Global Education Center (GEC)早稲田大学 グローバル・エデュケーション・センター

News

ニュース

「シンガポールのITと経済開発」「シンガポールのITと未来構想」 「アジアのITと社会と経済発展」「アジアのITと社会革新」

ITasia_banner21.履修してよかったか?

  • 最新の現地の社会や技術に関する情報が入手できた点で非常 に有益だった。特に当時はそこまでインターネットで情報も入手できなかったので、斬新な授業だった。また、受講生も非常に個性敵で活発な学生も多かったので、少なからず影響を受けた。
  • 海外に出た経験がなかったので、就職前に一度日本の外の世界を知ることができればと、受講いたしました。シンガポールのベンチャー企業支援や外資系企業支援など、柔軟性に富んだ政策を目の当たりにして、日本もこのような柔軟性が必要だということを思い知りました。
  • 東南アジアの中の先進国について学習することにより東南アジアに関する視野が広まりました。また、外国から日本を見る視点を得るきっかけになりました。
  • 純粋に授業が楽しかったです。
  • 各分野で活躍されている方の話が聞けたり、留学生の方と意見交換するなど、ほかの授業では体験できないような内容がたくさんありました。

 

2. グループワークの感想や印象に残るエピソードは?

  • 英語のできる学生とふれあい、語学の重要性を痛感した。
  • 私は法学部でゼミ活動をしておりましたが、このシンガポールの授業は、第二のゼミというようなところでした。
  • グループワークは取りまとめが大変だったが、土曜日だったので、メンバーとランチに行ったりして、非常に仲良くなった。プレゼンのやり方を学ぶことができた。
  • 学年や学部を超えた方々と話す機会が多く、授業の内容以外のところでも大変学ぶことが多かったです。
  • パワーポイントでプレゼン、レジュメ作成という形は、学部のゼミ発表の準備と似ていました。発表後、様々な学年、学部所属の受講生から質問が飛んでくるので、テーマについて、もっと深く調べておけばよかったと感じました。
  • 自分の普段のコミュニティとは違う人たちの意見や話を聞くのは刺激になりました。
  • さまざまな学部・学年の学生が集まることで、専門・興味のある分野もバラエティに富んでおり、1つのテーマに関して自分では思いつかないような切り口からの意見を知ることができ、勉強になりました。

 

3.就職活動や職業選びに役立ちますか?

  • アジアや現地大学への興味や注意をそそられた点、教育に興味を持った点で影響はあったと考える。
  • 私は四年生で受講しましたので、既に授業の前半で内定を得ていました。しかし、働くモチベーションは受講によりかなり上がったと思います。グローバルなビ ジネスの土壌であるシンガポールについて学べたことは、少なくとも外国とのやりとりが必須となる内定先企業(現在の勤務先です)で働く良い準備になったと思います。
  • 本授業で得た人とのつながりは財産になりました。
  • 今や世界に目を向けていない大手企業はないと言っても過言ではない時代です。就職先に大手IT企業を希望していた私にとって非常に学ぶことが多かったで す。大手企業の先端技術の現場やそこで働く方々とお話できた経験が就職活動に大変役立ちました。
  • 今いる会社の面接では興味を持ってもらった。自主性が高く、共同作業を求められるプログラムだったので経験を説明しやすかった。
  • 就職活動後に授業を履修したのですが、海外で働くことも今後視野に入れて行きたいと思うようになりました。

 

ITasia_banner34.その他に、個人的な思いなどがあれば、ぜひ教えてください。

  • 自分は一年次に履修したので、右も左も分からなかったですが、今同じ履修をさせていただけるとすれば、これほど勉強や経験になる授業はないかと思います。 ITビジネスを現在行っている身としての率直な感想です。現在、海外関連の案件を担当しております。この授業の経験がなければ海外と関わることが入社までに皆無でしたので、ものすごく戸惑っていたことでしょう。少なくともこの授業で日本外の世界を知ったからこそ、今の仕事を何とかこなせているのか なと思います。
  • 法学部に所属していてサークルも法律系のものにしか所属していなかった私にとって、他学部の友人がたくさんできたのは幸せでした。実はつい最近も、関西に用事があって来た授業の「同期」と会いました(私は現在京都におりますので、声を掛けてくれました)。このように社会に出ても続く友情を紡ぐこともできま した。
  • 現在、教員の仕事で研修の事前学習の企画で、本講座のグループワークのやり方が直接的に役に立っています。また、先生が非常に魅力的なので、先生に出会えて色々な考え方や生き方を知ることができたのが自分にとって非常にプラスになりました。
  • 先生方、ゲストスピーカーの方々、そして同じ早稲田の学生と意見を交わすことができ、自分の人生に少なからず良い影響をもたらしてくれる授業だと思います。

 

※過年度履修者複数回答のまとめ。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/gec/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる