「森づくりボランティア in武蔵野」参加者募集
今回、樹木・環境ネットワーク協会主催の「武蔵野の森から学ぼう(東京都武蔵村山市)」にWAVOCで参加することになりました。
落葉広葉樹を主要樹種とする典型的な美しい平地林を、地元の方々と共に保全管理を行いながら森と人とのつきあい方を学びます!
皆様のご参加をお待ちしております!!
【日時】
2月18日(土)10:00~15:00
西武拝島線「西武立川」駅改札口に9:20までに集合
【活動場所】
東京都武蔵村山市伊奈平
【活動内容】
間伐、剪定、杭作り、散策路や活動地区の柵補修
【定員】※申込状況により抽選となります
10名
【持ち物】
・弁当
・水筒
・雨具(上下別れたレインウェア等)
・滑り止め付き手袋
・タオル
・頭部に巻く手拭い(ヘルメットの下につけます。帽子も可)
・保険証
【服装】
動きやすく、汚れてもよい服装、
靴底がしっかりしていて滑りにくい靴(登山靴など)
参考:https://www.shu.or.jp/protect/safe_activ.html
【対象】
早大生
【申し込み】
2月11日までに、こちらからお申込みください。
https://my.waseda.jp/application/detail/application-detail?communityContentLinkId=495840730
【協力団体】
樹木・環境ネットワーク協会
https://www.shu.or.jp/index.html
【注意事項】
・広報のために活動風景の写真を撮ります。あらかじめご了承ください。
・活動中は、樹木・環境ネットワーク協会の指示に従って行って下さい。
【新型コロナウイルス感染予防に関する注意事項】
◇新型コロナウイルス感染状況により、本イベントが中止・変更される可能性があります。その場合は、WAVOCから連絡いたします。
◇以下の新型コロナウイルス感染予防に関する注意事項をご確認ください。
1.イベント参加の7日前以内に以下のいずれかに該当される方は当日のご参加をご遠慮いただきますよう、お願いします。
・感染症に罹患している場合
・発熱や咳等の症状があり、感染が疑われる場合
・同居者が罹患した場合(寮、下宿の同室を含む)
・保健所から濃厚接触者である旨の連絡を受けた場合
・新型コロナウイルス感染者と発症2日前以降に、下記1)~4)に該当する接触があった場合
1)感染者と飲食時にマスク無しで会話を共にした。
2)適切な感染防護なしに感染者を介護した。
3)感染者の飛沫(くしゃみ、咳、つば等)に直接触れた可能性が高い。
4)1メートル以内の距離で、感染者とマスク無しで15分以上の接触(会話)があった。
・予定日から14 日以前に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航または当該在住者との接触がある場合
2.ご参加にあたり、以下の事項に誓約頂けない場合、参加をお断りする場合があります。
・飛沫感染防止策として、不織布マスクの着用をしている。
・こまめな手洗い・うがい、手指の消毒をしている。
・感染防止のため、注意喚起を守り、現場指導者の指示に従う。
・イベント参加中、大きな声で会話しない。
・参加者との距離をできるだけ確保する。
・3密(密接、密集、密閉)を避ける。
・イベント参加中に微熱、咳等、軽症でも疑われる症状がある場合は担当スタッフに速やかに申し出て、即座に参加を中止する。
・イベント終了後2週間以内に新型コロナウイルス感染症を発症した場合は、主催者に対して速やかに濃厚接触者の有無等について報告する。
◇本センターのプログラムへの参加により、健康・安全上のリスクがある場合があります。ご本人の責任において参加していただくことになります。
【お問合せ】
WAVOC学生スタッフリーダー
E-mail: [email protected]