The Hirayama Ikuo Volunteer Center (WAVOC) 早稲田大学 平山郁夫記念ボランティアセンター(WAVOC)

News

ニュース

福島県相馬市松川浦・海岸防災林再生活動の実施報告

東日本大震災をきっかけに早稲田大学英語会(ESS)OBOG有志により設立された「特定非営利活動法人DO55」より、10月22日の活動レポートが届きました。

校友の先輩による除染作業や物産販売支援、海岸防災林の再生活動などのボランティア活動について、学生の皆様にも知って頂きたく報告させて頂きます。

**************************************************

福島県相馬市松川浦・海岸防災林再生活動の実施報告

特定非営利活動法人DO55 理事 白倉利男

10月22日に海岸防災林再生活動を実施しました。2016年から2018年の3年間にわたり合計2400本のクロマツを植樹、今回は生い茂った雑草の下刈りを行いました。2016年の植樹初年度から今回の下草刈りまでWAVOCの皆様には参加ご協力いただき本当に有難うございます。ここにお礼と共にDO55を設立経緯から紹介させていただきたいと思います。

2011年3月の東日本大震災により大変な被災をした東北の復興支援を目的として早稲田大学英語会(ESS)のOB有志が中心となって2012年2月にNPO「特定非営利活動法人DO55」を設立しました。放射能汚染の懸念もあることから団塊の世代を中核とした55歳以上の我々シニアこそが復興に向けて立ち上がろうと考え、法人名もDO55 (Dankai and Over 55 )としました。

当初の活動は原発事故で汚染された地域の除染でした。次いで東北地元企業の物産の販売支援を東京で定期的に始めました。毎年の稲門祭にも出店しました。また、首都圏在住者に東北を訪れて被災地の方々と触れ合ってもらえるようバス旅行を企画・実施しました。

しかし主な活動であった除染が国の安全基準の高まりもありプロの業者中心となり、我々のような民間ボランティア団体が活躍できる場面がほとんど無くなってしまいました。そこで何か我々にできることはないかと考えた末、津波により流されてしまった海岸防災林の再生活動となりました。

2015年2月にそんな思いを持って国土緑化推進機構を訪問、3月には南相馬市の植樹祭、7月に日本緑化工学会シンポジウム、10月には松川浦現地案内に相次いで参加した後に林野庁関東森林管理局による松川浦海岸防災林再生活動の公募に応募、同年12月に認可通知を受けることができました。翌2016年早々には福島県を管轄する磐城森林管理署を訪問、活動に係る協定書を締結し同年5月に第1回の植樹を実施するに至りました。DO55 の会員に加え、早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンターから20名、現地の小中高・大学生からも多数の参加を得て、総勢73名で松川浦の海岸線に盛土された0.15ヘクタール(約450坪)の区画に800本のクロマツの苗木を植樹しました。

2017年5月に第2回の植樹、2018年6月には第3回の植樹を同じように整地された区画に各800本、3年間3区画合計で2400本のクロマツ植樹を行いました。この間WAVOCの皆様には毎年多大なるサポートをいただきました。

当日の活動の様子

翌年からはクロマツの健全なる成長を見守ることとして植樹した3区画に生い茂り始めた雑草の下刈りを2019年10月に行いました。その後の2年はコロナ禍により活動の休止を余儀なくされましたが、本年10月22日にWAVOCから12名の参加を得て日帰り観光バスを仕立てて再度の下刈りに向かうことができました。3年振りで大きく茂った雑草を見てこれは大変な作業になると覚悟しましたが、相馬市の稲門会長が伐採器具を用意して駆けつけていただけたこともあり、地元からから参加の相馬高校生10名との間で和気あいあいと交流を楽しみながら、好天にも恵まれ順調に作業を進めることができ有意義な活動になりました。なお、偶々ですが相馬稲門会長は相馬高校の卒業生でした。また帰りのバスで学生から今回の活動に参加した感想を伺いましたが、学生の皆さんにとって東日本大地震は小学校時代のことで我々の記憶・感覚とは全く異なるも、今回の活動に参加したことで東北復興支援への思いを実感・共有していただけたようで大変嬉しく感じています。

末筆ですが、実は今回の活動がDO55の最後の活動になります。DO55の中核メンバーである団塊の世代もいよいよ70代半ばに差し掛かり、磐城森林管理署との現協定が満了する来年3月末にNPOを解散する方針としました。2012年の設立から11年、2016年の植樹から7年になりますが、WAVOCの皆さまのボランティア精神の高さは大いに参考になり、心より敬意を払うと同時に深く感謝しております。今回の最後の活動を取りまとめていただけた石森事務長、当日の活動に参加いただけた岩井先生、本当に有難うございました。重ねて厚くお礼申し上げます。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/wavoc/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる