The Hirayama Ikuo Volunteer Center (WAVOC) 早稲田大学 平山郁夫記念ボランティアセンター(WAVOC)

News

ニュース

【活動報告】第11回ふるさと清掃運動会「荒川で、ちょっといいこと、ゴミ拾い」(10/7実施)

【活動報告】第11回ふるさと清掃運動会「荒川で、ちょっといいこと、ゴミ拾い」(10/7実施)

Image_5957ea3

活 動 名 :第11回ふるさと清掃運動会「荒川で、ちょっといいこと、ゴミ拾い」
日   時 :2017年10月7日(土)13時~16時
活動場所:東京都板橋区戸田橋緑地
参加者数:約700名
実 施 者 :早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンター内 ふるさと清掃運動会事務局長 担当職員 三上 秀幸

【当日の様子】
13:00~    開会式・準備体操
13:30~15:00   清掃活動
15:30~     講評・閉会式

Image_fb613fa Image_b32eec3

2007年にスタートしたふるさと清掃運動会は今年で11年目を迎え、東芝デジタルソリューションズ(株)をはじめ多くの企業・団体・区民の方にご参加いただきました。
前日に降った大雨の影響で開催が危ぶまれましたが、清掃活動の始まる13時頃には天気が回復し、絶好の”運動会日和”となりました。
清掃活動では約700名の参加者が5つのグループに分かれ、川岸の漂着ゴミを中心に回収しました。

およそ1時間半の活動で回収したゴミは、
可燃ゴミ:341袋
不燃ゴミ:26袋
ペットボトル:185袋
カン:162袋
ビン:65袋
粗大ゴミ:124個(オートバイ・タイヤ・テレビ・ラジカセ・ポリタンク・ガスコンロなど)
でした。
後半は汗ばむほどの陽気でしたが、700人で力を合わせこれだけのゴミを回収することができました。

「環境は心だ」
これは、実行委員長の王貞治氏が環境について語る際によくおっしゃる言葉です。
環境は人間の心をよく表しているものです。環境問題今や世界中で議論の的になっていますが、
子どもたちの未来のために美しい自然を残していくためには、まず私たち人間の心から変わっていかなければなりません。
そうすれば必ずきれいな自然を残していけるはずです。

とはいえ、ゴミをゼロにすることは不可能でしょう。
しかし、人間のちょっとした気づかい・心づかいが、ゴミを減らし環境をきれいに保つことはできる、ということを皆さんにお伝えして第11回ふるさと清掃運動会の活動報告とさせていただきます。

最後に、運営スタッフとして実行委員に参加させていただいた私たち学生にとって、このような大きな清掃イベントの運営に携わったことは学生生活において非常に大きな財産であり、今後もこの経験を活かして、身近なところから環境アクションを起こしボランティア活動の発展に努めていきたいと思っています。

関係者の皆さま、そしてご参加ご協力いただいた皆さま、本当にありがとうございました。

(早稲田大学商学部3年「ふるさと清掃運動会事務局」学生ボランティア企画集団NUTS代表 酒井 将志)

学生ボランティア企画集団NUTS:https://nutsgets.wixsite.com/volunteernuts14
ふるさと清掃運動会:http://furusatoseiso.com/

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/wavoc/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる