The Hirayama Ikuo Volunteer Center (WAVOC) 早稲田大学 平山郁夫記念ボランティアセンター(WAVOC)

News

ニュース

WAVOC提供GEC設置オープン科目「ワークキャンプ論-実践的リーダー養成講座-」“ハンセン病でつながる若者と世界”合同シンポジウム

昔は不治の病、伝染病などという誤解から、患者は差別に苦しんできましたが、今では治る病気となったハンセン病。しかし世界にはまだ、この病気にかかることで差別を受け、病気が治ってもなお、以前の生活に戻れないでいる人たちがたくさんいます。
このような人たちの生活改善のため、世界各地のハンセン病コロニーにおいてワークキャンプを実施した、学生を含む10名の若者が自身の経験を語ります。
ハンセン病の「いま」を知り、人類が抱える「差別」という病を克服するために、まずひとり一人が考えてみませんか?

開催要項

  • 【開催日】 2015年1月22日(木)15:30~18:30
  • 【場所】   早稲田大学 早稲田キャンパス26号館地下104号室
    地図
  • 【主 催】「ハンセン病でつながる若者と世界」合同シンポジウム実行委員会、
    早稲田大学グローバルエデュケーションセンター
  • 【助成】笹川記念保健協力財団
  • 【協力】早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンター
  • 詳細・申し込みはFacebookをご覧ください。
    https://www.facebook.com/events/1458087341080335/?ref_dashboard_filter=upcoming
  • 【テーマ】 グローバル・アピール2015-THINK NOWハンセン病- サイドイベント
    “ハンセン病でつながる若者と世界”合同シンポジウム
  • 【プログラム】
    15:00 開場  司会:片井由紀恵(FIWC関西委員会)
    15:30~15:35 開会挨拶(西尾雄志)
    15:35~15:45 オープニング(中国NGO「家-JIA」事務局長 原田燎太郎 氏)
    15:45~17:15 プレゼンテーション“わたしにとってのハンセン病問題”
    15:45~16:05  林胤岳LIN Yinyue(中国・JIA)※原田氏通訳
    16:05~16:15  石崎興太郎・菅澤誠士(中国・チャオ)
    16:15~16:25  佐々木美穂/菊池遼(フィリピン・HOPE)
    (休憩 16:25~16:35)
    16:35~16:45  梶田恵理子・安田亜紀(インド・ナマステ)
    16:45~16:55  高階まりこ(ベトナム・FIWC関東委員会)
    16:55~17:05  本田寛(FIWC東海委員会・愛生園)
    17:05~17:15  加藤拓馬(からくわ丸事務局長)
    17:15~17:25 「日本財団会長の活動とその思い」笹川陽平(日本財団会長)
    17:25~18:10(45分) 登壇者座談会(ファシリテーター:西尾雄志)
    18:10~18:20(10分) 質疑応答
    18:20~18:30(10分) 閉会挨拶(西尾)

早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンター(WAVOC)は、大学において学生の 体験や参加を重視する新しい形の授業を目指し、オープン教育センターへ授業を 提供しています。「ワークキャンプ論-実践的リーダー養成講座-」は、その一つです。

Dates
  • 0122

    THU
    2015

Place

早稲田大学26号館地下104号室

Tags
Posted

Thu, 22 Jan 2015

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/wavoc/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる