本会議のテーマは、ジャーナリズムの未来です。
ネット上の「フェイクニュース」の蔓延、メディアへの信頼低下……メディア業界は今、かつてないほどにさまざまな課題に直面しています。今、ジャーナリストに求められるスキルとは何でしょうか?未来のジャーナリストを誰が、どのように育てていくことができるでしょうか?ジャーナリズムの役割、価値を守るために何ができるのか。国際調査報道プロジェクト「パナマペーパー」を率いた国際調査報道ジャーナリスト連合(ICIJ)のジャーナリストや、ジャーナリズムを教える教育現場の報告を交えて議論していきたいと考えています。
ジャーナリズム国際会議「危機に立つジャーナリズム 次世代への挑戦」概要
日時:7月27日(土)13時開演(12時30分 開場)
場所:早稲田大学 国際会議場 井深大記念ホール
ゲストスピーカー:
シッラ・アレッチ氏(国際調査報道ジャーナリスト連合ICIJ ジャーナリスト)
キム・ヨンジン氏(韓国調査報道機関・ニュースtapa編集長、ニュース学校創設者)
パネルディスカッション登壇者:
瀬川 至朗氏(早稲田大学教授)
大矢 英代氏(ジャーナリスト、ドキュメンタリー監督・プロデューサー、米カリフォルニア州立大学フレズノ校アシスタント・プロフェッサー)
※日韓の同時通訳がつきます。
参加費:無料
お申込:事前登録が必要になります。こちらよりアクセスし、ご登録ください。
https://forms.gle/nmDVNRW8UEkpH589A
主 催:リポーターズ・ビヨンド・ボーダーズ・ジャパン(RJJB)
早稲田大学大学院政治学研究科ジャーナリズムコース
協 力:早稲田大学次世代ジャーナリズム・メディア研究所
ゲストスピーカー・パネルディスカッション登壇者のご紹介
シッラ・アレッチ氏
イタリア出身。「ラ・サピエンザ」ローマ大を卒業後、早稲田大学J-School(大学院政治学研究科ジャーナリズムコース)に在学。2010年、ICIJと日本メディアとの初コラボとなったルポ「日本のアスベストの真実」を週刊朝日に発表。ブルームバーグニュース東京支局での勤務を経て、米コロンビア大学へ。ハフィントンポストの調査報道部などで勤務。
国際的な租税回避問題を暴いた「パナマ文書」ではICIJの日本担当チームの一員となりました。現在はICIJで記者とアジアとヨーロッパのパートナー・コーディネーターを務めています。
今回の会議では、非営利団体における調査報道や他メディアの実情や課題についてお話いただくほか、パネルディスカッションでは、調査報道記者をどのように育てていくか、議論にご参加いただきます。
キム・ヨンジン氏
韓国の調査報道専門独立メディア「ニュース・タパ」編集長。政権批判をしたことで大手メディアを解雇されたり左遷されたりした公共放送の記者たちが立ち上げた同メディアを率いるほか、大学でのジャーナリズム教べんもとる。
2013年から非営利団体として、会費(寄付)による運営を続けるニュース・タパは、ICIJ のプロジェクトに韓国の唯一のパートナーとして参加しています。会議当日は、韓国のジャーナリズム教育の実情などをお伺いしたいと考えています。
「ジャーナリズム教育」パネルディスカッション登壇者
瀬川 至朗氏
早稲田大学政治経済学術院教授、ジャーナリズム大学院(大学院政治学研究科ジャーナリズムコース)プログラム・マネージャー
1978年、毎日新聞社に入社し、主に科学・環境・医療分野の報道に携わる。ワシントン特派員、科学環境部長、編集局次長などを歴任。2008年より早稲田大学政治経済学術院教授。同年創設された大学院政治学研究科ジャーナリズムコースのプログラム・マネージャーとして運営を担当。特定非営利活動法人報道実務家フォーラム、同ファクトチェック・イニシアティブの各理事長も務める。『科学報道の真相――ジャーナリズムとマスメディア共同体』(筑摩書房)の著作で科学ジャーナリスト賞2017を受賞。
大矢 英代氏
1987年千葉県出身。早稲田大学大学院政治学研究科ジャーナリズムコース修了。琉球朝日放送(QAB)記者を経て、2018年フルブライト奨学金ジャーナリストプログラムで渡米。シラキュース大学助教授を経て、2023年よりカリフォルニア州立大学フレズノ校人文学部アシスタント・プロフェッサー。監督作品にドキュメンタリー映画「沖縄スパイ戦史』」(三上智恵との共同監督/文化庁映画賞優秀賞、第92回キネマ旬報ベストテン文化部門1位など)、「テロリストは僕だった~沖縄・基地建設反対に立ち上がった元米兵たち」(テレビ朝日プログレス賞最優秀賞など)。著書「沖縄「戦争マラリア」―強制疎開死3600人の真相に迫る」(あけび書房)で山本美香記念国際ジャーナリスト賞奨励賞。今年春、共同プロデューサーとしてNetflixドキュメンタリー「ターニング・ポイント:核兵器と冷戦」を発表した。RBBJ創設メンバー。
リポーターズ・ビヨンド・ボーダーズ・ジャパン(RBBJ)のHP
https://rbbj.org