The Hirayama Ikuo Volunteer Center (WAVOC) 早稲田大学 平山郁夫記念ボランティアセンター(WAVOC)

News

ニュース

【終了しました】6/11(土)WAVOC20周年記念連続セミナー「ぼうさい探検隊」で見えた災害リスクと避難経路:調べたことを子どもたちに伝えよう!

6/11(土)WAVOC20周年記念連続セミナー
「ぼうさい探検隊」で見えた災害リスクと避難経路:調べたことを子どもたちに伝えよう!

早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンター(WAVOC)では、これまで東日本大震災をはじめとして日本全国の被災地に学生ボランティアを派遣してまいりました。WAVOCとしても災害ボランティア派遣は重要なボランティア活動の一つとして位置づけています。

今回の20周年記念連続セミナーでは『地域防災』をテーマに、防災の専門家をお招きして、早稲田キャンパス周辺における災害リスクや地域防災の必要性について皆様により知って頂く連続セミナーを実施します。また、この後も『地域防災』に関連するセミナーを1回実施することを予定しています。

<震度7クラスの首都直下型地震がくる可能性は70%程度(内閣府防災)>

<東京には必ず大地震がやってきます!>

避難するためには、地域の災害リスクの概要を把握するとともに、自分の行動範囲や体力などの
条件に合わせた「My避難経路」を把握しておく必要があります。そこで、今回のセミナーでは、
早稲田大学の学生による防災の街歩きで把握した早稲田キャンパス周辺の災害リスクと避難施設の
解説や子どもたちへの伝え方、気象予報士による災害リスクの解説を行います。

<地域の災害リスクについて知りたい!>

<子ども向けの防災教育のために「ぼうさい探検隊」について知りたい!>

このような方々のご参加をお待ちしております!

【日時】2022年6月11日(土)13:30~14:30

【形式】ハイフレックス形式(人数に限りはありますが早稲田大学の学生は対面での参加も可能です)

【会場】オンライン(対面での参加者は3号館406号室)

【講師】
佐々木 俊介(平山郁夫記念ボランティアセンター講師)

竹 順哉 氏(よんなな防災会)

杓子尾 駿 氏(日本損害保険協会、2014年政治経済学部卒)

田中 美都 氏(株式会社ウェザーマップ、気象キャスター・気象予報士)

【プログラム】
1.キャンパス周辺の災害のリスク
2.ぼうさい探検隊実施結果(地域の災害リスクの把握)の周知の取組
3.ハザードマップの重要性と活用方法
4.自然災害リスクに対する防災気象情報の活用

【対象】一般(オンラインのみ)、早大生(人数制限はありますが対面での参加も可)

【参加費】無料

【申込URL】https://forms.gle/afogJ2tG8413baSD7

【申込締切】2022年6月9日(木)

【主催】早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンター(WAVOC)

【問合せ】[email protected] (WAVOC佐々木俊介)

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/wavoc/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる