Comprehensive Research Organization早稲田大学 総合研究機構

News

ニュース

電子政府・自治体研究所:日本のAI DXそしてAXの未来

日本のAI DXそしてAXの未来

2030年課題解決へDX-SX-AIの活用法とは? 

CIOやDXリーダーの人材育成ベストプログラムとは?

日本再生、地方創生を実現するため、先端技術の役割とは?

各界の論客が一堂に会し、AIや未来技術を語ります

概要
  • 開 催 日:2025年3月 14 日(金)  13:15~16:15
  • 場      所:早稲田大学小野記念講堂(27号館地下)早大正門を背に右斜め前。地下に入る大きな階段あり
  • 対      象:早稲田大学大学生,大学院生のほか,産官学で本テーマに関心のある方
  • 言      語:日本語
  • 主      催:早稲田大学電子政府・自治体研究所
  • 共      催:NPO法人国際CIO学会、電気通信協会、情報通信ネットワーク産業協会
プログラム

開会あいさつ

小尾敏夫 早稲田大学名誉教授、国際CIO学会世界名誉会長(元国連ITU事務総長顧問)

3:15~13:40

【基調講演】政府のグローバルAI・DX戦略

総務省 総務審議官 今川拓郎(前総合通信基盤局長、官房長)

13:45~15:00

【第1部】AI官民利活用

パネリスト

須藤修  中央大学教授、東大名誉教授、OECD AI専門委員

梶村啓吾 エクシオグループ副社長(前NTTコミュニケーションズ副社長)

桑原義幸 NECエクゼクテイブ・ストラテジスト(前広島県CIO)

モデレーター

岩﨑尚子 早稲田大学電子政府・自治体研究所 研究院教授、 国際CIO学会理事長、総務省及びデジタル庁審議会等委員

15:00 ~16:15

【第2部】DX+AX時代

パネリスト

藤原遠   NTTデータグループ顧問、NTTデータ先端技術社長、NTTデータMSE社長(前NTTデータ副社長)

吉田眞人  (一財)全国地域情報化推進協会理事長

加藤恭子 全日本空輸 執行役員 グループCIO デジタル変革室長

モデレーター

水越尚子 レフトライト国際法律事務所弁護士 国際CIO学会副理事長

参加申込み方法

https://idg-waseda.jp/index_jp.htm

お申込み: [email protected] にお名前、御所属を明記の上、お申込み下さい。

申し込み締め切り:3月10日

問合せ先

obi_waseda[at]yahoo.co.jp

※お手数ですが、[at]を@におきかえて入力ください

フライヤー

Dates
  • 0314

    FRI
    2025

Place

小野記念講堂

Tags
Posted

Thu, 20 Feb 2025

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/cro/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる