Comprehensive Research Organization早稲田大学 総合研究機構

その他

未来医療政策研究所【第Ⅰ期】【活動終了】
Institute for New Medical Policy and Management

【終了】2001~2006年度
過去の研究所活動はこちら

研究テーマ

医療全般を取り巻く諸問題を経営学、工学、行政学、法学などから学際的にアプローチする

研究概要

日本の医療は大きな転換点に差し掛かっている。膨張し続ける医療費総額、高齢者社会を迎えての健康保険制度の疲弊、医療機関と患者の偏在に伴う医療需給のミスマッチ、赤字形成の医療機関の激増、医療事故の増大、医療情報の閉鎖性・非デジタル性など多側面で複合的な問題点が多数存在し、一日も早く解決の糸口を探ることが求められている。
そこで、本研究所では前述の問題点に対して、様々な側面からアプローチを行い、未来の医療のあり方、方法論、技法を提言することを目的として設立する。すなわち、医療の複合的問題点を解決するためには、医学以外に行政学、法学、経営学、工学などからのアプローチが不可欠であり、そうした分野の専門家を広く集結させ、未来医療に関する学際的な研究成果をあげることを本研究所設立の目的とする。

研究報告

※未来医療政策研究所
2006年12月01日〜2011年09月30日までの活動に関してはこちら
http://www.kikou.waseda.ac.jp/WSD322_open.php?KenkyujoId=58&kbn=0&KikoId=01

2004年度
研究報告現代の医療をめぐる問題の解決には、行政学、法学、建築学、経営学、工学といった多様な側面からのアプローチが不可欠です。そのため未来医療政策研究所は、多様な分野を専門とする研究員の皆様とともに学際的な研究活動を行っています。
本年度は研究会をおよそ2ヶ月に1回開催し、未来の医療および医療政策について学際的観点から研究しました。今年は研究員に建築学の先生も新たに加わり、病院建築などの問題についても研究所としてのアプローチが可能になりました。
こうした研究成果を以下の 形で発表しました。2004年7月には研究報告会「豊かな医療へのコラボレーション−人、政策、空間、システム−」、2005年3月にはシンポジウム「個性起点の未来医療政策 −共感・共育・共創のヘルスケア−」を国際会議場3階会議室にて開催しました。こうした試みを通じて、より開かれた研究所を目指し、研究成果を学内外の皆様に発表しております。また、公的研究費である厚生労働科学研究費補助金に積極的に取組み、昨年採択された現在執行中の申請1件に加え、本年度は新たに3件の申請をいたしました。今後も研究所として新たな委託研究などに取組んでいく所存です。

所長

大野 高裕[おおの たかひろ](理工学術院教授)

メンバー

顧問
齋藤 むら子(元早稲田大学理工学術院教授)

研究員
大野 ?裕(理工学術院教授)
小松原 明哲(理工学術院教授)
棟近 雅彦(理工学術院教授)
小松 尚久(理工学術院教授)
大成 尚(理工学術院教授)
町田 和彦(人間科学学術院教授)
縣 公一郎(政治経済学術院教授)
藤井 浩司(政治経済学術院教授)

客員研究員
田畑 智章(東京富士大学専任講師)
川口 典男(信州大学医学部教授)
高橋 武則(慶應義塾大学健康マネジメント研究科教授)

WEBサイト

http://www.waseda.jp/prj-NMPM/

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/cro/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる