The Waseda International House of Literature (The Haruki Murakami Library)早稲田大学 国際文学館(村上春樹ライブラリー)

その他

(終了)国際文学館ブッククラブ Vol.1 大和田俊之「ポピュラー音楽について書くこと──方法論と政治」5月14日(水)開催

国際文学館ブッククラブ Vol.1 大和田俊之「ポピュラー音楽について書くこと──方法論と政治」5月14日(水)開催

国際文学館では、新たに「ブッククラブ」をスタートします。文学、音楽、美術の各分野で活躍する研究者・専門家をお招きし、ご自身の著作や自らが影響を受けた書物について、本音のトークを展開していただきます。
※ブッククラブの概要についてはこちら

第1回目は、米文学、ポピュラー音楽研究者である慶應義塾大学教授の大和田俊之さんによるブッククラブを行います。当日は以下の本を取り上げる予定です。

  • 『アメリカ音楽史-ミンストレル・ショウ、ブルースからヒップホップまで』(講談社、2011)
  • 『アメリカ音楽の新しい地図』(筑摩書房、2021)
  • 『文化系のためのヒップホップ入門』1~3巻(長谷川町蔵との共著、アルテスパブリッシング、2011/2018/2019)
  • 『ポップミュージックを語る10の視点』(編著、アルテスパブリッシング、2020)

19世紀のアメリカ文学を専門としていた大和田さんが、なぜ音楽について書き始めたのかという人文学の方法論にまつわる話から、トランプ政権とアメリカの(音楽)文化がどのような関係にあるのかというきわめて今日的な話まで、ご著書を軸に幅広くお話をいただきます。
くわえて、ヒップホップという音楽ジャンルの「文化的」興味深さや、現在の大和田さんの中心的な関心であるという、明治以来の日米のアメリカ音楽文化交流、とりわけアフロ・アジアを中心とした相互交渉(シティポップ論、YMO論)についてもご講演いただきます。


  • 開催日時:5月14日(水)18:30-20:00
  • 開  場:18:00
  • 開催場所:早稲田大学国際文学館(村上春樹ライブラリー)地下1階
  • 言  語:日本語
  • 主  催:早稲田大学国際文学館(村上春樹ライブラリー)
  • 入  場:無料(事前申し込み制。申込多数の場合抽選
  • 参加募集締切:4月29日(火)23:59まで 【受付終了】
  • 応募方法:
    ◆一般の方はこちら
    ◆早稲田大学学生・教職員はこちら

※身体機能等の障がいや疾病等により、ご参加に際して配慮をご希望の方は、可能な限りお早めにご希望の内容をお知らせください。ご相談のうえ、できる限りの対応を検討させていただきます。

講演者

大和田俊之


慶應義塾大学法学部教授。専門はアメリカ文学、ポピュラー音楽研究。『アメリカ音楽史—ミンストレル・ショウ、ブルースからヒップホップまで』(講談社)で第33回サントリー学芸賞(芸術・文学部門)受賞。他に『アメリカ音楽の新しい地図』(筑摩書房)、『ポップ・ミュージックを語る10の視点』(編著、アルテスパブリッシング)、永冨真梨責任編集『カントリー・ミュージックの地殻変動──多様な物語り』(監修、河出書房新社)、長谷川町蔵との共著『文化系のためのヒップホップ入門1、2、3』(アルテスパブリッシング)など。2020年ー21年ハーバード・イェンチン研究所客員研究員。

留意事項

  • 当選した方(ご来場いただける方)には、5月1日(木)までに、応募の際に登録されたメール宛にご連絡いたします。”waseda.jp”からのメールを受け取れるようにしておいてください。当選しなかった方には、結果通知はいたしません。
  • 当選者の振り替えや招待状の転売・譲渡は禁止とさせていただきます。
  • 当日は、当選通知のメール・氏名の確認をもって本人確認を行います。
  • イベントの様子を撮影、録画することはご遠慮ください。
  • 開催者側で撮影または録画することがあり、収録した画像または動画を後日、国際文学館または開催に協力をした第三者のウェブサイトを通じて公開する場合があります。予めご了承ください。

この件に関するお問い合わせ

早稲田大学国際文学館事務局 email:wihl-koubo★list.waseda.jp(★部分を@に変更してください。)

Dates
  • 0514

    WED
    2025

Place

早稲田大学国際文学館(村上春樹ライブラリー)地下1階

Tags
Posted

Wed, 02 Apr 2025

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/culture/wihl/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる