

Place

早稲田大学早稲田キャンパス 大隈小講堂

Tags
Posted

Fri, 23 May 2014

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/gec/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる