School of Social Sciences早稲田大学 社会科学部

For Current Students

在学生の方へ

Tuition and Aid

学費・奨学金

学費

学費については入学時に配布されている「学部要項」をご確認ください。

奨学金

奨学金に関する情報はSupport Anywhereで確認してください。

留学生奨学金

留学生奨学金情報

2025年度より社会科学総合学術院では外国人留学生奨学金登録フォームへの登録を開始します。
奨学金を希望される場合、以下の情報をご確認の上、フォームへの登録を完了してください。

留学生奨学金情報_社会科学総合学術院

社会科学総合学術院_外国人留学生奨学金登録フォーム(2025年度)

大学院進学支援奨学金

長谷川茂奨学金(社会科学部生対象:社会科学研究科進学奨学金)

社会科学総合学術院の長谷川茂名誉教授の寄附金を基に2022年度に設立された奨学金です。
社会科学部生が経済的困窮を理由として社会科学研究科への進学を断念することがないよう、
入学前に給付が内定する制度となっています。(給付は研究科入学後となります。)
社会科学部生で、社会科学研究科推薦入試に出願する学生は、本奨学金に申請することが可能です。

対象となる推薦入試
・社会科学部長推薦入試
・学部修士5年一貫推薦入試
・学内推薦入試

概要
・社会科学研究科の給付型奨学金。年額50万円給付
・入学前に給付が内定。修士課程の標準修業年限まで継続(継続判定あり)
・原則2名を毎年推薦

推薦入試情報
こちらから確認してください。

 

緊急奨学金

早稲田大学緊急奨学金(夏季)募集開始

「早稲田大学緊急奨学金」は、在学中に家計支持者の失職・破産・病気・死亡等または、火災・風水害等による家計急変のため、修学継続が困難な学生の支援を目的とした制度です。
■対象:過去1年以内(2024 年 8 月~2025 年 7 月)に家計急変の事由が生じ、それにより修学継続が困難と認められる日本人学生または外国人留学生

・応募詳細は以下リンクよりご確認ください。

奨学金公印書類作成について

民間財団等公募奨学金 公印書類作成について(※要予約)

公募型奨学金の申請にあたり、学部長印が必要な書類がある場合は、以下の手順に従ってご対応ください。

◇書類提出について
申請に必要な書類一式を記入・準備のうえ、押印が必要な書類とあわせて、
14号館3階 社会科学部事務所までご持参ください。
事務所にて書類の内容を確認し、不備がない場合に限り、学部長印を押印いたします。

◇予約について(事前予約制)
以下の情報を明記のうえ、応募締切日より十分余裕をもって、メールにてご予約ください。

予約先:
社会科学部事務所 学務係 奨学金担当
scholarship-sss<at>list.waseda.jp(※<at>を@に置き換えてください)

予約時メールに記載する内容:
– 学籍番号
– 氏名
– 希望日時(10:00~16:00の事務所開室時間内で、1時間程度来所可能な複数の候補日時)
– 作成書類の内容(できるだけ具体的に)
※成績確認書類が含まれる場合、作成に10営業日程度かかります。

◇当日ご持参いただくもの
・学生証
・募集要項、および押印を要する書類を含む応募書類一式
※オンラインフォームに記入するタイプの書類がある場合は、入力画面を印刷してご持参ください。
電子端末等による画面提示は認められません。

◇注意事項
・必ず Wasedaメールアドレスからご連絡ください。
・推薦所見欄や推薦書については、社会科学部事務所では作成できません。
ラーニングコミュニティ担当教員またはゼミ指導教員に依頼してください。
※担当教員の連絡先が不明な場合は、上記予約先までお問い合わせください。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/fsss/sss/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる