Academic Writing Program早稲田大学 アカデミック・ライティング・プログラム

About the Academic Writing Program

アカデミック・ライティング・プログラムについて

Overview and history

概要・沿革

概要

早稲田大学アカデミック・ライティング教育部門(GECが提供する五つの基盤教育部門の一つ)では、二つの実践が両輪で行われています。ライティング・センターと初年次生向けの授業「学術的文章の作成」の二つです。

ライティング・センターは、正規授業外の支援機関です。学内すべての学部生、大学院生、教員が自由に利用できます。文章あるいは未だ文章になっていない課題について、書き手が専門的な訓練を受けたチューターに個別に相談できます。英語または日本語の、ライティング授業課題、レポート、学位論文、投稿論文、留学志望書、研究計画書などの文章を書き手がよりよくしていくための支援をします。文章を検討するための言語は、英語、日本語など複数から選べます。学期中に開室しており、チューター約30名が勤務しています。西早稲田キャンパスと所沢キャンパスにも週2回開かれる分室があります。

「学術的文章の作成」授業は、大学1年生を主な対象とし、アカデミック・ライティングの基礎的な技術を身につけるための正規授業です。どの学部に所属する人も履修できます。8週に亘り、パソコン配信で授業を受け、毎週400字~600字の文章を書いて提出します。履修者は、専門的な訓練を受けた指導員から毎週、個別にフィードバックを受けることができます。年に3回開講され、指導員60名~70名が勤務しています。本授業を必修科目としている学部もあります。

どちらの実践においても、「自立した書き手」を育てることを目指しています。チューターや指導員は、添削をいっさいしません。一読者としての感想、文章を診断する観点、修正方法などを伝え、書き手が自力で文章をよくしていけるように助言します。

約30名のチューターと60~70名の指導員は、いずれも学内の様々な研究科から集まった大学院生です。チューターと指導員は、事前研修、新人研修、実地研修を経て、自分の専門分野に加えてライティング指導の専門家となって卒業していきます。

沿革

ライティング・センターの沿革

  • 2004年~2007年 国際教養学部に所属(現代GP助成金で運営)
  • 2008年 留学センターに所属(グローバル30助成金で運営)
  • 2009年 オープン教育センターに所属(2014年よりグローバルエデュケーションセンターに改組)(2010年~2012年は教育GP助成金で運営、以降は大学が運営)
  • 2012年 西早稲田キャンパス分室を開室
  • 2013年 所沢キャンパス分室を開室

「学術的文章の作成」授業の沿革

  • 2007年 実験授業
  • 2008年 オープン教育センター科目として開講
  • 2010年 2010年~2012年は教育GP助成金で運営。以前、以降は大学が運営
  • 2013年 人間科学部が1年生必修化を実施
  • 2014年 政治経済学部と商学部が1年生必修化を実施

組織

  • 教員4名
  • 助手/助教9名
  • チューター約30名(学内の修士・博士課程に在籍する大学院生で専門的な訓練を受けた者)
  • 指導員約70名(学内の修士・博士課程に在籍する大学院生で専門的な訓練を受けた者)

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/aw/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる