Waseda University Senior High School早稲田大学 高等学院

  • Featured Article

第22回高校生・高専生科学技術チャレンジ(JSEC2024)最終審査会にて学院生2名出場&上位賞受賞

第22回高校生・高専生科学技術チャレンジ(JSEC2024)最終審査会にて学院生2名出場&上位賞受賞

  • #ジェネラル
  • #学生の活躍
  • #研究活動

Fri 27 Dec 24

第22回高校生・高専生科学技術チャレンジ(JSEC2024)最終審査会にて学院生2名出場&上位賞受賞

  • #ジェネラル
  • #学生の活躍
  • #研究活動

Fri 27 Dec 24

左から黒木君、武沢学院長、石田君

左から黒木君、武沢学院長、石田君

JSEC(Japan Science & Engineering Challenge,https://manabu.asahi.com/jsec/)は、全国の高校生・高専生を対象に2003年に始まった科学技術の自由研究コンテスト(主催:株式会社朝日新聞、株式会社テレビ朝日)です。日本を代表する大学の総合選抜入試等でも非常に高く評価される全国規模の有名な科学技術コンテストの一つで、書類審査やプレゼン審査を通じて優秀な研究を表彰し、理数教育の推進と科学技術水準の向上を目指しています。国際大会であるISEFとも連携し、若い人材の育成と世界で活躍する力を養うよう取り組んでいます。

今年度、高等学院3年生の黒木勇人君と石田那央君の二人が各々最終審査会(全404研究作品の中から上位35作品に選出)に出場し、黒木君がソニー賞、石田君が花王特別賞を見事受賞しました。一つの学校から複数出場&受賞することは珍しく、また両賞とも上位賞のため来年度アメリカで開催されるISEFに招待される可能性があり今後の活躍が期待されています。

JSEC2024公式HPより引用

JSEC2024公式HPより引用

JSEC2024公式HPより引用

JSEC2024公式HPより引用

  • 黒木 勇人 君(高3)会場にて

    黒木 勇人 君(高3)会場にて

    研究演題
    黒木 勇人(高3)『ドローン配送のエネルギー消費量および配送時間の削減:K-MeansクラスタリングとTSP(巡回セールスマン問題)の活⽤による「1回の配送で複数のパッケージを複数の⽬的地に届ける」⽅法の開発』

  • 黒木 勇人 君(高3)会場にて2

    黒木 勇人 君(高3)会場にて2

  • 石田 那央 君(高3)会場にて

    石田 那央 君(高3)会場にて

    研究課題

    石田 那央(高3)『腸内細菌叢の観点から見たミルワームの特異的な食性と消化について~新しい発泡スチロールの処理方法の確立に向けて~』

  • 石田 那央 君(高3)会場にて2

    石田 那央 君(高3)会場にて2

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/school/shs/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる