Global Education Center (GEC)早稲田大学 グローバル・エデュケーション・センター

About the Center

センター概要

"Introduction to University Mathematics" Series

「数学基礎プラス」シリーズ

「数学基礎プラス」シリーズは、すべての学部学生、特に人文社会系の学生を対象とし、身近なテーマを通して数学の基礎知識を身に付けるのと同時に、数学的な論理的思考力を養える科目です。金利などのテーマを、初級レベルからステップアップして学ぶことができます。オンデマンドの授業で不明点があればメールやBBSのほか、「対面指導室」(早稲田キャンパス(3号館2階「Math and Stat Center(MSC)」)/所沢キャンパス(所沢キャンパス図書館内))でLA(Learning Assistant)による指導を受けることも可能です。※状況により閉室となる場合があります。
この「数学基礎プラス」シリーズは、2012年度第1回 WASEDA e-Teaching Award “Good Practice 賞” を受賞しました。また、同シリーズのうち「数学基礎プラスα(金利編)03」は、2020年度春学期早稲田大学ティーチングアワード受賞科目です。

レベル分け問題

「数学基礎プラス」シリーズには「初級レベルのα」「中級レベルのβ」「上級レベルのγ」の3つのレベルがあります。 どの科目から履修するかについては以下のレベル分け問題で目安を判定できますので、履修登録前に必ず確認してください。

レベル分け問題(金利・解析学系統)

>>>>>>>>>>>>>金利・解析学系統 解答

レベル分け問題(最適化・線形代数学系統)

>>>>>>>>>>>>>最適化・線形代数学系統 解答

科目名 履修の目安
β(金利編) 1.α(金利編)の単位を修得している。
2.「レベル分け問題(金利・解析学系統)」の判定で「β(金利編)」の履修目安を満たしている。
β(最適化編) 1.α(最適化編)の単位を修得している。
2.「レベル分け問題(最適化・線形代数学系統)」の判定で「β(最適化編)」の履修目安を満たしている。
γ(線形代数学編) 1.β(最適化編)の単位を修得している。
2.「レベル分け問題(最適化・線形代数学系統)」の判定で「γ(線形代数学編)」の履修目安を満たしている。
γ(解析学編) 1.β(金利編)の単位を修得している。
2.「レベル分け問題(金利・解析学系統)」の判定で「γ(解析学編)」の履修目安を満たしている。

さまざまな分野で活用される数学

さまざまな学問分野で活用される数学について、動画でご紹介します。
※再生の前に「オンデマンド授業受講環境」をご確認ください。

基盤教育としての「数学」

「数学」全般の説明についてはこちらをご覧ください。

Math and Stat Center(MSC)

Math and Stat Center (MSC)の詳細についてはこちらをご覧ください。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/gec/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる