Waseda University Senior High School早稲田大学 高等学院

About the School

高等学院について

Policies

早稲田大学高等学院の3つのポリシー

育成を目指す資質・能力に関する方針グラデュエーション・ポリシー

卒業生のほぼ全員が早稲田大学へと進学する高等学院の生徒(以下、学院生)に対し、早稲田大学の三つの教旨を胸に「早稲田スピリット」をもって「早稲田の一貫教育」を推進し、ICT(情報通信技術)を活用する教養教育を実現し、世界に羽ばたく人材を育成する。具体的には、次の2つを柱とした教養教育を施すことで、専門教育を見据えた早稲田の一貫教育に相応しい優れた生徒を育成する。
1.基礎基本教育の徹底
すべての教科での読む力、書く力、数学する力
2.探究的な学びの推進
批判的思考力、コミュニケーション能力、協働力、創造的問題解決能力
そしてすべての学院生には、心身ともに健康で、高い知性、豊かな感性を身に付け、自由・平等そして平和な社会に貢献する「すこやかで、しなやかで、そしてたくましい」人材となるよう期待する。

教育課程の編成及び実施に関する方針カリキュラム・ポリシー

教育課程の編成、実施にあたり、基本方針として国語、数学を基礎に、語学教育(英語、第二外国語)を充実させ、社会科学系、自然科学系の授業そして「総合的な探究の時間」等においてグローバルな課題に取り組む探究的な学びを一層推進する。具体的には次の3つを重点化する。
1.ICTを活用した新しい学びの創造
教育のICT化をもとに、柔軟で持続可能な教育方法をあらゆる学習機会において確立し、基礎的・応用的な学力を培うと共にその学びの質を保証する。
2.グローバルな視点をもった学びの充実
すべての教科や2年「総合的な探究の時間」および3年「総合的な探究の時間(卒業論文)」等においてSDGsなどグローバルな課題に取り組む探究的な学びを一層推進する。また教科外では留学等の国際交流を活性化し、グローバルな視点を持った学びを充実する。
3.キャリアデザイン教育の推進 -高大一貫教育の推進-
進学指導では高等学院の優位性を生かし、キャリアデザイン教育に積極的に取り組む。そして学院生が各学部に進学し、勉学・研究、スポーツの各分野で活躍できるよう中高大一貫教育を推進する。

入学者の受入れに関する方針アドミッション・ポリシー

本校を志望する中学生には入学前に次の資質・能力を身につけておくよう期待する。
1.早稲田大学の教育理念を理解し,中高大一貫教育を享受できる資質・能力
2.何事にも好奇心を持ち、自ら学び自ら考えることができる資質・能力
具体的には早稲田大学の三つの教旨である「学問の独立」「学問の活用」「模範国民の造就」を「自ら学ぶ」「学びを活かす」「よりよく生きる」ととらえ、「自ら学ぶ」はものごとの真理を追究する知的好奇心を旺盛にすること。「学びを活かす」はその学びそのものに終始せず学んだことを活用して創造的に問題解決することに勇気をもって挑戦すること。そして「よりよく生きる」は体を鍛え、個性を伸ばし、犠牲をいとわず世の中のためになるよりよい市民をめざすこと、以上を理解した上で入学することを期待したい。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/school/shs/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる