学費の納入は原則として口座振替となります。各期の振替日は次のとおりです。
学費振替約2週間前に口座振替のご案内を経理課から学費負担者へ送付します。上記振替日に口座振替ができなかった場合には、2か月後に2回目の口座振替を行います。2回目の口座振替もできなかった場合には、学費負担者宛に振込用紙をお送りしますので、案内に記載の期日までにお支払いの上、領収書のコピーを研究科事務所まで提出してください。 所定の期日までに納入できない場合には、「学費延納願」に必要事項を記入のうえ、研究科事務所にご提出ください。
※学費が納入されなかった場合は、最後に学費が納入された学期末にさかのぼって自動的に学費未納による抹籍退学となります。
入学時に届け出た「振替口座」を変更する場合には、以下のような手順で変更手続きを行ってください。
「口座振替の案内」等、学費に関するお知らせは入学時に届け出た「学費負担者」宛に送付されます。「学費負担者」を変更する場合には研究科事務所まで届け出てください。
入学前の方はこちらをご覧ください。
本研究科の修士課程(2019年度までの入学者)は教育訓練給付制度の対象です。
一定の条件を満たす雇用保険の一般被保険者(在職者)または一般被保険者であった者(離職者)が本研究科の修士課程を修了した場合、早稲田大学に支払った教育訓練経費(入学金+授業料1年分)の一定割合に相当する額(上限あり)がハローワークより支給されます。
大学院第一種奨学生のうち、申請資格を満たす返還免除希望者は、所定の期間内に申込手続(申請書類の提出)を行なってください。選考の結果、返還免除者となった場合には、当該課程在学中に受給した第一種奨学金(全額または半額)が免除されます。詳細はこちらよりご確認ください。