Comprehensive Research Organization早稲田大学 総合研究機構

その他

メディア・シティズンシップ研究所【第Ⅰ期】
Institute for the Studies of Media and Citizenship

【終了】2008~2013年度
過去の研究所活動はこちら

研究テーマ

「グローバル化の時代におけるメディア公共圏の創出」シティズンのメディア実践活動とアカデミックな研究を架橋しながら、多文化状況が進展する中でのあらたな「メディア公共圏」の輪郭を理論的・実証的に研究する。

研究概要

インターネットに代表される新しいコミュニケーション手段の登場によって、これまでのメディア環境が急速な変化を迎えつつある中で、従来十分な情報発信や文化表現の機会に恵まれなかったマイノリティや外国籍の人々を含め、シティズンによるメディア・コミュニケーション活動の可能性が広がりつつある。しかし、グローバル化という社会変化の中で、既存のメディア環境とは一線を画するオルタナティブなメディア環境を作り出していくためには多くの課題がある。メディアを通じた一般市民の日常の表現活動や文化実践を「公共圏」や「政治」とつなぐ課題、海外の研究者や文化実践者との交流を通じたグラスルーツのネットワークを構成するという課題、既存のメディアが構成してきた「公共空間」の再デザイン化、そしてメディア研究にもとづく批判的な知見を今後の新たな表現活動にフィードバックする回路を構築する課題など、未着手の多様な課題がある。
 本研究は、メディア文化を通じたシティズンの活動とアカデミックな研究とを架橋しながら、多文化状況や価値観の多様化が進展する中でオルタナティブな「公共圏」を構築するための理論的かつ実践的な研究を推進することを目的とする。

研究報告

※メディア・シティズンシップ研究所
2013年10月01日〜2017年09月30日までの活動に関してはこちら
http://www.kikou.waseda.ac.jp/WSD322_open.php?KenkyujoId=7W&kbn=0&KikoId=01

2010年度
研究報告 メディア・シティズンシップ研究所の設立の狙いは、大手のマスメディアでは十分に伝えきれていないマイノリティの多様な声を映画やネットなどを通じて地道に伝える努力をしているジャーナリストやビデオ・ジャーナリストと連携しながら、こうした映像を大学教育にもフィードバックさせていくことにある。この目的に沿って、2010年度は、6月に「緊急シンポジウム いま沖縄に向きあう」と題するシンポジウムを開催し、普天間基地移転問題に揺れる沖縄の問題を4人のゲストとネットを通じてあらたな報道の領域を作り出すことを試みている映像作家やジャーナリストを迎えて議論した。参加者は120名であった。また11月には、先住民族アイヌの等身大の生活を記録した「TOKYOアイヌ」の制作委員会の方々を招いて、「多文化時代におけるメディアの公共性とシティズンシップ」を題するワークショップを開催、記録映画の製作、配給、上映会の企画といった取り組みを通じて広がるネットワークの重要性などについて討議した。
2009年度
研究報告 研究所の目的である「メディア公共圏の可能性」に関する理論的・実証的研究、そのためにメディア実践活動に取り組む方々との共同と連携を推進するために2009年度も多様な活動を行った。第1に、第2回国際シンポジウムを4月25日〜26日に開催した。Ien Ang(University of Western Sydney)を迎えて、「多文化社会における批判的メディア研究と教育の課題」をテーマにシンポジウムを200人規模で開催し、また栗原奈名子監督「ブラジルから来たおじいちゃん」を上映し、『日本における多文化状況と研究課題』と題する3つのワークショップをおこなった。第2に、ドキュメンタリー「Roots of Many Colors」上映会&シンポジウム「多様な映像表現を支援するシステム構築に向けて」を6月20日に開催し、ミニシアター経営者、山形ドキュメンタリー映画祭ディレクター、独立メディア・アソシエーション関係者など多様なメディア実践者との討議が行われた。第3に、写真と社会シリーズ第1回シンポジウム「つくば写真美術館――アートしての写真を問い直す」を(株)リヴォラ、(株)ツァイト・フォトの企画協力の下で1月31日に開催、写真館経営者、美術館学芸員、写真評論家等、様々な立場の方々と写真の<いま>を問い直す議論がなされ、150名以上の参加を得て、若手研究者や市民から好評を得ることができた。

所長

伊藤 守[いとう まもる](教育・総合科学学術院教授)

メンバー

研究所員
伊藤 守(教育・総合科学学術院教授)
長谷 正人(文学学術院教授)
花田 達朗(教育・総合科学学術院教授)
原 克(教育・総合科学学術院教授)
谷川 建司(政治経済学術院教授(任期付))
浜 邦彦(教育・総合科学学術院准教授)

招聘研究員
毛利 嘉孝(東京芸術大学音楽学部音楽環境創造科准教授)
河合 優子(東海大学文学部英語文化コミュニケーション学科准教授)
TEZUKA Yoshiharu(駒澤大学グローバルメディアスタディーズ学部准教授)
小林 杏

連絡先

教育・総合科学学術院 伊藤守研究室
Tel : 03-5286-1868
E-mail: [email protected]

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/cro/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる