Comprehensive Research Organization早稲田大学 総合研究機構

その他

学力向上研究所【第Ⅰ期】
Research Institute of Student Assessment and Development

【終了】2008~2011年度
過去の研究所活動はこちら

研究テーマ

荒川区教育委員会と連携し、学校教育の課題解決に向けた施策、学校運営等に係る研究

研究概要

小中学校を中心とした学校教育の活性化を図るため、荒川区教育委員会や荒川区小中学校との連携を図り、学校教育が抱える諸課題を分析するとともに、課題解決に向けた教育施策や新たな学校運営、学校経営に係る研究を行う。
1 学力向上を目指した荒川区の教育モデルに対する提言
(1)全国学力・学習状況調査の分析及び学力向上に向けた提言
(2)学力向上のマニフェスト事業の効果的推進
(3)荒川区の外部評価制度の構築と第三者評価の試行
(4)教育委員会事務局及び学校の組織・運営の改善について提言
(5)理科教育支援事業の推進
2 荒川区への教育施策提言を踏まえた学校教育と大学教育とのカリキュラム接続に関する調査研究
(1)学校経営における学力向上のマニフェスト策定のあり方
(2)学校教育における理科教育支援事業の推進と大学教育との接続のあり方
(3)小中学校の外部評価制度構築の方向性や今後のあり方
(4)学校教育に対する教育委員会の施策のあり方と大学教育との接続のあり方
(5)その他 協力校と協働で科学実験教室を開催

研究報告

※学力向上研究所
2011年10月01日〜2015年03月31日までの活動に関してはこちら
http://www.kikou.waseda.ac.jp/WSD322_open.php?KenkyujoId=6A&kbn=0&KikoId=01

2009年度
研究報告 学力向上研究所は、荒川区教育委員会と連携して、学校教育の課題解決に向けた施策等に係る研究を行っている。2009年度は、?全国学力・学習状況調査の分析及び学力向上に向けた提言(第一研究事項)については、学力調査の分析を行うとともに、特定校について授業視察を行い、課題の把握に努め、改善策を示唆した。?学力向上マニフェスト事業の効果的推進(第二研究事項)については、校長研修会における協議を通しての基本的な認識の共有、学校パワーアップ事業成果報告会における実践報告など行った。?外部評価制度の構築と第三者評価の試行(第三研究事項)については、「荒川区学校評価ガイドライン」をもとに、児童・生徒向け、保護者向け、教職員向けの学校評価調査マークシートの開発、集計用ソフトの作成、入力用端末の整備を行い、調査を実施し、その結果をまとめた学校評価リーフレット(結果報告)を作成・配布した。?理科教育支援事業の推進(第五研究事項)については、発展授業(90分授業)の形態で所定の単元の枠を広げた理科実験授業を5回、所定の単元についての研究授業を5回実施し、授業後の研究会で授業の内容、進め方等について校内全教員による検証を行った。

所長

長島 啓記[ながしま ひろのり](教育・総合科学学術院教授)

メンバー

研究所員
長島 啓記(教育・総合科学学術院教授)
藁谷 友紀(教育・総合科学学術院教授)
三尾 忠男(教育・総合科学学術院教授)
油布 佐和子(教育・総合科学学術院教授)
三村 隆男(教育・総合科学学術院教授)
小林 宏己(教育・総合科学学術院教授)
並木 秀男(教育・総合科学学術院教授)
小泉 博(教育・総合科学学術院教授)
安彦 忠彦(教育・総合科学学術院特任教授)
橋詰 匠(理工学術院教授)
浜 義昌(理工学術院教授)
菊地 栄治(教育・総合科学学術院教授)

客員教員(非常勤)・非常勤研究員
西川 太一郎(客員教授/荒川区長)

招聘研究員
伊藤 敏也(神奈川県立相模大野高等学校教頭)
諸岡 紀夫(神奈川県立小田原高等学校校長)
神戸 秀巳(神奈川県立小田原高等学校副校長)

連絡先

早稲田キャンパス16号館9階902室
E-mail: [email protected]

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/cro/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる