Italy-Japan Workshop 2017
- 日 時:2017年12月8日(金) 9:30-17:30
- 場 所:早稲田大学TWIns 3階ホワイエ
- テーマ:ロボット工学とスポーツサイエンスにおけるワークショップ
- Theme:Technical workshop on Robotics and Sport Science
- 使用言語:英語
- 参 加:一般公開(入場無料)
- 参加申し込みフォーム
Italy-Japan Workshop 2017 Web Site
概要
Italy-Japanワークショップは在日イタリア大使館の後援によりロボット工学をメインテーマとして、日伊両国の政府、大学、研究組織や産業に関する討論を行うイベントです。イタリアのもっとも重要な科学研究パートナの一員として、早稲田大学は2001年から毎年サンターナ大学院大学の協力を得てItaly-Japanワークショップを開催しております。このイベントでは、日伊両国の有名なスピーカーたちが彼らの経験と構想を語り、また両国の企業も製品のデモンストレーションを披露させて頂いております。
今年のワークショップのテーマはロボット工学とスポーツサイエンスの関係です。
スケジュール
- 9:30-9:40 開会の挨拶
Prof. Shuji Hashimoto, Prof. Mitsuo Umezu - 9:40-10:20 「Soft exoskeleton to augment sports activity and support healthcare」
Prof. Yuichi Kurita - 10:20-11:00 「Challenges and opportunities for technology in sport」
Prof. Massimiliano Zecca - 11:00-11:15 コーヒーブレイク
- 11:15-11:55 「Ventilatory response to exercise of elite soccer players and quantitative assessment of professional boxers performances」
Prof. Stefano Mazzoleni - 11:55-12:35 「Social impact of AI/Robots: contributions to Tokyo Olympics 2020 and after」
Prof. Toshie Takahashi - 12:35-14:00 昼食
- 14:00-14:40 「Space Technology and Facilitation for a World of Problems」
Prof. Naohiko Kohtake - 14:40-15:20 「Analysis of balance and other performance-related parameters in soccer
players」
Prof. Leonardo Ricotti - 15:20-15:35 コーヒーブレイク
- 15:35-16:15 「Movement is cure: how robotics can contribute to healthy and active aging」
Prof. Paolo Dario - 16:15-16:55 「Elastic mechanism in human movement」
Prof. Yasuo Kawakami - 16:55-17:10 閉会の挨拶
Prof. Paolo Dario, Prof. Atsuo Takanishi