The Hirayama Ikuo Volunteer Center (WAVOC) 早稲田大学 平山郁夫記念ボランティアセンター(WAVOC)

WAVOC主催オンラインセミナー 「コロナ禍を生きる社会問題、コロナ禍でやるボランティア」

第2回「越境するブータン人」

2020年10月10日(土) 13:00-14:30
平山雄大

  • ゲスト・モデレータのご紹介
ゲストスピーカー:津川智明 さん(元JICA専門家/日本ブータン友好協会副会長)

ブータンには1983年に国連ボランティアとして初めて赴任。以来、JICA個別専門家としてデオタンの専門学校にて土木を指導。1991年から3年間、青年海外協力隊調整員として首都ティンプーにて勤務。2004年からは内務文化省地方行政局をカウンターパートに、JICA地方行政支援プロジェクトに携わる。

モデレーター:平山雄大(早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンター講師)

ブータン近代学校教育史を研究する傍ら、海外実習科目やスタディツアーの引率、ガイドブックの編集等にも従事。WAVOCでは、「海士(あま)ブータンプロジェクト」にて、島根県隠岐郡海士町とブータンを舞台にした学生ボランティア活動をサポートしている。また、日本ブータン研究所の諸活動を通して、学際的な相互向上の場の創出及び関係者間のネットワークの確立を図っている。

  • 要旨

コロナ禍の中で、今、国境が再びその存在感を増している。国境が閉鎖され、また移動が制限される中で多くの問題が生まれているが、特に越境を前提とする人々の生活は困難に直面している。本オンラインセミナーは、モデレーターである平山が研究調査・教育活動で関わっているブータンに焦点を当て、「越境するブータン人」をテーマにコロナ禍のブータン社会を取り巻く状況を見つめ、ボランティア活動について模索することを目的に実施した。具体的には、(1)コロナ禍でのブータンの状況(2020年3~10月)を知ること、(2)越境するブータン人(国外から帰国したブータン人/インドとの国境を行き来していたブータン人)の状況を知ること、(3)コロナ禍でのブータンの社会・人々の変化について知ること、(4)ブータンでのボランティア活動について知ること、(5)新しいボランティアのかたちについて考えることの5つを目指した。

ゲストには、JICA専門家等として長年ブータンに寄り添い、活動をされてきた津川智明さんをお招きした。まず平山からブータンについて、またこれまでのブータンでのコロナ事情について概観し、続けて津川智明さんにお話を伺いながらテーマを深めた。

津川さんからは、多くの若者が国外に働きに出ている現状、さらにブータンとインドの国境にあるインド側の町(ジャイガオン)からブータン側の町(プンツォリン)に避難してきたブータンの方々の窮状が語られ、さらに彼らに対する政府の支援策に関して紹介がなされた。また、国境閉鎖に伴いインド人出稼ぎ労働者の往来がなくなり、物資の輸入が制限される中、これまでインド人出稼ぎ労働者に頼ってきた建設業等の産業にブータン人が主体となって行っていくべきだとの風潮やブータン国内で食料自給率を上げるための試み、さらに助け合いの精神の再構築といった動きがあることが報告された。ボランティア活動に関しては、ブータンには「デスン」という国に奉仕するボランティア組織があり、コロナ禍の中でも多くの人が志願しトレーニングを受け、消毒液の配布、交通規制、ロックダウン時の食料配布等の各種住民サービス等で活躍している様子等が取り上げられた。

加えて、津川さんご自身が音頭をとられたプンツォリンへ避難してきた人たちへの支援活動の経験から、ボランティア活動をするにあたっては明確な役割を定めること、支援者と受領者の間を取り持つ調整を行う仲介者の存在が不可欠であること、活動を支援してくださった方々に対する説明責任の大切さ等が指摘された。また、最後に紹介のあった「おにぎりプロジェクト」の仕組みは示唆に富み、新しいボランティアのかたちのヒントをそこに見つけることができた。

<セミナーレポート(テキスト)>
https://www.waseda.jp/inst/wavoc/assets/uploads/2021/03/7178322eeb47250e55eb75ef65373501-1.pdf

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/wavoc/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる