昨年の9月24日、101歳の反骨のジャーナリストであるむのたけじさんを偲ぶシンポジウム「ジャーナリスト・むのたけじの魂を継承する」を大隈講堂で開催しました。このシンポジウムの中で紹介されたのが、ドキュメンタリー映画『笑う101歳×2 笹本恒子 むのたけじ』(6月劇場公開)です。笹本恒子さんは、むのさんと同じく101歳で、日本初の女性報道写真家として活躍された方です。
同映画では、ふたりのジャーナリストが、戦前、戦時中、戦後の激動の時代をどのように見つめ、生きてきたかが語られています。映画の後半、むのさんは早稲田大学を訪れ、早稲田生と戦争のこと、憲法のこと、未来のことを熱く討論します。(むのさんは、この4か月後に世を去りました。)
ゲストとして、むのさんと笹森さんに密着した河邑厚徳監督と、お二人を取材したテレビ朝日報道局解説委員の玉川徹氏をお招きします。映画の上映の前に、狭い価値観から距離を置き信念を貫いたふたりのジャーナリストについて、河邑監督および玉川氏に語っていただきます。
●日程
日時: 5月31日(水) 17:00~
●会場
早稲田大学大隈小講堂
●タイムスケジュール
16:30 開場、受付開始
17:00 河邑監督、玉川徹氏によるトーク
17:30 映画上映
19:00上映終了
●ゲストスピーカー
河邑厚徳氏 (ドキュメンタリー映画監督)
玉川徹氏 ( テレビ朝日報道局解説委員)
河邑厚徳氏:ドキュメンタリー監督。元NHKディレクター/プロデューサー、女子美術大教授。
「ガン宣告」「シルクロード」「チベット死者の書」等の作品で、国内外の数多くの賞を受賞。ドキュメンタリー映画「天のしずく 辰巳芳子“いのちのスープ”」(2012)、「大津波 3.11 未来への記憶」がある。
●主催
早稲田大学大学院政治学研究科 ジャーナリズムコース
●対象
学部生・大学院生・教職員・一般
●参加方法
入場無料・直接会場にお越しください。
●問合せ先
高橋恭子教授([email protected])