富良野スタディツアー 参加者募集(2025/9/2~5)
作家・倉本聰氏が主宰する富良野自然塾とWAVOCがスタディツアーを開催します。
富良野の大自然を五感で感じながら環境について学ぶ「環境教育プログラム」、富良野の地に根付く演劇的手法を用いて現地の風土を感じる「表現ワークショップ」、そして電気やガスのない中でエネルギーに頼らない原始的な生活を送る「生活体験プログラム」など、富良野の地ならではのさまざまな体験をします。
また、富良野で活躍する本学卒業生から、農業やまちづくり、地域交流事業について学びます。
日程
2025年9月2日(火)~5日(金)
場所
北海道富良野市
活動内容・スケジュール
※天候や当日の気候条件等により、変更になる場合があります。
9月2日(火)
13:00 JR富良野駅集合
13:30 環境教育プログラム
16:00 テント設置
18:45 夕食
19:30 夜の森散歩
20:00 焚火会
21:00 就寝
9月3日(水)
7:00 起床~朝食
8:30 演劇工場ワークショップ
11:00 買い出し
11:30 昼食
12:30 原田農園へ移動
13:00 農作業体験
15:00 移動
15:30 原始的生活体験
18:30 夕食
21:00 自由時間・就寝
9月4日(木)
7:00 朝食、掃除
9:00 移動
9:30 ボランティア作業
12:00 昼食
13:00 トレッキング(望岳台、白銀壮等を予定)
17:00 チェックイン
19:00 地域住民との交流会(任意参加。会費4,000円)
21:00 解散
9月5日(金)
7:30 朝食
8:30 チェックアウト
8:45 出発
9:00 植樹プログラム
10:00 閉会式
10:30 JR富良野駅前にて解散
費用
・集合場所まで/解散場所からの往復交通費(自己手配。公共交通機関に限り15,000円を上限にWAVOCが補助)
・宿泊費+食費 13,000円【3泊4食 ※9/3夕食・9/4朝, 昼食・9/5朝食】(初日に現地で現金支払い)
・食費 3,000円程度【4食 ※9/2夕食・9/3朝, 昼食・9/4夕食】
・交流会費 4,000円(任意参加)
・入浴費 1,350円【9/2・9/4】
※富良野自然塾プログラム費用、現地移動時の交通費はWAVOCが負担します。
持ち物
野外作業の適服、運動靴、帽子、着替え、防寒着(朝夕はかなり冷え込みます)、軍手、アイマスク等の目隠し道具、タオル、宿泊セット(シャンプー・石鹸・歯ブラシなど)、雨ガッパ(上下別)、保険証、筆記用具、必要な方は常備薬・日焼け止め、現金(宿泊費等の支払い等のため、十分な金額を用意してください)
※寒暖差が激しいです。朝夕は冷え込む一方、ビニールハウス内での作業は暑くなります。
対象
早稲田大学の学生
募集人数
8人 ※定員を超える応募があった場合は抽選
申込・締切
申込みフォームよりお申し込みください。
締切:2025年8月5日(火)12:00(正午)
備考
・天候や当日の気候条件等により、予定は変更になる場合があります。
・宿泊は大人数での相部屋になります。
・生活体験プログラムではエネルギーに頼らない生活を体験するため、2日目の宿泊では入浴ができません。
・雨天決行です。雨具等をお持ちください。
・WAVOC教職員による引率はありません。緊急時に備え、申込時に提供いただいた個人情報を富良野自然塾と共有しますこと、ご了承ください。
・本スタディツアーは、グローバルエデュケーションセンターの学際的副専攻「地域連携・地域貢献」(2024年度~)、実践型教育プログラム「地域連携実践」(~2023年度)の修了要件対象活動(1単位相当)です。
+++おススメポイント+++
・現地集合/現地解散なので、行きや帰りに北海道観光を自由に組める。
・集合地まで/解散場所からの交通費のうち、15,000円を上限にWAVOCが補助。
・富良野自然塾のプログラムに費用負担なしで参加できる。
・富良野で活躍する卒業生と交流できる。
++++++++++++++
問い合わせ先
早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンター(WAVOC)
[email protected]
主催
早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンター(WAVOC)、NPO法人C・C・C富良野自然塾