自分の研究に役立つお仕事してみませんか?
早稲田大学アカデミック・ライティング・プログラムでは、文章指導者を募集しています。現在、様々な研究科から集まった大学院生たちが、学内のアカデミック・ライティング指導で活躍しています。
興味がある方は、説明会にご参加ください。参加にあたっては申し込みが必要です。本文を最後まで御覧ください。
説明会日時/場所
- 1月20日(金)17:00~17:30/西早稲田キャンパス53号館301
- 1月24日(火)17:00~17:30/早稲田キャンパス3号館703
業務内容
文章指導に関する教育補助ポジションには二種類あります。
- 指導員:学部向けオンデマンド授業「学術的文章の作成」における文章指導をオンラインで行う
- チューター:ライティング・センターにおける対面指導を行う
メリット
- 自分の文章力が向上します
- 他者への指導方法を習得できます
- 時給2000円(教育補助)
応募条件
- 「学術的文章の作成とその指導」(1と2の両方)の履修(詳細下記参照)
- 上記授業において優秀な成績を修めること
- 長期間勤務できること
説明会内容
- 指導員/チューターの業務、授業について
- 指導員/チューターからの声
- 勤務条件の説明
- Q&Aタイム
説明会への申し込み
宛先:writing-center★list.waseda.jp (★を@に変えてお送りください。)
氏名・学籍番号・所属研究科・学年・希望する回を明記してください。
グローバルエデュケーションセンター設置科目「学術的文章の作成とその指導」
2017年度春学期は、3つのクラスが開講されます。
文章指導者を目指す方は、「1(前半)」と「2(後半)」の両方を履修する必要があります。
「1(前半)」と「2(後半)」を合わせて15回の授業です。
1.早稲田キャンパス
「学術的文章の作成とその指導01 1(前半)」(佐渡島紗織)金2限
「学術的文章の作成とその指導01 2(後半)」(佐渡島紗織)金2限
2.早稲田キャンパス
「学術的文章の作成とその指導02 1(前半)」(太田裕子)木2限
「学術的文章の作成とその指導02 2(後半)」(太田裕子)木2限
3.所沢キャンパス
「学術的文章の作成とその指導03 1(前半)」(坂本麻裕子)金3限
「学術的文章の作成とその指導03 2(後半)」(坂本麻裕子)金3限
*いずれもグローバルエデュケーションセンター設置科目です。
科目登録上の注意
- 履修登録は、各研究科の登録日程と異なりますので御注意ください。
- 研究科によっては、センター設置科目履修時に所定の手続きを必要としている箇所もあります。所属する研究科のルールを確認してください。
- 履修登録時に、研究計画・志望動機などを入力する必要があります。
- 説明会に参加できなくても、科目登録できます。ただし、定員になり次第、締め切らせて頂きます。
- 科目等履修生の方、研究生の方は本科目を履修することはできません。
以上