生物多様性を守ろう!!東大和公園でのアカマツ保全ボランティア参加者募集(2024/11/9)
WAVOCでは、5月に外来種引き抜きボランティアを実施し、キショウブと呼ばれる外来種の引き抜き作業を行いました。生物多様性を守るためには、継続的な活動が必要です。今回は、東大和公園でアカマツの保全のボランティアを実施します。
アカマツは、マツ科の植物で北海道から九州に分布しています。材は建築材として使われ、林床には松茸が生えます。
東大和公園では、かつては多くのアカマツが自生していましたが、現在では、病気や環境の変化により、アカマツが減少傾向にあります。アカマツの保全は、「ハルゼミ」という絶滅危惧種を守ることにもつながります。
今回の作業を通して、狭山丘陵の生物多様性を守りましょう。
東京の自然を感じ、体を動かすことで心身ともにリフレッシュしませんか。
これまでボランティア活動に参加したことのない人の参加も大歓迎です。
皆様のご参加をお待ちしております。
日時
2024年11月9日(土)9:30~14:30(雨天時中止)
集合場所・時間
西武多摩湖線 武蔵大和駅改札 9:00
活動場所
狭山丘陵の都立公園 東大和公園 森のあそび場
活動内容
雑木林の下草刈り、アカマツ実生の掘り取り
募集人数
10人(先着順)
持ち物
・軍手
・飲み物
・タオルまたは手ぬぐい
・昼食
・長袖、長ズボン ※汚れても良い服装
・野外作業ができる靴 ※サンダルは不可
引率
有り。WAVOC学生リーダーが一緒に活動します。
申込方法・締切
申請フォームよりお申し込みください。
締切:2024年10月31日(木)9:00
問い合わせ先
早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンター(WAVOC)
[email protected]
03-3203-4192
【協力】
狭山丘陵パートナーズ