|パラリンピック・リーダープロジェクト|
(通称:パラプロ)
|早稲⽥キャンパス、ZOOMミーティング|
私たちパラプロは、東京パラリンピックを⾒据え、障がいとともに⽣きる⼈々のスポーツ⽀援を⾏っています。
活動理念は「凸凹があたりまえの空間に」です。スポーツを通じて、⼀⼈⼀⼈が溶け込める温かい空間を⽣み
出す⽅法を考え実践しています。毎週のミーティングでは、活動内容の決定、実践したボランティアの報告などをしています。⻑期休暇には、実際にパラアスリートと交流し、体験から得た気付きを⾔語化しメンバーと共有します。他にもメンバーみんなでパラスポーツを観戦したり遊びに⾏ったりと、仲が良いのもパラプロの魅⼒です。
◆Episode
「障がい」がある⼈ってどんな⼈だろう?私にどんなお⼿伝いができるんだ?
私はパラプロで活動する前、こんなことを考えていた。しかし、実際に障がい当事者に出会って、対話して、
スポーツをして気付いたことがある。あの⼈は、スポーツが苦⼿な私より、⾛るのが速い。この⼈は、⼤阪⼈の私より、話が⾯⽩い。私より「かわいそう」な⼈じゃなかった。
みんな違って当たり前だと⾔われているが、今の社会では、その違いが「障がい」だと⼤きな隔たりに感じられてしまう。⼈間はだれでも得意(凸)不得意(凹)が同じようにあるだけなのに、どうしてだろう。私は、そんな凸凹があたりまえに存在し、⼼地のいい場所を作りたい。
担当教員 | 兵藤 智佳 |
---|---|
学生代表者 | 名前:⼤野 ⽇菜⼦ 所属:早稲⽥⼤学 商学部 3年 |
カテゴリ | スポーツ・障がい・教育・⼈権 |
問合せ先 | [email protected] |
団体WEBサイト等 | HP: https://wavocparalym.wixsite.com/parapro Twitter: https://twitter.com/wavoc_parapro Instagram: https://www.instagram.com/wavoc_parapro/ Blog: https://wasedakaribu.wixsite.com/homepage |
メンバー数 | 10〜15⼈ |
参加費用 | 年5万円程度 |
活動時期・頻度 | ⽕曜⽇6限のミーティング(メンバーの都合に合わせて変更) 夏季春季休暇中のイベント |
年間活動 | 4-5⽉ 新歓活動 8⽉ 東京パラリンピックに向けたイベント 8-9⽉ メンバー合宿 11⽉ 早稲⽥祭 12⽉ 活動成果発表会 その他の活動 パラスポーツ観戦、他⼤学や地域のイベントやボランティアへの参加、パラアスリートとの合同合宿 など(コロナウイルスの影響で今年は開催できないものもありますが、代わりの案を皆で模索しています。) ※毎年活動内容はメンバー全員で決めています。 |