The Hirayama Ikuo Volunteer Center (WAVOC) 早稲田大学 平山郁夫記念ボランティアセンター(WAVOC)

News

ニュース

【終了しました】【12月20日~1月16日開催】ほっこり銭湯プロジェクト~あなたのお風呂が誰かのために~

【12月20日~1月16日開催】ほっこり銭湯プロジェクト~あなたのお風呂が誰かのために~

 

Youth×UNHCRが難民支援のために『ほっこり銭湯プロジェクト』開催!
この冬、銭湯で「ほっこり」しながら難民を身近に感じ、世界に「ほっこり」を届けませんか?

日本各地で難民支援に取り組む学生団体と個人が集結した組織「Youth×UNHCR for Refugees」は、特定非営利活動法人 国連UNHCR協会(東京都港区)の協力のもと、「銭湯」という憩いの場から、安住の地を求めて逆境を生き抜く「難民」に思いを馳せ、日本からアクションを起こしていく『ほっこり銭湯プロジェクト』を立ち上げました。

『ほっこり銭湯プロジェクト』は難民を「知る」「広める」「支える」というテーマで協力銭湯を巡るスタンプラリーを開催。「銭湯」というコミュニケーションの場を通じて、日本では遠くに感じる難民を、より身近に感じていただき、一人ひとりができることから始めることを目指しています。

協力銭湯でできる3つのアクション
■「知る」:
参加者に銭湯施設内にあるクイズに挑戦し、難民について知って頂きます。
■「広める」:
参加者のSNSから、指定のハッシュタグをつけて本企画を広める投稿をして頂きます。
「#ほっこり銭湯プロジェクト」「#難民とともに」「#〇〇銭湯」「#チルする」
■「支える」:
参加者に銭湯施設内に備え付けの募金箱に任意の額を寄付して頂きます。

日本に住む私たちが『ほっこり銭湯プロジェクト』に参加することで、遠くに感じる「難民」について「知る」きっかけとなり、それをさらに「広める」、そして私たちが「支える」ことで世界を変えるムーブメントにつながります。

私たち学生とともに「銭湯」から「ほっこり」を世界に届け、世界各地で今もなお苦難を強いられている難民の人々を支援する『ほっこり銭湯プロジェクト』に参加しませんか?

開催概要
■名称:『ほっこり銭湯プロジェクト』
難民を「知る」「広める」「支える」というテーマで協力銭湯を巡るスタンプラリーを開催。
期間中、3カ所の銭湯を巡った方にはリラクゼーションドリンク「CHILL OUT」ほかの景品をプレゼントします。

■期間:2021年12月20日(月)~2022年1月16日(日)

■実施店舗:新宿区・中野区の協力銭湯 38箇所
上記銭湯でスタンプラリーの台紙を配布しています。

■主催:Youth×UNHCR for Refugees(難民交流プロジェクト他、全国団体)

■協力:特定非営利活動法人 国連UNHCR協会

■協賛:
全国公衆浴場業生活衛生同業組合連合会
合同会社Endian
株式会社ギンビス
株式会社サンギ
株式会社ユニクロ

■プロジェクトの詳細はこちら
https://www.japanforunhcr.org/news/2021/hokkorisentopj

■Youth×UNHCR for Refugeesとは
日本各地で難民支援に取り組む学生団体と個人が集結した組織です。
UNHCR駐日事務所及び国連UNHCR協会と連携しながら、若者の力で難民支援の輪を広げるために日々活動しています。

■特定非営利活動法人 国連UNHCR協会とは
国連UNHCR協会は、日本におけるUNHCRの公式支援窓口として2000年に設立されました。
UNHCR駐日事務所と連携しながら、UNHCRの活動を支えるための広報・募金活動を行っています。
皆さまからのご寄付に対して、税控除の領収証を発行することができる認定NPO法人です。
https://www.japanforunhcr.org/

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/wavoc/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる