The Hirayama Ikuo Volunteer Center (WAVOC) 早稲田大学 平山郁夫記念ボランティアセンター(WAVOC)

News

ニュース

【募集:早大生限定】「益子環境ボランティアスタディツアー」参加者募集

【募集:早大生限定】「益子環境ボランティアスタディツアー」参加者募集

今秋も「益子環境ボランティアスタディツアー」を開催します。
無農薬無化学肥料で、安心安全の小麦の種まきを中心とした作業を経験し、
その後、作業に使用している堆肥の製造工場の見学を実施します。
益子町は、独自に策定した環境基本計画に基づいて、ユニークな「環境による町おこし」を進めています。
地元の方々とともに体験し、交流の中で学び、感じることのできる貴重な機会です。

参加希望者は以下の概要を確認のうえ、ご応募ください。

【日程】11/10(日)

【定員】6名

【主催】益子小麦物語、益子体験農業MAC

【集合・解散】
集合:11:00 JR益子駅
解散:16:00 陶芸メッセ益子
<交通手段参考>
秋葉原駅発「関東やきものライナー」茨城交通高速バス
8:20秋葉原駅発・10:50益子駅着/16:03陶芸メッセ益子・19:10秋葉原駅着
※予約制 http://www.ibako.co.jp/highway/kasama/

【持ち物】
農作業のできる服装、汚れてもいい靴、軍手
状況に応じて雨具、筆記用具、必要な方は常備薬、タオル等

【スケジュール】
(1)「益子小麦物語」11:00~13:30
小麦の種まき、施肥の後、無農薬小麦粉を使ったパンを試食します。
(2)「益子環境基本計画」13:30~14:30
益子町の生ごみ堆肥化事業の視察
こちらの堆肥を用いて、本行程で使用する小麦は栽培されています。
(3)町内散策

【自己負担】
・ボランティア保険代:300円(2019年4月1日以降加入した人は必要なし)
最寄りの社会福祉協議会で基本コースAプランの加入手続きを行ってください。
・益子駅までの交通費:
ただし公共交通機関利用に限り、上限4000円までWAVOCが補助します。
領収書の宛名は申請者のフルネームで発行してもらってください。

【その他】
・少雨決行、昼食付
・交通費補助は行程後、領収書をWAVOCに提出し、精算
・ボランティア保険加入書(控え)と参加誓約書(保証人の署名捺印欄あり)の提出が必須
・このスタディツアーとは別に、10/20(日)稲門祭での益子町環境ボランティア学校のお手伝いボランティアも募集しています。申込時に、ご希望・可否をお伺いします。

【申込方法】
以下URLより申し込みください。
https://my.waseda.jp/application/detail/application-detail?communityContentLinkId=276563254
※申込時に届けられた個人情報は本行程に関してのみ使用します。また、主催側と共有します。

参加が確定した方にはメールにて、保険の加入や誓約書の提出等について案内を差し上げます。
Wasedaメールの確認をお願いします。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/wavoc/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる