今年度2回目の栃木県益子町(http://www.town.mashiko.tochigi.jp/)とのタイアップ企画です!
益子町は、独自に策定した環境基本計画に基づいて、ユニークな「環境による町おこし」を実施しています。
町民と自治体が協働で取り組むリーディングプロジェクトとは?
関係者ひとりひとりがどんな想いで関わっているのか?
作業体験や地元の方々との交流の中で学び、感じてもらいます。
1日目は棚田の稲刈りと、最新型の生ゴミリサイクル施設を見学。
2日目は早稲田大学でのホームカミングデーでの活動になります。
おいしい新米おにぎりが、あなたをお待ちしています!
概要
【日程】10月17日(土)~18日(日) ※どちらか1日の参加も可
<10月17日(土):益子町での環境保全活動体験>
集合:11:00、解散:16:00
集合・解散場所:益子駅(真岡鐵道真岡線)
(参考交通手段)
秋葉原駅発「関東やきものライナー」茨城交通高速バスで益子駅まで
所要2時間40分、往復3,500円
往路:秋葉原発8:20、復路:秋葉原着19:00
(1)最新式生ごみリサイクル施設見学
ごみを減量化することは、環境負荷の軽減はもちろん、町の財政負担の
軽減にもなります。最先端の技術を導入した仕組みを学びます。
(2)棚田の稲刈り
益子らしい里山景観である棚田を保全しています。
6月の第1回の企画で田植えをした田んぼを、今回で収穫します。
<10月18日(日):ホームカミングデー出店支援>
早稲田キャンパス内にて行われるホームカミングデーに出店します。
野菜や益子焼など益子町の特産品を紹介・頒布します。
集合:9:00、 解散:16:00
集合・解散場所:早稲田大学構内7号館北側
【自己負担額】なし
※19日参加者の現地までの交通費とボランティア保険代(1,000円)は自己負担
【申し込み】
参加希望者は10月8日(木)までに、〔氏名・郵便番号・住所・電話番号・所属 (学部・学年)・ 学籍番号(早大生のみ)・年齢・性別・参加日(両日or17日or18日)〕を明記し、Eメールで[email protected]にお申込みください。(担当:生山(おいやま))
*メールの件名は「益子町応募」としてください。
*下記の打合せに参加してください。 どうしても参加できない場合は申し出てください。
*申込時に届けられた個人情報は本企画に関してのみ使用します。
【事前打合せ日】
日時:10月13日(火)12:15-12:50
場所:早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンター3F会議室(99号館 STEP21)
内容:活動の背景や概要説明、持ち物や当日の注意、メンバー顔合わせ など
【参考URL】
益子町ホームページ http://www.town.mashiko.tochigi.jp/
【問合せ先】 早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンター(担当:生山) [email protected]