The Hirayama Ikuo Volunteer Center (WAVOC) 早稲田大学 平山郁夫記念ボランティアセンター(WAVOC)

News

ニュース

【募集は締め切りました】東日本大震災被災地スタディツアー・気仙沼みなとまつりイベント運営ボランティア

東日本大震災被災地スタディツアー・気仙沼みなとまつりイベント運営ボランティア募集

早稲田大学気仙沼チームは、東日本大震災で被災した宮城県気仙沼市で復興支援のお手伝いをしているボランティア団体です。今回は、WAVOCと共催で実施する、8/4・5に開催される気仙沼みなとまつりのイベント運営ボランティアと、被災地スタディツアーの参加者を募集します。

みなとまつりとは、航海の安全と大漁を祈願する、港町・気仙沼ならではのお祭りで、今年で67回目を迎えます。震災直後は開催が見送られましたが、地元の方々の尽力により翌年から再開されました。運営ボランティアのほか、花火やパレードを見学したり、”はまらいんや踊り”というお祭りの目玉イベントにも参加します。「はまらいんや」は気仙沼の方言で「仲間に入りましょう」という意味で、この踊りでは皆で歌い踊りながら気仙沼を練り歩き、とても盛り上がります。

さらに、みなとまつりに合わせてスタディツアーを実施します。みなとまつりの前後に、気仙沼と陸前高田を巡ります。震災のこと、そして7年経った今の気仙沼・陸前高田の現状・魅力を肌で知ることができるツアーとなります。

ボランティアが初めての方も大歓迎!
被災地について学びつつ、年に一度のみなとまつりを一緒に盛り上げましょう!

 

活動概要

【共催】平山郁夫記念ボランティアセンター(WAVOC)

【日程】8/2(木)夜~7(火)朝

【募集人数】15人

【募集締切】7/10(火)18:00
※早大生限定、事前説明会・全日程参加可能の人を優先します。
※定員に達した場合には、期日よりも早く締め切りを行います。

【自己負担】ボランティア保険(天災Bプラン)1000円、食費、物品購入、現地施設利用料等
※往復交通費とスタディツアー中の貸切バス等の移動費、現地宿泊費はWAVOC負担となります。

【行程】
8/2(木) 22:30頃 池袋集合 夜行バス乗車
8/3(金) 朝 気仙沼に到着、終日気仙沼スタディーツアー
8/4、5(土、日) 気仙沼みなとまつり運営ボランティア参加
8/6(月)  陸前高田スタディツアー 夜行バス乗車
8/7(火) 朝 東京に到着・解散

【事前説明会】7/13(金)12:20~12:50
場所:99号館6F会議室

【応募方法】※7/11(水)18:00
1)氏名、2)カナ氏名、3)学部学年、4)学籍番号、5)生年月日、7)性別、8)住所、9)携帯電話番号、8)緊急連絡先電話番号、10)緊急連絡先氏名(フリガナ必須)、11)事前講習会参加可否
以上を記載したメールを[email protected](担当:生山)までお申込みください。件名は「みなとまつりボランティア応募」としてください。

【その他】
・ボランティア保険加入(※加入金1000円自己負担)と参加誓約書(保証人捺印必須)の提出が必須となります。
・往復には公共交通機関(高速バス)を利用します。
・現地での宿舎は、気仙沼駅前コミュニティセンターを利用予定です。宿泊施設とは異なり簡素な設備となります。
・内容については、事情によっては変更になることもありますので、あらかじめご承知おきください。

【協力】公益財団法人電通育英会

【問い合わせ】
早稲田大学気仙沼チーム
メールアドレス: [email protected]
Facebook: https://www.facebook.com/kesennuma.shien.team/info
Twitter: @wavoc_kt

【参考】気仙沼みなとまつりホームページ:http://www.kesennuma.or.jp/minatomatsuri/

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/wavoc/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる