The Hirayama Ikuo Volunteer Center (WAVOC) 早稲田大学 平山郁夫記念ボランティアセンター(WAVOC)

News

ニュース

【募集】益子環境ボランティア学校+ONEスタディツアー 2017年度第1回目参加者募集

益子環境ボランティア学校+ONEスタディツアー 2017年度第1回目参加者募集

益子環境ボランティア学校スタディツアーが今年も開催の運びとなりました。
今年からは「環境」に加え「手仕事の生きる町」「風土、風景を訪ねる町」などをテーマに新たな展開を目指すこととし、表題も「益子環境ボランティア学校+ONE」となりました。

益子町は、独自に策定した環境基本計画に基づいて、ユニークな「環境による町おこし」を実施しています。
町民と自治体が協働で取り組むリーディングプロジェクトとはどんなものか?
関係者ひとりひとりがどんな想いで関わっているのか?
新たな祭りの形成や、綿花からの木綿づくりなどを地元の方々とともに体験し、交流の中で学び、感じる貴重な機会です。

概要

【日程】5月20日(土)~5月21日(日)

【参加定員】6名

【主催】益子町役場観光商工課

【行程】
集合:5月20日(土)10時50分(やきものライナーの場合 8:20秋葉原発)
解散:5月21日(日)16時05分(やきものライナーの場合 19:00秋葉原着)
集合・解散場所:益子陶芸メッセ

【費用】
1泊3食で3,000円、ボランティア保険(基本コースAプラン)加入金300円
益子駅までの交通費は各自負担。
※秋葉原駅発「関東やきものライナー」茨城交通高速バスで益子駅まで
2時間40分 往復3,500円 (2枚チケットを乗車時に購入)

【持ち物】
飲み物、状況に応じて雨具、筆記用具、必要な方は常備薬、1泊用の着替え、タオル等

【内容】
(1)「生ごみが消えてしまうマジック!」
益子町の誇るごみ減量作戦を実感してください。
全国にも例をみない、生ごみ堆肥化事業に取り組んでいます。

(2)「益子町の風土と環境」
風土に根差した新しい益子の祭り「土祭(ひじさい)」の取り組みを環境という切り口から観察。
参考サイト:http://hijisai.jp/

(3)「+ONE 復活の手仕事・木綿」
近年復活した綿と益子木綿づくりを体験します。

【申し込み】
以下の必要事項を明記の上、5月18日(木)正午までにお申し込みください。また、締切日までに定員に達した場合は締切日より早く募集を打ち切りさせていただきます。

1)氏名、2)カナ氏名、3)学部学年、4)学籍番号、5)生年月日、6)性別、7)住所、8)電話番号、9)緊急連絡先・電話番号、10)緊急連絡先氏名

以上を明記し、件名を「益子町応募」として、mailto:[email protected](担当:生山)までお申し込みください。
※申込時に届けられた個人情報は本企画に関してのみ使用します。また、主催側と共有します。

【宿泊場所】
セミナーハウス「益子ふるさとの家」 (2階建。2段ベッドの部屋。トイレ共用。)
宿泊利用部屋・共用場所の片付け、清掃等は参加者で行います。

【問い合わせ】
mailto:[email protected](担当:生山)

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/wavoc/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる