| 狩り部 |
| 千葉県鴨川市/山梨県丹波山村 |
私たち「狩り部」は「獣害」という地⽅での深刻な問題の対策のお⼿伝いをするボランティアサークルです。
⽉に⼀回程度、千葉県の鴨川などに赴き、猟師さんのお⼿伝いや獣害対策の仕事などをしています。
現地では⾃分たちで捌いた「ジビエ」を⾷べることもできます!
他にも猟師さんからいただいた⾁でジビエ料理会を開いたり、プロの猟師さんからお話をいただいたりして
います。
昨年からは獣害対策ロボットを⾃分たちで作るプロジェクトも開始しました。
狩り部でしかできない体験、してみませんか?
Episode
「獣害問題」や「⾥⼭の過疎化」っていう⾔葉は多くの⼈が知っていると思います。私もニュースで⽿にして知った気になっていました。しかし、初めて現地活動をした際に⾒た広⼤な耕作放棄地、放置され⾻が⾒えるまで飢えた家畜に衝撃を受けました。如何に⾃分の視野が狭く、表⾯上の知識だけで⽚付けていたことを痛感しました。だからこそ、ここで終わらせてはいけません。私たちは狩猟経験者ではなく、学⽣だからこそできることが沢⼭あります。各々が持つ個性を最⼤限に活かせる環境が狩り部にはあると考えています。
担当教員 | 岩井 雪乃 |
---|---|
学生代表者 | 名前:堀内 ⼤地 所属:早稲⽥⼤学 社会科学部3年 |
カテゴリ | 環境・狩猟・獣害問題 |
問合せ先 | [email protected] |
団体Webサイト等 | HP: https://www.waseda.jp/inst/wavoc/news/2017/03/27/2548/ Facebook: 早稲⽥⼤学ボランティアプロジェクト狩り部(@wasedakaribu) Twitter: 狩り部@早稲⽥⼤学ボランティアプロジェクト(@wasedakaribu) Instagram: 早稲⽥⼤学狩り部(@wasedakaribu) Blog: https://wasedakaribu.wixsite.com/homepage |
メンバー数 | 19人 |
参加費用 | 年会費2000円 現地活動費5000円 |
年間活動 | 4~6⽉ 新⼊⽣歓迎会兼勉強会、8⽉ 夏休み現地活動、9⽉~10⽉ 早稲⽥祭に向けた製作、 12⽉ 冬休み現地活動、2⽉~3⽉ 春休み現地活動 ※試験前、⻑期休みを除き基本的に週1回ミーティング |