ボランティアプレゼンコンテスト2018 結果レポート
WAVOC主催のボランティアプレゼンコンテスト2018が5/27(予選)と6/22(決勝)に開催されました。
入賞した団体のプレゼン内容・動画をお伝えします。
今回のプレゼンコンテストのテーマ
「ボランティア活動を通して見えた社会の課題」
ボランティアコンテストの詳しい実施要項に関してはこちらをご覧ください。
第1位 『早稲田大学気仙沼チーム』 (観客賞も受賞)
「あんだの名は。」あの有名なアニメを気仙沼の方言風にアレンジをして取り入れた斬新なプレゼン!都会の学生と気仙沼に暮らす人が入れ替わり、学生は気仙沼の魅力を発見することになります。しかし、気仙沼は震災により人口が減り将来的には消滅してしまうという…学生の身に戻った、学生はなにか自分にできることを模索します。同じ早稲田の学生に気仙沼の魅力を発信したい!そしてそのアイデアは「気仙沼×学食」。気仙沼の食材を使った学食をプロデュースするというものです。
・活動内容
気仙沼チームは、東日本大震災をきっかけに、早稲田大学と宮城県気仙沼市のつながりから発足し、震災発生直後から継続的に、気仙沼を拠点とした復興支援活動に取り組んできました。仮設住宅や災害公営住宅でのお茶会、イベント運営のお手伝い、観光キャラクター「ホヤぼーや」のアテンドのほか、気仙沼フェアなどメンバーの発案による多彩な企画も行っており、気仙沼がより活気あふれる元気な街になるよう気仙沼でも東京的でも精力的に活動しています。
早稲田大学気仙沼チームのプレゼンの動画はこちら
第2位 『池袋子ども会』
動画の自分との問答を繰り返すことで観衆に思いを伝えていくという、これまたユニークなプレゼン方法を使った池袋子ども会が第2位に。ボランティアとは一口に言っても、ボランティアをしている人の意識は様々です。ボランティアに対する意識が高かろうと低かろうとボランティアをしているという行為は共通であり、ボランティアをしている側も、ボランティア先の人々も同じ「ボランティア」を作り上げる意識を持つことが大事です。「ボランティアは意識の高さを指す言葉ではなく、単なる行為を指す言葉である」という言葉が印象的でした。
池袋子ども会のプレゼンの動画はこちら
・活動内容
池袋子ども会は、毎週日曜日に池袋周辺に住む子どもと一緒に遊ぶといった活動をしています。木曜日には、どのようなことをすれば活動がより楽しくなるか、子どもの面白かったエピソードなどを話しています。また年に2回(夏、冬)、キャンプと地域開放型イベントを実施し、春、夏、秋でそれぞれハイキングを、冬はクリスマス会を行っています。子どもと触れ合うことはもちろん、大規模なインカレサークルなので大学生の友達もたくさんできます。
第3位 『思惟の森の会』
50年目を迎えた思惟の森の会。実は田舎の子どもたちは自然の中で遊ぶ機会が少ないって知っていましたか? お互いの家が遠かったり、熊がいて危険など様々な理由があるのです。そんな中、思惟の森の会の学生が取り組むアクションは「プレイパーク」。森を子どもたちの居場所にするために今年からの新たな取り組みです!
思惟の森の会のプレゼンの動画はこちら
・活動内容
私たちは岩手県田野畑村で50年間「育林活動」と「地域交流」をつづけているサークルです。農業・林業・漁業・酪農と一次産業すべてに触れられるという魅力があります。また、仲間との寮での生活、薪から火を起こし料理をしたり、村の方との親睦を深めたりなど、普段体験することのできないことを通して様々なことを学べます。男子も女子も仲良く活動しています!
第4位 『アトム通貨実行委員会』
「ありがとう」があふれるまち、早稲田を目指して、まちに「ちょっといい」ボランティアをすることを通しています。そして新たな取り組みとして紹介する「早稲田サマーカレッジ」。この取り組みは地域の子どもたちを大学へと招待し、様々な企画を通じて交流することで、団体にとっては活動を知ってもらうチャンスに、子どもたちにとっては勉強へのモチベーションや地域に顔見知りが増えることによる防犯効果が期待できるというものです。新たな企画により今後のアトムの活動が楽しみになる内容でした。
アトム通貨実行委員会プレゼンの動画はこちら
・活動内容
アトム通貨は、2004年4月7日に発足した今年で15年目を迎える地域通貨です。イイコト(社会貢献活動)をおこなってくれた人に配布しています。
全国6支部の内、このエリアは学生スタッフを中心に、近隣学校、商店街、NPO、学生など様々な方々と協力しながら、活動を行っています。地域通貨の管理、イベント企画、地域イベントの参加、近隣小学校などでのワークショップなど様々な活動を行っています!
その他の決勝参加団体の順位
第 5 位 ボルネオプロジェクト
第 6 位 まつだい早稲田じょんのびクラブ
第 7 位 早稲田大学離島交流プロジェクト
第 8 位 早稲田大学POST
第 9 位 難民交流プロジェクト
第10位 チャータースクールへの教育支援~ハワイ~
来年度のWAVOCボランティアコンテスト(2019年5月開催予定)にもご期待ください。