早稲田大学に在学している学生や在職している教員であれば、どなたでも御利用いただけます。
※休学中の学生、早稲田大学と雇用契約関係にない方(招聘研究員、訪問学者等)は御利用いただけません。
ライティング・センターでは、以下の学術的文章を指導の対象としています。
専門分野は問いません。また、文章が完成していなくてもセンターを利用することができます。
無料
※ オンライン・セッションで使用する端末、インターネット通信料等は、利用者の負担になります。
セッションの種類は以下の通りです。予約時に選択してください。
※ 検討言語はチューターの言語背景により学期毎に変更する可能性があります。
1 | EE | 英語文章を英語で検討する |
---|---|---|
2 | EJ | 英語文章を日本語で検討する |
3 | JJ | 日本語文章を日本語で検討する |
4 | JS | 日本語文章を日本語教育専門家と日本語で検討する |
授業期間に合わせて開室(大学の授業カレンダーに基づく)
大学の授業時限 | セッションの時間帯 | 実施形態 |
---|---|---|
1限 | 9:45 – 10:30 | 対面 |
2限 | 10:40 – 11:25 | 対面 |
11:30 – 12:15 | 対面 | |
昼休み | 12:25-13:10 | オンライン |
3限 | 13:15 – 14:00 | 対面 |
14:10 – 14:55 | 対面 | |
4限 | 15:05 – 15:50 | 対面 |
15:55 – 16:40 | 対面 |
対面セッションとオンライン・セッションのどちらも、オンライン(MyWASEDA)での事前予約が必要です(電話での予約はできません)。
早稲田キャンパス(3号館)の対面セッション及びオンライン・セッションは、セッションの開始15分前までオンライン予約が可能です。
西早稲田分室、所沢分室での対面セッションは、当日の午前8時に予約を締め切ります。
セッション(対面・オンライン)の予約方法は、下記「MyWASEDAから希望するセッションを選択する(Step01~Step10)」を御覧ください。
※ 対面セッションは、当日の予約に空きがあれば、早稲田キャンパス及び各分室の受付で直接予約をすることもできます。詳しくは、下記「ウォークイン・セッションについて」を御覧ください。
Step01 |
---|
MyWASEDA![]() |
↓ |
Step02 |
![]() |
↓ |
Step03 |
MyWASEDA ![]() ※ 教員等で、「授業」タブが表示されない場合は、「研究」タブをクリックしてください。 |
↓ |
Step04 |
![]() ※「授業」もしくは「研究」タブに「ライティング・センター予約」が見つからない場合は、「学生生活」タブ→「キャリアコンパス」の下位メニューから「ライティング・センター予約」をクリックしてください。 |
↓ |
Step05 |
![]() ※ 画面右下にあるメニューで、日本語と英語を切り替えることもできます。 |
↓ |
Step06 |
![]() 種類と場所を選択すると、ページ下部にあるカレンダーに予約可能なセッションが表示されます。御希望の日時を選択してください。 |
↓ |
Step07 |
![]() 予約する日時を選択すると、受付フォームが表示されます。セッションで検討したい文章について必要事項を入力し、ページ下部の「次へ進む」をクリックしてください。 |
↓ |
Step08 |
![]()
【登録済みの方】ログインIDとパスワードを入力し、「ログイン」をクリックしてください。 【はじめての方】予約システムの利用には、利用者登録が必要です。「登録して次へ」をクリックし、必要事項を入力して登録をしてください。 |
↓ |
Step09 |
![]() 予約したい情報に間違いがないか確認し、「完了する」をクリックしてください。 |
↓ |
Step10 |
![]() ※ 予約完了ページには「予約番号」が表示されますが、セッション時に番号を確認することはありませんので、控えは必要ありません。
セッション当日のセッションの受け方については、下記「対面セッションを受ける」「オンライン・セッションを受ける」を御覧ください。 |
セッション開始前であれば、オンライン上でいつでもセッションをキャンセルすることができます。キャンセルの手順は、以下の通りです。
① MyWASEDAにログインし、予約システムにアクセスします。予約システムへ進んだら、画面右上にある「ログイン」をクリックし、ログインIDとパスワードを入力してログインします(すでにログインしている場合は、画面右上に「マイページ」が表示されますので、クリックしてください)。
② 画面左にある「予約状況・履歴」の「予約の確認」をクリックします。現在の予約一覧が表示されますので、キャンセルしたい予約の右端にある「キャンセル手続」をクリックします。
③ 予約した内容が表示されますので、キャンセルしたいセッションで間違いがなければ、ページ下部にある「キャンセル手続きへ進む」をクリックします。
④ 再度、予約内容が表示されますので、ページ下部にある「キャンセルを確定する」をクリックします。「予約がキャンセルされました。」というページが表示されれば、予約のキャンセルは完了です。
セッションの開始時刻を過ぎてからキャンセルする場合は、できるだけ早めにライティング・センターの受付([email protected])までメールをしてください。その際、氏名、学籍番号(教員番号)を必ず明記してください。
※セッションの開始時刻から15分以内に連絡がない場合は、「NO-SHOW」として予約がキャンセルされます。学期内に3回の「NO-SHOW」があった場合、学期中のセッション予約ができなくなりますので、御注意ください。詳しくは、下記「セッションのNO-SHOWについて」を御覧ください。
Step01.対面セッションを予約する |
---|
オンライン・セッションを受ける場合には、事前のオンライン予約が必要です。上記「セッション(対面・オンライン)を予約する」の手順に従って、御予約ください。
対面セッションは、当日の予約に空きがあれば、早稲田キャンパス及び各分室の受付で直接予約をすることもできます。詳しくは、下記「ウォークイン・セッションについて」を御覧ください。 |
↓ |
Step02.予約した日時にライティング・センターへ行く |
予約した日時にセンターへお越しください。センター到着後は受付スタッフが対応しますので、予約時のお名前をお伝えください。センターへは、セッション開始の5分前にお越しいただくことをお勧めします。
※マスク着用の有無は個人の判断に基づきます。感染防止対策としてマスクが効果的な方には着用を推奨いたします。ライティング・センターの入口に手指消毒、検温機器を設置していますので、必要な方は御利用ください。また、当日、発熱、咳、喉の痛みなど、体調がすぐれない場合は、御利用をお控えください。セッションのキャンセル方法については、上記「セッション(対面・オンライン)をキャンセルする」を御覧ください。
|
↓ |
Step03.受付で文章を提出する |
受付スタッフに、検討したい文章(資料)をお渡しください。チューターのためにコピーを取らせていただきます。検討したい文章(資料)は、必ず事前に印刷してセンターへお持ちください。センターで文章(資料)を印刷することはできませんので、御注意ください。
受付スタッフへ文章を提出しましたら、受付前でお待ちください |
↓ |
Step04.チューターからお声がけ |
セッションの開始時刻になりましたら、チューターがお声がけします。チューターと一緒にセッション・ブースへ御移動ください。 |
↓ |
Step05.セッションを受ける |
1セッションは45分です。文章作成に関して気になっている点を、遠慮なくチューターにお話しください。 |
↓ |
Step06.セッション終了後、アンケートに回答する |
セッション終了時に、チューターからアンケートのリンク(QRコード)をお伝えします。御回答いただいたアンケートは、ライティング・センターのサービス向上のために役立たせていただきます。是非御協力ください。 |
対面セッションに限り、当日の予約に空きがあれば、早稲田キャンパス及び各分室の受付で直接セッションの予約をすることができます。ウォークイン・セッションを御希望の方は、センターへお越しいただき、受付にてセッションの空き状況をお尋ねください。
ただし、学期末などの利用者が多い時期には、ウォークイン・セッションをお断りする場合もあります。センターを利用される際は、事前に御予約いただくことをお勧めします。
※ オンライン・セッションでは、ウォークイン・セッションは行っていません。
Step01. オンライン・セッションを予約する |
---|
オンライン・セッションを受ける場合には、事前のオンライン予約が必要です。上記「セッション(対面・オンライン)を予約する」の手順に従って、御予約ください。 |
↓ |
Step02. オンライン・セッションルームに入室する |
![]() 写真のようにセッションルームへの参加が求められますので、青色の「参加」をクリックすると、セッションルームに入ることができます。 ※ セッション開始前にインターネットの接続状況や音声、マイク等が正常に作動するかを御確認ください。それらの不具合によるセッションの延長はできませんので、御注意ください。 |
↓ |
Step03. 検討用文章(資料)を提出し、セッションを受ける |
セッションが始まると、担当するチューターから検討したい文章(資料)の提出方法について説明があります。チューターの指示に従って文章(資料)を提出してください。検討したい文章(資料)は、できるだけdoc/docxまたはppt形式で御用意ください。
1セッションは45分です。文章作成に関して気になっている点を、遠慮なくチューターにお話しください。 ※ブレーン・ストーミングを希望される場合は、検討したい文章(資料)がなくても問題ありません。その旨を、チューターにお伝えください。 |
↓ |
Step04. セッション終了後、アンケートに回答する |
![]() フォームに記入の上、ページ下部の「送信」をクリックしてください。 |
セッション開始時刻から15分が経過し、連絡なくセッションを欠席した場合、そのセッションを「NO-SHOW」とみなします。学期内に3回の「NO-SHOW」があった場合、学期中のセッション予約ができなくなりますので、御注意ください。
セッションを無断で欠席した場合、あなたが予約した時間帯に、他の利用者がセッションを受けられなくなります。責任ある御利用をお願いします。セッションのキャンセル方法については、上記「セッション(対面・オンライン)をキャンセルする」を御覧ください。
※ オンライン・セッションの開始時などに接続障害が発生し、セッションルームに入室できない場合は、必ずライティング・センター([email protected])へ御連絡ください。その際、氏名、学籍番号(教員番号)を必ず明記してください。