早稲田大学アカデミック・ライティング・プログラムTwitter運用ポリシー
1.目的
早稲田大学アカデミック・ライティング・プログラム(以下、「本プログラム」という。)に関する情報を、早稲田大学に在籍する学生、教職員、卒業生、および本プログラムに関心を持って下さる方(以下、あわせて「利用者」という。)へ発信することを目的として、本プログラム公式twitterを運用します。
2.アカウント
アカウント名:早稲田大学アカデミック・ライティング・プログラム(以下、「当アカウント」という。)
ID:Waseda_AWP
3.アカウントの運営者
当アカウントは、早稲田大学グローバルエデュケーションセンター アカデミック・ライティング部門(以下、「運営者」という。)が運営します。
お問い合わせ先:http://www.cie-waseda.jp/awp/jp/wc/
4.当アカウントにて発信する情報
本プログラムに関するイベント、出版物、記事、授業科目などの各種情報、指導員/チューターの募集、ホームページの更新情報、ライティング・センターまたはライティング支援に関する各種情報
5.本プログラム公式Twitterへの投稿について
利用者の皆さまは後述する基準に反しない限り、当アカウントに対して「リプライ」「リツイート」を投稿することができます。当アカウントへの投稿に対しては必要に応じて運営者がお答えいたします。ただし、お寄せいただいた投稿にお答えできない場合もあります。
なお、本プログラムに関するご質問については、本プログラムホームページhttp://www.cie-waseda.jp/awp/jp/wc/でも受け付けております。
6.著作権について
当アカウントの内容について、私的利用または引用等著作権法上認められる場合を除き、運営者に無断で複製・転載等を行うことはできません。
7.当アカウントへの投稿に関する禁止事項及び投稿の削除等
下記に該当する当アカウントへの投稿を禁止するとともに、該当する投稿またはその他、運営者が不適切と判断した投稿については、予告なく削除またはアカウントのブロック等を行う場合があります。
- 法律、法令等に違反するもの、または違反する恐れがあるもの
- 公序良俗に反するもの
- 政治、宗教活動を目的とするもの
- 運営者または第三者の権利(知的財産、名誉、プライバシーに関する権利を含む)を侵害するもの
- 虚偽の情報を提供するもの
- 営利を目的とするもの
- 特定の個人、団体等を誹謗中傷する行為
- 運営者の発信する内容の一部または全部を改変するもの
- 運営者の発信する内容に関係ないもの
また、当アカウントが投稿した情報についても、公的機関または正当な権限を有する者から違法、公序良俗違反または他人の権利を侵害する等の指摘・意見表明があったものは削除を行う可能性があります。
8.フォロー、フォロワーについて
他ユーザーのアカウントのフォローについては、本大学機関以外は原則として行いません。
フォロワーは受け付けます。
9.免責事項
- 運営者は正確な内容を発信するよう細心の注意を払いますが、利用者が発信内容に基づいて行う一切の行為について運営者および早稲田大学は何ら責任を負いません。
- 予告をすることなく、当アカウントを停止、または削除することがあります。
- 当アカウントの全部または一部が利用できないこと、ならびに当アカウントが変更、停止、削除されたことなど、当アカウントに関して、利用者または第三者が被った損害について、その原因を問わず、運営者および早稲田大学は一切の責任を負いません。
- 運営者および早稲田大学は、利用者と他の利用者または第三者との間で生じた紛争について一切責任を負いません。
10.運用ポリシーの改定について
運用ポリシーについては、必要に応じ、予告なく改定することがあります。