※定員に達したため募集は締め切りました。(10/4)
福島県浪江町稲刈りスタディツアー募集<早大生限定>
福島県浪江町は東日本大震災による福島第一原発の事故以来、今なお全町民避難生活が続いています。同町でも除染作業が本格化していますが、働く場もない町内で活動する町民の方はごく一部です。
あの震災から5年。全町避難の続く浪江町は再生への道を歩きはじめています。
豊かな自然の恵みを、どう生かしていくか。
浪江の地に立って一緒に考えてみませんか。
【開催日】2016年10月10日(月・祝)
【主 催】浪江町産業振興課農林水産係
【参加費】ボランティア保険代1000円(2016年4月1日以降に加入している人は不要)※早稲田大学から現地までの移動は無料、お弁当付【場 所】福島県浪江町酒田
【対 象】学生(定員20名)
【持ち物】田植え作業の適服、着替え、タオル、飲み物、雨具(カッパ)、ビーチサンダル、筆記用具、必要な方は常備薬・日焼け止め
【行 程】※雨天決行、雨天時は稲刈り体験を別行程に変更
07:30 早稲田大隈講堂前→浪江IC→浪江町酒田
11:45 稲刈り体験
13:15 役場にて地元参加者とともに昼食
14:00 地元参加者とともにワークショップ
15:15 歩いて現地視察(街20分→請戸20分 プラス移動等)
16:30 浪江発 東京へ
19:30 大隈講堂前解散
【お申込み】
1)氏名、2)カナ氏名、3)学部学年、4)学籍番号、5)生年月日、6)住所、7)電話番号、8)緊急連絡先・電話番号、9)緊急連絡先氏名
を記載の上、メールで[email protected](担当:生山)にお申込みください。※上記の情報は、今回の活動のみに使用します。また、主催側とも共有させていただく場合がございますのでご承知おきください。メールの表題は「浪江町ボランティア応募」としてください。10月5日(水)正午を締め切りとします。
【注意事項】
・ボランティア保険加入(※加入金1000円自己負担)が必須になります。
・参加誓約書(保護者捺印必須)、健康状態事前報告書の提出も必須となります。
・雨天でもイベントは行います。天気状況により、念のためカッパ等をお持ちください。
【問合せ先】
[email protected]
早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンター 担当:生山