Academic Writing Program早稲田大学 アカデミック・ライティング・プログラム

Research and other activities

研究と活動実績

著書

2022 佐渡島紗織・坂本麻裕子・中島宏治・太田裕子(2022)『課題に応える 卒論に活かせる 大学生のためのレポートの書き方』ナツメ社.
2021 佐渡島紗織・吉野亜矢子(2021)『これから研究を書くひとのためのガイドブック 第2版』ひつじ書房.
2020 佐渡島紗織・ディエゴ, オリベイラ・嶼田大海・ニコラス, デルグレゴ編著(2020)『レポート・論文をさらによくする「引用」ガイド』大修館書店.
2019 井田良・佐渡島紗織・山野目章夫(2021)『法を学ぶ人のための文章作法 第2版』有斐閣.
佐渡島紗織(2019)「Ⅳ 思考力、判断力、表現力等を育てる授業づくり(高等学校) 書くことの指導方法 実用文・論説文の指導」全国大学国語教育学会編『新たな時代の学びを創る中学校高等学校国語科教育研究』東洋館出版社、pp.170-173.
2018 佐渡島紗織・嶼田大海(2018)「第3章第4節 試験的全国調査『書くこと』の指導と評価 ―指導実態・教員意識・作文評価パフォーマンス―」「資料編」全国大学国語教育学会編『国語教育における調査研究』東洋館出版社、pp.66-95.
佐渡島紗織(2018)「第八章 書くことの学習指導」阿部藤子・益地憲一編著『小学校国語科教育法』建帛社、pp.85-95.
2016 井田良・佐渡島紗織・山野目章夫(2016)『法を学ぶ人のための文章作法』有斐閣.
2015 佐渡島紗織・坂本麻裕子・大野真澄編著(2015)『レポート・論文をさらによくする「書き直し」ガイド―大学生・大学院生のための自己点検法29―』大修館書店.
2013 佐渡島紗織・太田裕子編(2013)『文章チュータリングの理念と実践―早稲田大学ライティング・センターでの取り組み―』ひつじ書房.
2008 佐渡島紗織・吉野亜矢子(2008)『これから研究を書くひとのガイドブック―ライティングへの挑戦15週―』ひつじ書房.

 

論文

ライティング・センターに関する論文

2022 坂本麻裕子・中島宏治(2022)「ライティング・センターにおけるオンライン支援の分析―対面支援の発話量および発話内容との比較―」 『リメディアル教育研究』 16 、27-41.
2016 渡寛法・中島宏治・佐渡島紗織(2016)「ライティング・センターの現状と課題学生アンケートの自由記述分析から」『大学教育学会誌』38(2)77-88.
2014 太田裕子・可児愛美・久本峻平(2014)「『チューター史』を振り返り語り合う実践研究の意義―学び合う実践共同体構築に向けて―」『言語文化教育研究』12、42-87.
佐渡島紗織・太田裕子(2014)「文章チュータリングに携わる大学院生チューターの学びと成長―早稲田大学ライティング・センターでの事例―」『国語科教育』75、64-71.
2013 太田裕子・佐渡島紗織(2013)「自立した書き手を育成するライティング・センターのチューター研修とチューターの意識―早稲田大学における実践事例とPAC分析―」『Waseda Global Forum』9、237-277.
太田裕子・ドイル綾子・坂本麻裕子・佐渡島紗織(2013)「ライティング・センターにおける新人チューターの課題―新人研修ワークシートの内容分析―」『アカデミック・ジャパニーズ・ジャーナル』5、1-10.
2009 佐渡島紗織(2009)「自立した書き手を育てる」全国大学国語教育学会編『国語科教育』66、11-18.
佐渡島紗織・志村美加・太田裕子(2009)「日本語母語話者が日本語で英語文章を検討するセッションの有効性」早稲田大学国際教養学部紀要『Waseda Global Forum』5、57-71.
2006 佐渡島紗織(2006)「早稲田大学国際教養学部に発足したライティング・センターの運営と指導―国語教育の他分野への貢献―」『早稲田大学国語教育』26、82-94.

「学術的文章の作成」に関する論文

2018 坂本麻裕子・中島宏治・宇都伸之・渡寛法・嶼田大海・佐渡島紗織(2018)「ライティング授業で課題文章に付与されたコメントに対する学生の反応―実験とインタビューによる調査―」『リメディアル教育研究』12(2)、39-48.
2016 佐渡島紗織・坂本麻裕子・宇都伸之・渡寛法・大野真澄・外村江里奈・中島宏治(2016)「因子分析による学術的文章作成力の構造解析」『リメディアル教育研究』11(2)、151-160. ★第1回日本リメディアル教育学会論文賞★
2015 佐渡島紗織・宇都伸之・坂本麻裕子・大野真澄・渡寛法「初年次アカデミック・ライティング授業の効果―早稲田大学商学部における調査―」、『大学教育学会』、37(2)、154-161.
2014 佐渡島紗織(2014)「アカデミック・ライティング教育と情報リテラシー―≪情報を再定義≫し意見を構築できる学生を育てる―」『情報の科学と技術』64(1)、22-28.
2012 佐渡島紗織・冨永敦子・太田裕子・齋藤綾子・宮本明子(2012)「早稲田大学における学術的文章作成授業の成果―大学院生が個別指導するeラーニング初年次授業―」『大学教育学会誌』34(1)、119-126.
太田裕子・佐渡島紗織・冨永敦子・齋藤綾子(2012)「大学初年次日本語アカデミック・ライティング授業における留学生と帰国生の文章力―初回課題と最終回課題の文章評価調査から―」早稲田大学国際教養学部紀要『Waseda Global Forum』8、337-375.
2011 佐渡島紗織(2011)「日本におけるアカデミック・ライティングへの取り組み」『インターナショナルナーシングレビュー』34(3)、24-33.
2009 佐渡島紗織(2009)「早稲田大学における学術的文章作成授業―2年目における成果と課題―」『初年次教育学会』2(1)、72-79.

口頭発表

ライティング・センターに関する学会発表

2023 久賀朝(2023.4.5)「〈一文一義〉再考—言語学の観点から—」早稲田大学グローバルエデュケーションセンター主催 第10回早稲田大学ライティング・フォーラムポスター発表(早稲田大学) .
工藤瞳・西角美咲・平松友紀(2023.4.5)「大学1年生のレポートへの 文章チュータリング―学生の不安とライティング・センターにおける支援―」 第10回早稲田大学ライティング・フォーラムポスター発表(早稲田大学).
Nguyen, B. & Kim, S. (2023.4.5). “Uncovering the Nature of Tutoring Sessions on Sciences.” Poster presented at the 10th Waseda University Writing Forum, Waseda University.
Hiramatsu, Y., S. Kitamura, H. Kudo, M. Nishikado, H. Tanaka.(2023.2.18)”How to Meet the Writers’ Needs: Waseda University Writing Center’s Case”. Poster presented at the 13th Symposium on Writing Centers in Asia,  National Institute For Policy Studies (GRIPS)
Nguyen, B. (2023.2.18) “Reading Aloud and Second Language Learners – Is It a Good Match?” Presented at 13th Symposium on Writing Centers in Asia, National Institute For Policy Studies (GRIPS)
Nguyen, B. (2023.2.18). Tutors as a Fostering ‘Enzyme’ for Writers’ Autonomy and Dependency During Tutoring Sessions.” Presented at 13th Symposium on Writing Centers in Asia, National Institute For Policy Studies (GRIPS)
Tahara, T., & Odora, M. (2023.2.18) “Characteristics of repeat visitors to the Waseda University Writing Center.” Presented at the 13th Symposium on Writing Centers in Asia, National Graduate Institute for Policy Studies, (GRIPS)
Fabiani, D. (2023.2.18) “Online or Face-to-Face Sessions? Insights from tutors-writers of the Waseda Writing Center.” Poster presented at the 13th Symposium on Writing Centers in Asia, National Graduate Institute for Policy Studies, (GRIPS)
2022 久賀朝(2022.12.10)「学術的文章における引用の類型化の一試案―文章指導への応用を視野に―」早稲田大学日本語学会2022年度後期研究発表会(オンライン).
矢部玲子・桐山聰・坂本麻裕子・浅田孝紀(2022.3.17)「書く力を伸ばす『言語感覚』とは何か―高大接続を発展させる核心的能力として―」センターの実践に関する発表 大学教育研究フォーラム実行委員主催 第28回大学教育研究フォーラム企画セッション(オンライン).
新井忍・小俵将之・門屋寿・田部井滉平・湯山祥(2022.3.22)「チューターの苦手意識」早稲田大学グローバルエデュケーションセンター主催 第9回早稲田大学ライティング・フォーラムポスター発表(早稲田大学).
伊藤茉莉奈・塚田真司・中川彩野・矢島正豊(2022.3.22)「『学術的文章の作成』課題の実態調査」早稲田大学グローバルエデュケーションセンター主催 第9回早稲田大学ライティング・フォーラムポスター発表(早稲田大学).
久賀朝(2022.3.22)「文章指導で注意すべき『多義性』とは—構造的多義性を中心に—」早稲田大学グローバルエデュケーションセンター主催 第9回早稲田大学ライティング・フォーラムポスター発表(早稲田大学).
後藤大輔・白皓・平松友紀・村上輝(2022.3.22)「書き手の満足につながるチュータリングの特徴」 早稲田大学グローバルエデュケーションセンター主催 第9回早稲田大学ライティング・フォーラムポスター発表(早稲田大学).
Fabiani D. (2022.3.22) “Tutors as Writers at the Waseda Writing Center.” Poster presented at the 9th Waseda University Writing Forum, Waseda University.
2021 矢部玲子・桐山聰・坂本麻裕子(2021.10.17)「言語感覚の教育内容を考える―『書くこと』における『適否』に関する感覚を中心に―」センターの実践に関する発表 全国大学国語教育学会主催 第141回全国大学国語教育学会世田谷大会ラウンドテーブル(オンライン).
Barriga M.C.B. (2021.3.24) “Imageries of Tutoring: A Collage of What Tutoring Means to Tutors.” Poster presented at the 8th Waseda University Writing Forum, Waseda University.
川太悠史、後藤大輔、田部井滉平、中島宏治、白皓、平松友紀 (2021.3.24) 「学術的文章の書き直しにつながるチュータリングでのやりとりとは」早稲田大学グローバルエデュケーションセンター主催 第8回早稲田大学ライティング・フォーラムポスター発表(早稲田大学)
工藤瞳 (2021.3.24)「大学生が書く学術的文章における「私語り」と個人的経験 ―問題の所在と 改善策・指導のポイント―」早稲田大学グローバルエデュケーションセンター主催 第8回早稲田大学ライティング・フォーラムポスター発表(早稲田大学)
中川彩野、嶼田大海、西井真祐子 (2021.3.24)「利用者アンケートにおけるコメント分析 ―2017春から2019春のアンケートを対象として―」早稲田大学グローバルエデュケーションセンター主催 第8回早稲田大学ライティング・フォーラムポスター発表(早稲田大学)
2020 中川彩野、嶼田大海、西井真祐子(2020.2.23)「書き手が有益だと感じるチューターの支援行動―アンケートの探索的分析―」Presentation at the 12th Symposium on Writing Centers in Asia, Osaka University.
Fabiani D., H. Alegre. (2020.2.23) “Creative Writing: A Challenge or an Opportunity for Writing Centers?.” Poster presented at the 12th Symposium on Writing Centers in Asia, Osaka University.
2019 門屋寿・嶼田大海・髙村達郎・中島宏治・西井真祐子・森戸理巳(2019.2.24)「早稲田大学ライティング・センターに持ち込まれる文章の特徴―過去6年間のデータに対する時系列分析―」The 11th Symposium on Writing Centers in Asia(上智大学)
荒井誉史、小泉咲、中川彩野、奥野哲士、嶼田大海 (2019.3.22)「文章診断における課題とその克服法」早稲田大学グローバルエデュケーションセンター主催 第7回早稲田大学ライティング・フォーラムポスター発表(早稲田大学)
千仙永、古賀万紀子、伊藤茉莉奈 (2019.3.22)「日本語を母語としない書き手に対するサポート」早稲田大学グローバルエデュケーションセンター主催 第7回早稲田大学ライティング・フォーラムポスター発表(早稲田大学)
後藤大輔、 尾崎友泉、田部井滉平 (2019.3.22)「過去の研究テーマと活動内容を振り返る」早稲田大学グローバルエデュケーションセンター主催 第7回早稲田大学ライティング・フォーラムポスター発表(早稲田大学)
白皓、平松友紀 (2019.3.22)「文章チュータリングを通した学びをチュータはどう活かすか」早稲田大学グローバルエデュケーションセンター主催 第7回早稲田大学ライティング・フォーラムポスター発表(早稲田大学)
門屋寿、中島宏治、西井真祐子、森戸理巳、高村達郎 (2019.3.22)「セッション稼働率の傾向把握と予測」早稲田大学グローバルエデュケーションセンター主催 第7回早稲田大学ライティング・フォーラムポスター発表(早稲田大学)
Alegre, H., M.C.B. Barriga, D. Fabiani, D. Oliveira, M. Maell. (2019.3.22) “Creative Writing.” Poster presented at the 7th Waseda University Writing Forum, Waseda University.
Choi, S., P. Karlova, J.B. Rico. (2019.3.22) “How to Conduct an Effective Mock Session?.” Poster presented at the 7th Waseda University Writing Forum, Waseda University.
Fujii, S., Z.Lin, X. Liu, A.N. Nasution, J. R. Rasson. (2019.3.22) “Comments of Satisfied and Unsatisfied Writers.” Poster presented at the 7th Waseda University Writing Forum, Waseda University.
2018 中川彩野、西井真祐子、門屋寿(2018.2.5)「セッション経験の効果―チューター・指導員へのアンケート調査―」早稲田グローバルエデュケーションセンター主催第6回早稲田大学ライティング・フォーラムポスター発表(早稲田大学
2017 Fabiani, D., M. Soler  i Alemany. (2017.3.22) “How to give effective tutoring on speeches and oral presentations?.” Presentation at the 9th Symposium on Writing Centers in Asia, International Christian University.
2016 安藤汐美・千仙永(2016.2.5)「自立した書き手への支援を考える」『第4回早稲田大学ライティング・フォーラム』(早稲田大学)
伊藤茉莉奈(2016.9.22)「書き手に合わせたJSセッション─日本語運用能力と問いかけ方─」早稲田大学グローバルエデュケーションセンター主催 第4回早稲田大学ライティング・フォーラムポスター発表(早稲田大学)
押谷健、平松友紀、福本泰起(2016.2.5)「ライティンセンターの理念と実践―NNSへの文法語彙セッション」早稲田大学グローバルエデュケーションセンター主催 第4回早稲田大学ライティング・フォーラムポスター発表(早稲田大学)
嶼田大海(2016.9.22)「チューターの指導実践を振返る-成長サイクル〈実践-省察-再構築〉に基づく考察-」早稲田大学グローバルエデュケーションセンター主催 第4回早稲田大学ライティング・フォーラムポスター発表(早稲田大学)
嶼田大海、町田遼太、荻野禎之、山本桃子 (2016.3.5) 「書き手の属性と悩みのコレスポンデンス分析–早稲田大学ライティング・センターを事例として–」The 8th Symposium on Writing Centers in Asia (津田塾大学)
千仙永(2016.9.22)「読み手の視点を持ち合わせることの必要性―セッションの振り返りから―」早稲田大学グローバルエデュケーションセンター主催 第4回早稲田大学ライティング・フォーラムポスター発表(早稲田大学)
中島宏治(2016.9.22)「自分のチュータリングを振り返る―課題の把握と改善に向けての取り組み―」早稲田大学グローバルエデュケーションセンター主催 第4回早稲田大学ライティング・フォーラムポスター発表(早稲田大学)
平松友紀(2016.9.22)「文章チュータリングにおける論点整理の支援法―JSセッション事例を参考に―」早稲田大学グローバルエデュケーションセンター主催 第4回早稲田大学ライティング・フォーラムポスター発表(早稲田大学)
福本泰起(2016.9.22)「セッションを実践し、省察し、再構築する―書き手の要望を満たし、かつ、書き手の成長を促すために―」早稲田大学グローバルエデュケーションセンター主催 第4回早稲田大学ライティング・フォーラムポスター発表(早稲田大学)
増地ひとみ(2016.9.22)「ブレーンストーミング時の質問パターン」早稲田大学グローバルエデュケーションセンター主催 第4回早稲田大学ライティング・フォーラムポスター発表(早稲田大学)
増地ひとみ(2016.2.5)「WWCチューターの実践知、蓄積を継承し生かすには―チューターの立場から―」 早稲田大学グローバルエデュケーションセンター主催 第4回早稲田大学ライティング・フォーラムポスター発表(早稲田大学)
町田遼太、荻野禎之、嶼田大海、山本桃子 (2016.2.5)「書き手の悩みの分析−早稲田大学ライティング・センターの事例−」早稲田大学グローバルエデュケーションセンター主催 第4回早稲田大学ライティング・フォーラム(早稲田大学)
渡寛法、中島宏治(2016.2.5)「セッションに対する書き手の認識―アンケート自由記述欄のテキスト・マイニング―」早稲田大学グローバルエデュケーションセンター主催 第4回早稲田大学ライティング・フォーラムポスター発表(早稲田大学)
Alegre, H. (2016.9.22) “Revisions under Time Constraints:Utilizing Peer Tutoring Approaching in relation to the Writer’s Writing Ability.” Poster presented at the 5th Waseda University Writing Forum, Waseda University.
Alegre, A, S. Choi, D. Fabiani, D. Kartika, D. Oliveira, J.B. Rico, J. van der Meer. (2016.2.5) “New Tutor Evaluation Sheet.” Poster presented at the 4th Waseda University Writing Forum, Waseda University.
Chaichanavichakit, A. (2016.9.22) “Reflection, Discussion, and Improvement.” Poster presented at the 5th Waseda University Writing Forum, Waseda University.
Ding, Y. (2016.9.22) “Reconstructing Tutorial Strategies for a Technical Abstract with HOC and LOC Issues.” Poster presented at the 5th Waseda University Writing Forum, Waseda University.
Fabiani, D. (2016.9.22) “How to keep the writer engaged – reflections through the Writing Center archive training.” Poster presented at the 5th Waseda University Writing Forum, Waseda University.
Karlova, P. (2016.9.22) “Fostering independent writers by praising them beyond the paper.” Poster presented at the 5th Waseda University Writing Forum, Waseda University.
Karlova, P. (2016.3.5) “The Tutor’s Self-Review of Development as a Writer: Process of Writing the Ph.D. Thesis.” Presented at the 8th Symposium on Writing Centers in Asia, Tsuda College
Lee, W. Y. (2016.9.22) “A Different Balance with Each Writer.” Poster presented at the 5th Waseda University Writing Forum, Waseda University.
Manawadu, U. (2016.9.22) ” Ways to cope with a paper due soon: a case study.” Poster presented at the 5th Waseda University Writing Forum, Waseda University.
Oshitani, K. (2016.9.22) “Transcript Analysis: Recognizing and Bridging the “Gap” between tutor and writer concerns.” Poster presented at the 5th Waseda University Writing Forum, Waseda University.
Ozaki, Y. (2016.9.22) “Self-Reflection by an Amateur EJ Tutor: Keys to Conduct a Writer-Centered Session.” Poster presented at the 5th Waseda University Writing Forum, Waseda University.
Sadoshima, S. (2016.11.12) “Fostering EFL Writers’ Independence: Challenges and Possibilities at Waseda University Writing Center.” Presented at the 6th Waseda EFL International Workshop, Waseda University.
Shirakawa, J. B. R. (2016.9.22) “Increasing Motivation of Non-native Writers Working with Technical Papers.” Poster presented at the 5th Waseda University Writing Forum, Waseda University.
Tan, S., A. Sakamoto, A. Chaichanavichakit, Y. Ding, U. Manawadu. (2016.2.5) “The Role(s) of WC from Science & Engineering Writers’ Perspective; 理系分野の書き手から見たライティングセンターの役割” Presented at the 4th Waseda University Writing Forum, Waseda University.
2015 太田裕子(2015.6.21)「書くことを学び指導する経験の意味–大学院生のライフストーリー–」『言語文化教育研究学会第2回研究集会in金沢 報告集』1-10、http://alce.jp/meeting/meeting02rep.pdf
千仙永・大森優・南雲勇多(2015.1.30)「チューター養成の振り返り–新人とベテランの視点から–」『第2回早稲田大学ライティング・フォーラム』(早稲田大学)
Ding, Y., S. Hossain, D. Kartika. (2015.3.7). “Developing the Autonomy of Writers.” Presented at the 7th Symposium on Writing Centers in Asia, Tsuda College.
Karlova, P. J.B. Rico 中島宏治(2015.10.31) 『学術的文章・研究レポートの作成–文献の探し方および文章の構成法–』栃木県立栃木高等学
Oliveira, D., S. Choi, E. Oshima, H. Shimada, & P. Karlova (2015.3.7). “Looking Back at Waseda’s Training for New Tutors.” Presented at the 7th Symposium on Writing Centers in Asia, Tsuda College.
Oliveira, D., S. Choi, E. Oshima, H. Shimada, & P. Karlova. (2015.1.30) “Tutors’ views on training for new tutors: Waseda’s case.” Presented at the 2nd Waseda University Writing Forum, Waseda University.
2014 可児愛美・久本峻平・太田裕子(2014.3.8)「チューター史作成を用いた振り返りの有効性」Presented at the Sixth Symposium on Writing Centers in Asia(桜美林大学)
Kuwabara. N., Y. Shimizu. (2014.3.8) “Don’t Miss It!―書き手の出すサイン―” Poster presented at the 6th Symposium on Writing Centers in Asia, J. F. Oberlin University.
Oliveira, D., J.B. Rico, J. van der Meer, R. Nazeer-Ikeda. (2014.3.8) “Looking Beyond Short-Term Goals.” Poster presented at the 6th Symposium on Writing Centers in Asia, J. F. Oberlin University.
Ono, M. S. Terasaki. P. Karlova. (2014.3.8) “Grammar Feedback on English Academic Papers: A Case Study of Japanese Writers at Waseda University Writing Center.” Presented at the 6th Symposium on Writing Centers in Asia, J. F. Oberlin University.
Magyar, J. (2014.3.8) “Strategies of Non-Native Speakers of English: Writing Personal Statements for Graduate School Applications.” Presented at the 6th Symposium on Writing Centers in Asia, J. F. Oberlin University.
2013 佐渡島紗織(2013.10.27)「書き手主体のカリキュラムを目指す―自己を拓き、選択し、診断するための「対話」を通して―」第125回全国大学国語教育学会広島大会課題研究「国語科カリキュラムの再検討(1)」 於)広島大学
太田裕子・佐渡島紗織(2013.6.2)「ライティング・センターで文章作成支援を行うチューターの意識―ベテランと新人の比較―」大学教育学会 第35回大会(東北大学)
太田裕子(2013.4.20)「英語チューターはセッション中何に意識を向けているか―母語が異なる三名のPAC分析―」The Fifth Symposium on Writing Centers in Asia(GRIPS)
佐渡島紗織(2013.3.16)「大学ライティング・センターを利用する書き手たち―国語科教育から見た日本におけるライティング・センターの役割―」基調講演、関西大学・津田塾大学 大学間連携協同教育推進事業シンポジウム「ライティングセンター 日本の現状と課題」於)関西大学
Sadoshima, S. (2013.5.4) “Fitting EAP in the Japanese Setting: Practices at the Waseda University Writing Center.” Language Training & Testing Center Symposium. English for Academic Purposes in Global Higher Education, Taiwan University.
Sadoshima, S. (2013.4.20) “Do ‘Native Checks’ Conflict with the Writing Center Philosophy?” Keynote speech at the 5th Symposium of Writing Center in Asia, National Graduate Institute for Policy Studies.
2012 Akita, M., M. Bourna, N. Delgrego, F. B. Ferdous, A. Tominaga. (2012.2.4) “Analysis of Writing Center Visitor Feedback.” Presented at the 4th Symposium of Writing Center in Asia, National Graduate Institute for Policy Studies.
Delgrego, N., S. Shiota, K. Tobe. (2012.2.4) “Area-specific Tutoring Methods in Writing Centers.” Presented at the 4th Symposium of Writing Center in Asia, National Graduate Institute for Policy Studies.
Shimizu, Y., K. Tobe. (2012.2.4) “Fostering Repeaters to Become Independent Writers.” Presented at the 4th Symposium of Writing Center in Asia, National Graduate Institute for Policy Studies.
2011 角屋智栄(2011.3.9) 「セッションの目標設定に関する対話分析-アーカイブスを利用して-」 The 2011 Symposium of Writing Centers in Japan(神田外語学院)
2010 太田裕子・塩田紗智子・Nicholas Delegrego. (2010.11.27)”Waseda University Writing Center: Management and Practice”、第二言語ライティングセミナー、東京国際大学
Omori, Y., S. Kawakami, A. Saito. (2010.2.17) “Striving for Tutoring Above and Beyond Grammar Correction: Using Sessions with Non-Native Japanese Speaking Students as a Case Study.” Presented at the 2010 Symposium on Writing Centers in Japan, Waseda University.
Shiota, S., S. Nagata, M. Masano. (2010.2.17) “Comparison of Satisfaction Between Teacher, Student and Tutor on the Improvement of Writing: Three Case Studies.” Presented at the 2010 Symposium on Writing Centers in Japan, Waseda University.
2009 佐渡島紗織・志村美加・太田裕子(2009.2.17)Waseda University Writing Center, Writing Centers in Japan 2009: A Colloquium,東京大学
佐渡島紗織・志村美加・太田裕子・山岸倫子・小泉勇人(2009.2.17)「早稲田ライティング・センター その現状と展望」 Symposium of Writing Centers in Japan 於)東京大学
2008 Sadoshima, S, M. Shimura, & Y. Ota. (2008.4.4) “A Bilingual Writing Center at a Japanese University.” Presented at the Annual meeting of Association of Teaching English as a Second Language at New York, Hilton Hotel, New York.
Sadoshima, S., M. Shimura, & Y. Ota. (2008.4.1) “Tutor-writer interactions compared by the language used in Writing Center tutorials: English and Japanese.” Presented at the Annual meeting of Association of Teaching English as a Second Language at New York, Hilton Hotel, New York.

Presentations on the Online Course

2016 坂本麻裕子・佐渡島紗織・宇都伸之・渡寛法・中島宏治・外村江里奈 (2016.8.25)「初年次オンデマンド・ライティング授業で有効なコメントの性質–早稲田大学における実験調査–」日本リメディアル教育学会第12回全国大会
佐渡島・宇都・坂本・大野・渡 (2016.2.5) 「初年次アカデミック・ライティング授業の効果-早稲田大学商学部における調査-」早稲田大学グローバルエデュケーションセンター主催 第4回早稲田大学ライティング・フォーラム(早稲田大学)
野崎雅子(2016.09.22)「初年次アカデミック・ライティング授業における学生コメント欄と成績の相関性―コメント内容と文字数―」早稲田大学グローバルエデュケーションセンター主催 第4回早稲田大学ライティング・フォーラムポスター発表(早稲田大学)
2015 宇都伸之 (2015.1.30) ” データから何がわかるか?『学術的文章の作成』履修者データマイニング” 早稲田大学グローバルエデュケーションセンター主催 第2回早稲田大学ライティング・フォーラムポスター発表(早稲田大学)
2012 佐渡島紗織(2012.6.25)「早稲田大学ライティング・プログラムの実践と成果」国立国語研究所 共同研究プロジェクト「テキストの多様性を捉える分類指標の策定」研究発表会 於)公立はこだて未来大学
佐渡島紗織(2012.2.17)「全学規模で行う学術的文章作成指導―大学院生が個別フィードバックする初年次eラーニング・プログラム―」 大学教育推進事業(教育GP)シンポジウム(基調報告)於)早稲田大学
2011 佐渡島紗織・大熊恵理子・友員彩夏(2011.7.9)「大学院生が指導に携わる<早稲田大学アカデミック・ライティング・プログラム>」全国私立大学FD連携フォーラム 於)立命館大学
佐渡島紗織(2011.2.26)「大学院生が指導する《初年次オンデマンド授業》と《ライティング・センター》」関西大学文学部パネル・ディスカッション「学術的文章作成と質保証のための環境づくり」関西大学大学教育推進プログラム・シンポジウム「アカデミック・ライティングの環境づくり」 於)関西大学文学部
佐渡島紗織(2011.2.26)「大学院生が指導する《初年次オンデマンド授業》と《ライティング・センター》」パネル・ディスカッション「学術的文章作成と質保証のための環境づくり」関西大学大学教育推進プログラム・シンポジウム「アカデミック・ライティングの環境づくり」於)関西大学文学部
冨永敦子・佐渡島紗織・齋藤綾子・内田夕津・宮本明子・太田裕子(2011)「eラーニングと指導員フィードバックによる学術的文章作成授業の効果測定」 『大学教育学会第33回大会 発表要旨集録』178-179

Others

2018 佐渡島紗織(2018.3.5)「大学におけるライティング教育―《考える》学生を育てる―」第9回産業日本語研究会シンポジウム、於)丸ビルホール.
2017 佐渡島紗織・嶼田大海(2017.11.5)「試験的全国調査『書くこと』の指導と評価
―指導実態・教員意識・作文評価パフォーマンス―」課題研究、第133回全国大学国語教育学会福山大会、於)福山.

記事

2016 佐渡島紗織(2016.8)「小さな文章で、まず練習しよう!《2つの世界を書き分け る》」医学書院『看護教育』57(8)、pp.612-617.
2015 佐渡島紗織(2015.9)「教員のための文献指導 再入門」医学書院『看護教育』56(9)、pp.872-875.
2014 佐渡島紗織(2014.4.5)「自分の意見、書いて発見を」「まなあさ、考える力磨いて飛躍」『朝日新聞』朝刊、東京本社版、12版、27面.
2013 佐渡島紗織(2013.5.17)「訓練すれば、思考力も伸ばせる」「耕論 学生諸君、文章書ける?」『朝日新聞』朝刊、東京本社版、12版、15面.
2008 佐渡島紗織(2008.6.9)「日本の大学におけるアカデミック・ライティング指導」『Yomiuri Online』「国際 教育 オピニオン」 .

学内ワークショップ

2022 工藤瞳(2022)「レポート・論文作成―序論・序章の書き方と文献検索―」『図書館情報検索ワークショップ2022』早稲田大学ライティング・センター、中央図書館共催.(Waseda Moodleにて公開)
2021 矢島正豊(2021.11)「ゼロからはじめるレポート作成-テーマ決めから全体構成まで-」『図書館情報検索ワークショップ』早稲田大学ライティング・センター・早稲田大学図書館共催プログラム(Waseda Moodl上にて公開).
2019 Alegre, H., Fabiani, D. (July, 2019). How to Give a Powerful Presentation?. Waseda University Writing Center and Central Library.
小泉咲・田部井滉平・千仙永(2019.7)「文献を解釈するための引用」『図書館情報検索ワークショップ2019春学期』早稲田大学ライティング・センター、戸山図書館共催.
後藤大輔・門屋寿・伊藤茉莉奈(2019.7)「ゼロからはじめるレポート作成—テーマ決めから問い・答えまで—」『図書館情報検索ワークショップ2019春学期』早稲田大学ライティング・センター、所沢図書館共催.
古賀万紀子・嶼田大海・田部井滉平・中川彩野・白皓(2019.7)「主張を根拠づけよう!―情報検索から引用まで―『図書館情報検索ワークショップ2019春学期』早稲田大学ライティング・センター、中央図書館共催.
田部井滉平・千仙永・中川彩野・白皓(2019.11)「人に伝わるプレゼンテーション―文献検索から資料作成まで―」『図書館情報検索ワークショップ2019秋学期』早稲田大学ライティング・センター、戸山図書館共催.
崔紗華・塚田真司・中川彩野・中島宏治・平松友紀(2019.11)「レポート・論文作成―文献検索と序章の書き方―」『図書館情報検索ワークショップ2019秋学期』早稲田大学ライティング・センター、中央図書館共催.
2018 Alegre, H., Fabiani, D. (Nov., 2018). Outlining Your Arguments Using TOEFL/IELTS Writing Tasks. Waseda University Writing Center and Central Library.
Barriga, C., Fabiani, D. (Jul., 2018). How to Cite Sources and Avoid Plagiarism. Waseda University Writing Center and Central Library.
奥野哲士・小泉咲・古賀万紀子・崔紗華・平松友紀(2018.11)「レポート・論文作成―文献検索と序論・序章の書き方―」『図書館情報検索ワークショップ2018秋学期』早稲田大学ライティング・センター、中央図書館共催.
千仙永・田部井滉平(2018.11)「情報検索と引用の仕方を実践から学ぼう!」『図書館情報検索ワークショップ2018秋学期』早稲田大学ライティング・センター、所沢図書館共催.
畔上絵里香・後藤大輔・嶼田大海・辻和希・中川彩野・中島宏治(2018.7)「レポート作成〈はじめの一歩〉をやってみよう―文献探し・引用の仕方―」『図書館情報検索ワークショップ2018春学期』早稲田大学ライティング・センター、中央図書館共催.
千仙永・古賀万紀子(2018.7)「 レベルアップ!レポート作成 ―テーマ設定と構成、文献の探し方―」『図書館情報検索ワークショップ2018春学期』早稲田大学ライティング・センター、所沢図書館共催.
2017 畔上絵里香・田部井滉平・崔紗華・中川彩野・中島宏治(2017.11)「レポート作成はじめの一歩!―文献探しと引用を中心に―」『図書館情報検索ワークショップワークショップ2017秋学期』早稲田大学ライティング・センター、中央図書館共催.
尾崎友泉・中島宏治(2017.6)「レポート作成はじめの一歩―テーマ設定から文献の探し方まで」『図書館情報検索ワークショップ2017春学期』早稲田大学ライティング・センター、所沢図書館共催.
嶼田大海・伊藤茉莉奈・門屋寿 (2017.12)「レポート作成の基礎を学ぶ!―今さら聞けない テーマ設定から文献の探し方まで―」『図書館情報検索ワークショップ2017秋学期』早稲田大学ライティング・センター、所沢図書館共催.
千仙永・平松友紀・中川彩野・畔上絵里香(2017.6)「レポートの書き方の基礎を学ぶ!―引用を中心に―」『図書館情報検索ワークショップ2017春学期』早稲田大学ライティング・センター、中央図書館共催.
Alegre, H., Fabiani, D. (Nov., 2017). Writing Critical Essays: How to Evaluate Films, Books and other Creative Works. Waseda University Writing Center and Central Library.
Fabiani, D., Soler i Alemany, M. (July, 2017). How to Give a Powerful Presentation?. Waseda University Writing Center and Central Library.
Korwatanasakul, U. (July, 2017). Writing and Research Skills: How to Develop a Research Proposal. Waseda University Writing Center and Central Library.
2016 尾崎友泉・嶼田大海・中島宏治(2016.11)「レポート作成はじめの一歩―テーマ設定から文献の探し方まで―」『図書館情報検索ワークショップ2016秋学期』早稲田大学ライティング・センター、所沢図書館共催.
嶼田大海・中島宏治(2016.7)「レポート作成はじめの一歩―テーマ設定から文献の探し方まで―」『図書館情報検索ワークショップ2016春学期』早稲田大学ライティング・センター、所沢図書館共催.
千仙永・増地ひとみ・平松友紀・田部井滉平(2016.11)「語句を定義しよう!―情報リサーチと引用―」『図書館情報検索ワークショップ2016秋学期』早稲田大学ライティング・センター、中央図書館共催.
千仙永・福本泰起・平松友紀(2016.7)「語句を定義しよう!―情報リサーチと引用―」『図書館情報検索ワークショップ2016春学期』早稲田大学ライティング・センター、中央図書館共催.
2015 崔紗華・千仙永・安藤汐美・荻野禎之(2015.11)「序論、序章を書く―自分の文章を見直す―」、早稲田大学ライティング・センター.
崔紗華・千仙永・福本泰起(2015.7)「レポート作成はじめの一歩―構成と情報リサーチ―」『図書館情報検索ワークショップ2015春学期』早稲田大学ライティング・センター、中央図書館共催.
2014 渡寛法・崔紗華・大嶋えり子・安藤汐美(2014.11)「レポート作成はじめの一歩―構成と情報リサーチ―」『図書館情報検索ワークショップ2014春学期』早稲田大学ライティング・センター、中央図書館共催.
渡寛法・清水由賀・荻野禎之・宇都伸之(2014.7)「レポートにメリハリを!―序論・本論・結論をつくる―」、早稲田大学ライティング・センター.
Ding Y., Karlova P., Kartika D. (June, 2014). Achieving a higher score on TOEFL and IELTS writing tasks. Waseda University Writing Center.
2013 大野真澄・坂本麻裕子・秋田美帆・桑原悠・崔紗華(2013.11)「お困り相談―卒業論文から修士論文まで―」、早稲田大学ライティング・センター.
坂本麻裕子・宇都伸之・山科みどり(2013.6)「〈参考文献表の書き方〉をマスターしよう」、早稲田大学ライティング・センター.
Rico, J.B., Karlova P. Oliveira, D. (Nov., 2013). 「論文の書き方」. Waseda University Writing Center.
Karlova P. (Jan., 2013). 「英語プレゼンテーション」、早稲田大学ライティング・センター.
2012 大森優・清水由賀・宮野祥子(2012.6)「序論・本論・結論をマスターしよう」、早稲田大学ライティング・センター.

 

学外講義、講演

2022 中島宏治、田部井滉平(2022.2)「日本語学術文章の作成と指導」講義、神戸大学大学院、第4クォーター科目.
2021 中島宏治、田部井滉平(2021.2)「日本語学術文章の作成と指導」講義、神戸大学大学院、第4クォーター科目.
2020 坂本麻裕子、中島宏治(2020.2)「日本語学術文章の作成と指導」講義、神戸大学大学院、第4クォーター科目.
2019 佐渡島紗織(2019.8.5)明治学院大学教養教育センター主催FD講演会「大学ライティング・センターにおけるチューターの育成とその成果―早稲田大学での取り組みー」、於)明治学院大学横浜校舎.
嶼田大海(2019.7.2)「アカデミック・ライティングの構成と引用の基礎」講義於)東洋大学社会学部社会学科(イブニングコース).
嶼田大海(2019.6.20)「卒業論文を書くための基礎講座Ⅱ―学術論文における引用の作法―」講義於)早稲田大学本庄高等学院.
嶼田大海(2019.6.11)「アカデミック・ライティングにおける引用の基礎と実践 I 」講義於)東洋大学社会学部社会福祉学科.
佐渡島紗織(2019.4.10, 11)「分りやすい法的文章の書き方」特許庁官補初任研修、於)特許庁.
千仙永、田部井滉平(2019.3)「留学生を支援する人のための日本語ライティング指導実践セミナー」講演、兵庫県国際交流拠点推進協議会・神戸大学国際教育総合センター共催.
佐渡島紗織(2019.2.27)「大学におけるライティング支援」、金沢大学University Developmentセミナー、於)金沢市しいのき迎賓館
坂本麻裕子、オリベイラ・ディエゴ (2019.2.19)「ライティング・センターの紹介&出張トレーニング」講演、名桜大学ライティングセンター研修会、於)名桜大学.
坂本麻裕子(2019.2.13)2019年帝塚山学院大学FD研修会「早稲田大学アカデミック・ライティング・プログラム―教育、取り組みの紹介―」講演、於)帝塚山学院大学泉が丘キャンパス.
佐渡島紗織(2019.2.7)英語論文作成講座、筑波大学《学校教育学専攻開設科目 学校教育学演習 》、於)筑波大学.
外村江里奈・中島宏治(2019.2)「日本語学術文章の作成と指導」講義、神戸大学大学院、第4クォーター科目
後藤大輔(2019.1)「学習支援における質問の大切さ—ライティング支援者の立場から—」帝京大学学習支援デスク ピアサポーター研修講演、帝京大学八王子キャンパス.
2018 嶼田大海(2018.11.27)「引用の作法を身につけよう―キーワード引用と図表の引用―」講義, 於)東洋大学社会学部社会福祉学科
佐渡島紗織(2018.11.17)「アカデミック・ライティングとその支援―早稲田大学での取り組み―」JACET中部支部秋季定例研究会、於)名古屋外国語大学.
佐渡島紗織、坂本麻裕子、千仙永(2018.9.11)「留学生の論文指導について考える―日本語添削指導のチューター制度を中心として―」拓殖大学FDワークショップ、於)拓殖大学文京キャンパス.
佐渡島紗織(2018.8.3, 4)「主体的に《思考》させるライティング指導」学研・高大教育フォーラム2018、於)学研本社.
千仙永、グイマレス・オリベイラ・ディエゴ、押谷健(2018.3)「留学生を支援する人のための日本語ライティング指導入門」講演、兵庫県国際交流拠点推進協議会・神戸大学国際教育総合センター共催.
嶼田大海、伊藤茉莉奈(2018.2.243.3)「成蹊高校アカデミック・ライティング研修会」、成蹊高校.
外村江里奈・中島宏治(2018.2)「日本語学術文章の作成と指導」講義、神戸大学大学院、第4クォーター科目
2017 坂本麻裕子、千仙永(2017.12)「ライティング講座―小論文作成に向けて―」、武蔵大学.
坂本麻裕子(2017.7)「研究レポートのテーマ決め―良い問いを作ろう―」栃木県立栃木高等学校SSH事業:講義、栃木県立栃木高等学校.
坂本麻裕子、中島宏治(2017.4)「卒業論文を書くための基礎講座1」講義、早稲田大学本庄高等学院.
坂本麻裕子、千仙永、伊藤茉莉奈(2017.3)「留学生日本語ライティングサポート入門」講演、兵庫県国際交流拠点推進協議会・神戸大学国際教育総合センター共催.
佐渡島紗織(2017.11)「ライティング支援に求められる〈姿勢〉と〈技能〉」同志社大学ワークショップ 於)同志社大学.
佐渡島紗織(2017.6)「アカデミック・ライティング指導の意義―早稲田大学の取り組みから―」FD講演会 於)神戸大学.
嶼田大海(2017.11)「アカデミック・ライティング―引用の作法を学ぶ―」講義、東洋大学社会学部社会福祉学科、社会福祉学合同基礎演習B2.
嶼田大海(2017.6)「引用の意義と方法」講義、東洋大学社会学部社会文化システム学科、アカデミック・ライティング一年生合同ゼミ.
嶼田大海(2017.6)「レポートの書き方―構成と引用―」講義、東洋大学社会学部2部社会学科、社会学基礎演習.
嶼田大海、千仙永(2017.6)「卒業論文を書くための基礎講座2」講義、早稲田大学本庄高等学院.
外村江里奈、崔紗華(2017.11)「卒業論文を書くための基礎講座3」講義、早稲田大学本庄高等学院.
外村江里奈(2017.11)「アカデミック・ライティング講座―レポートの書き方を学ぶ―」講義、東洋大学社会学部社会福祉学科、社会福祉学合同基礎演習B2.
外村江里奈(2017.6)「論理的に書く―レポートの書き方を学ぶ―」講義、東洋大学社会学部社会文化システム学科、アカデミック・ライティング一年生合同ゼミ.
崔紗華(2017.9)「学術的文章の作成」講義、一橋大学国際・公共政策大学院.
2016 坂本麻裕子(2016.10)「学術的文章とは―レポート・論文の構成―」栃木県立栃木高等学校SSH事業:講義、栃木県立栃木高等学校SSH事業.
佐渡島紗織(2016.2)「早稲田大学ライティング・センター 12年間の歩み―理念、指導、運営―」、岡山大学講演会、「大学におけるライティング教育を考える」.
嶼田大海(2016.11)「レポートの構成と引用作法」講義、東洋大学社会学部2部社会学科、社会学基礎演習.
嶼田大海(2016.10)「引用の作法を身につけよう」講義、東洋大学社会学部社会福祉学科、社会福祉学合同基礎演習B2.
外村江里奈(2016.12)「アカデミック・ライティングの作法を学ぼう!」講義、東洋大学社会学部2部社会学科、社会学基礎演習.
外村江里奈(2016.10)「レポートの書き方講座―論理的に書く―」講義、東洋大学社会学部社会福祉学科、社会福祉学合同基礎演習B2.
崔紗華(2016.7)「学術的文章の作成」講義、一橋大学大学院法学研究科.
崔紗華(2016.7)「学術的文章の作成」講義、一橋大学法学部、「国際関係研究の方法」.
2015 Karlova P., Rico, J. B., 中島宏治(2015.10)「学術的文章・研究レポートの作成―文献の探し方および文章の構成法―講義、栃木県立栃木高等学校.
佐渡島紗織、崔紗華(2015.7)「学術的文章の作成」講義、一橋大学法学部、「現代国際社会と政治」.
佐渡島紗織、崔紗華(2015.7)「学術的文章の作成」講義、一橋大学法学研究科.
佐渡島紗織(2015.3)「理科系学生の文章作成を支援する—早稲田大学ライティング・センターでの取り組みから—」東京工業大学シリーズ講演会「Tokyo Tech Qualityヘ リベラルアーツが動き出す」 於)東京工業大学.
佐渡島紗織(2015.3)「研究デザインと論文の構成」研究法・論文執筆プロジェクト主催公開ワークショップ「研究の目的と方法」第2回  於)日米会話学院.
2014 佐渡島紗織(2014.11)「研究を構想し執筆する」、研究法・論文執筆プロジェクト主催公開ワークショップ「研究の目的と方法」第1回  於)清泉女子大学.
佐渡島紗織(2014.8)「ライティング支援の基本姿勢」(崔紗華、大嶋えり子、増地ひとみが「ブレーン・ストーミング」の研修) 於)お茶の水女子大学付属図書館.
佐渡島紗織(2014.3)「ライティング・センターで書き手を育てる」東北大学 教育関係共同利用拠点提供プログラム 教授技術論L-04 「ライティング支援者を育成する」 講演とワークショップ 於)東北大学.
Sadoshima, S. (Feb., 2014). Helping Students Avoid Plagiarism. Writing Center Workshop at Smt. Parvatibai Chowgule College of Arts and Science, Goa, India.
2013 大野真澄, Karlova P., 大嶋えりこ(2013.8)「Waseda International Science and Engineering Symposium 2013の事前研修会」、早稲田大学本庄学院高等学校.
佐渡島紗織(2013.9)「ライティング・センターの歴史と理念」(宇都伸之、川上さくら、澤正輝、清水由香、崔紗華が研修)、広島大学ライティング・センターチューター研修 於)広島大学.
佐渡島紗織(2013.8)「ライティング・センターは学生の何を変えるのか―早稲田大学ライティング・センターの取り組みから―」、千葉大学アカデミック・リンク・センター セミナー 於)千葉大学.
佐渡島紗織(2013.4)「思考力を育てる」、品川区東海グループ小中一貫教育カリキュラム・マネジメント・モデルスクール研究会 於)品川区立東海中学校.
佐渡島紗織(2013.2)「早稲田大学アカデミック・ライティング・プログラム―『学術的文章の作成』授業とライティング・センター―」、龍谷大学FDサロン 於)龍谷大学.
佐渡島紗織(2013.2)「大学におけるライティング教育の意義と方法―早稲田大学での取組みと成果より―」、 広島大学ライティング・センター設置準備講演会 於)広島大学 広島キャンパス.
2012 佐渡島紗織(2012.9)「全学で取り組むアカデミック・ライティング指導」、 第15回熊本大学 大学教育機能開発総合研究センター21世紀型大学教育セミナー「ライティング指導の必要性」 於)熊本大学.
佐渡島紗織(2012.5)「書き手のオーナーシップを護るアカデミック・ライティング指導―早稲田大学を事例として―」講演、中央大学.
佐渡島紗織(2012.5)「全学で運営するライティング・プログラムの組織づくり―早稲田大学の例―」国際基督教大学学部長室・図書館ライティング・サポート・デスク主催講演会 於)国際基督教大学.
佐渡島紗織(2012.3)「大学におけるアカデミック・ライティング指導―早稲田大学を事例として―」、神戸大学創立110周年記念事業、科学研究費「自分科学系アカデミックライティング指導のための基礎研究」、神戸大学大学院人文学研究科日本語日本文化教育インスティチュート・神戸大学留学生センター共催 於)神戸大学.
佐渡島紗織(2012.1)「早稲田大学アカデミック・ライティング・プログラム― 指導内容と指導に携わる院生の育成―」 於)筑波大学.
2011 佐渡島紗織(2011.9)「正確に分かりやすく情報提供するための文章作成」 於)国立国会図書館.
Sadoshima, S. (Aug., 2011). Writing Academic Assignments. Writing Center Workshop at Smt. Parvatibai Chowgule College of Arts and Science, Goa, India.
2010 佐渡島紗織(2010.11)「ライティング・センターを支える理念と実践」、日本語教育学会アカデミック・ジャパニーズ・グループ第19回研究会 於)東洋大学白山キャンパス.
佐渡島紗織(2010.1)「大学におけるアカデミック・ライティング・サポート―正規科目と支援機関の連携―」講演(オープンレクチャー) 於)名古屋大学付属図書館研究開発室.
Sadoshima, S. (Sep., 2010). Plagiarism: What is It? How Do We Avoid It? . Writing Center Workshop at Smt. Parvatibai Chowgule College of Arts and Science, Goa, India.
2009 佐渡島紗織(2009.12)「大学におけるアカデミック・ライティング指導―正規科目と支援機関との連携―」、北海道地区私立図書館協議会2009年度職員研究集会 於)北海学園大学.
佐渡島紗織(2009.10)「よい書き手を育てるアカデミック・ライティング指導」、第18回北海道大学留学生センター 於)北海道大学.
2008 佐渡島紗織(2008.11)「講話 子どもとことば」、千葉若潮ロータリークラブ例会 於)幕張ホテルニューオータニ.
2007 佐渡島紗織(2007.2)「学術的文章の作成を指導する」、淑徳短期大学研修会 於)淑徳短期大学.
2003 佐渡島紗織(2003.8)「アメリカの作文指導―ライティング・プロセス―」 於)大阪教育大学.

その他

評論

2018 佐渡島紗織(2018.10)「表現活動で育成される語彙力―文章作成指導・文章作成支援での取り組み―」明治書院『日本語学』37(11)、50-60.
2017 佐渡島紗織(2017.6)「書くことにおける、言葉と思考」筑波大学附属小学校初等教育研究会『教育研究』1384、14-17.
佐渡島紗織(2017.5)「自著を語る 『法を学ぶ人のための文章作法』―文章の種類を巡る議論から―」有斐閣『書斎の窓』651、34-38.
2015 佐渡島紗織・増地ひとみ(2015.3)「文章を書いて思考力を伸ばそう(Ⅱ)」学校法人共済学園日本保健医療大学『共済評論』5(2)、20-42.
2014 佐渡島紗織(2014.11)「思考を鍛え、書き手を育てる文章指導―早稲田大学アカデミック・ライティング・プログラム―」学研『学研・進学情報』47(8)、12-15.
佐渡島紗織・増地ひとみ(2014.11)「文章を書いて思考力を伸ばそう(Ⅰ)」学校法人共済学園日本保健医療大学『共済評論』5(1)、25-35.
2013 「書いて伸ばそう『思考力』―”書く”ことは”考える”こと―」(2013)日本漢字能力検定協会『漢検ジャーナル』10「佐竹先生×佐渡島先生『文章読解・作成能力検定(文章検)』スタート特別対談、6-9.

報告書

2012 早稲田大学オープン教育センター編(2012)『文部科学省大学教育・学生支援推進事業 大学教育推進プログラム「全学規模で行う学術的文章作成指導-大学院生が個別フィードバックする初年次eラーニング・プログラム-」(平成22-24年度)最終報告書』早稲田大学オープン教育センター.
早稲田大学オープン教育センター編(2012)『大学教育推進プログラム「全学規模で行う学術的文章作成指導」最終報告書』早稲田大学オープン教育センター.
2011 佐渡島紗織・太田裕子・冨永敦子・早稲田大学オープン教育センター(2011)『全学規模で行う学術的文章作成指導 平成22年度報告書』(文部科学省大学教育・学生支援推進事業報告書).

ライティング・フォーラム

2022 第9回
招聘講師:今野真二(2022.3.22)「日本語の歴史からみた近代日本語―現代日本語を視野にいれて―」(早稲田大学).
2021 第8回
招聘講師:
冨永敦子(2021.3.24)「TA/LAが活躍する学習支援の実践」(公立はこだて未来大学).
高木悟・野口和範(2021.3.24)「TA/LAが活躍する学習支援の実践」(早稲田大学).
2019 第7回
招聘講師:柏野和佳子(2019.3.22)「学術的文章作成時に留意すべき『話し言葉的な語』とは」(早稲田大学).
2018 第6回
阿部哲理(2018.2.5)「生存者罪悪感尺度作成の試み」(早稲田大学).
河股久司(2018.2.5)「インターネットショッピングサイトにおける口コミの発信者と 受信者の類似性―似た他者による口コミの影響―」(早稲田大学).
Diletta Fabiani(2018.2.5)“To Leave or Not To Leave: Why Do Dissatisfied Member States Stay in Security Organization,” (Waseda University).
2016 第5回
招聘講師:武田信子(2016.9.22)「教育の目的とリフレクション」(早稲田大学).
第4回
招聘講師:神長伸幸・Muehleisen Victoria・及川謙(2016.2.5)「レポート・論文・小論文を評価する」(早稲田大学).
2015 第3回
招聘講師:益川弘如(2015.7.20)「学習科学に基づいた学習環境と評価のデザイン」(早稲田大学).
第2回
Oliveira, D., S. Choi, E. Oshima, H. Shimada, & P. Karlova. (2015.1.30) “Tutors’ views on training for new tutors: Waseda’s case”  (Waseda University).
千仙永・大森優・南雲勇多(2015.1.30)「チューター養成の振り返り―新人とベテランの視点から―」(早稲田大学).
招聘講師:田中孝彦・藤田誠・山野目章夫・内田夕津・荻野禎之(2015.1.30)「学部横断型アカデミック・ライティング教育の可能性と限界」(司会:佐渡島紗織)(早稲田大学).
2014 第1回
招聘講師:マツダ, ポール(Matsuda, P.)(2014.7.28)「ライティングに息を吹き込む―学生を惹き付ける課題づくり―」(早稲田大学).

 

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/aw/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる