Comprehensive Research Organization早稲田大学 総合研究機構

News

ニュース

【電子政府・自治体研究所】国連本部共催、総務省後援で第5回SDGsフォーラムをオンライン開催(2023年2月14日)

早稲田大学総合研究機構電子政府・自治体研究所では、国連本部との共催でSDGsフォーラムを開催いたします。

第5回SDGsフォーラム

概要

  • 開催日: 2023年2月14日(火)9:45am~11:00am(NY時間)
  • 場 所: オンライン (現在は終了しております。)
  • 参加ZOOM:
  • 国連、早稲田大学 電子政府自治体研究所
  • 後 援: 総務省、NPO法人国際CIO学会、APEC電子政府研究センター、スマートシティとイノベーションセンター(インドネシア)、高齢社会教育研究所(シンガポール)、SDGsシティラボ(フィリピン)、国連高齢社会NGO委員会

登壇者

モデレーター

小尾敏夫
早稲田大学名誉教授、APECデジタル政府研究センター所長、元OECDデジタル高齢社会プロジェクト委員長、元ITU事務総局長アカデミア特使、早稲田大学電子政府自治体研究所顧問

開会あいさつ

吉田博史
総務省総務審議官(日本)

スピーカー

岩﨑尚子
早稲田大学電子政府・自治体研究所 上級研究員(研究院教授)、APECスマート・シルバー・イノベーションプロジェクト委員長、NPO法人国際CIO学会理事長

スホノ・スパングカット
バンドン工科大学教授(インドネシア)、スマートシティとイノベーションセンター所長、ワールドスマートリビング研究所所長

ジラポン・スンクホ
タマサート大学副学長(タイ)

ツェン・イン・レン
南洋理工大学教授(シンガポール)、エイジング社会教育研究所所長

フランシスコ・マグノ
デ・ラサール大学教授(フィリピン)、SDGs スマートシティ研究所所長

ホアイ・バック
郵電工科大学学長(ベトナム)

テーマ

  • 高齢化社会やスマートシティにテクノロジーがもたらすメリットは?
  • なぜイノベーションはSDGsで雇用を優先すべきなのか?
  • AI/DX はどのようにソーシャル インクルージョンを加速させるか?
  • 中小企業はどのように雇用拡大できるのか?
  • スマートシティで最も効果的な雇用創出とは何か?

お問い合わせ

[email protected]

Dates
  • 0214

    TUE
    2023

Place

オンライン

Tags
Posted

Wed, 25 Jan 2023

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/cro/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる