The Hirayama Ikuo Volunteer Center (WAVOC) 早稲田大学 平山郁夫記念ボランティアセンター(WAVOC)

News

ニュース

【開催レポート】パラスポーツの支援を体験しよう!スポーツレクリエーション教室ボランティア

【開催レポート】パラスポーツの支援を体験しよう!スポーツレクリエーション教室ボランティア

学生リーダー 鈴木 論平 

2024年11月17日(日)、WAVOCから3人の学生ボランティアが、都立八王子東特別支援学校で開催されたスポーツレクリエーション教室に参加しました。活動の様子と参加者の声をお伝えします。

パラスポーツのボランティア

パラスポーツのボランティアは、スポーツを行うことが困難な方に向けて支援を行います。代表的な活動に、パラスポーツ大会の運営や競技者の支援があります。
私たちは、公益財団法人東京都スポーツ文化事業団が主催する、スポーツレクリエーション教室に参加しました。この教室は、パラスポーツを行う団体や個人が身近な地域でスポーツ活動ができるよう、東京都内の支援学校を活用する目的で行われています。今回は初心者向けの体験教室の補助を行いました。

活動の内容

体験教室では、ボッチャ、ボールレクリエーション、風船バレーというアレンジされたスポーツイベントを行いました。会場に到着後、教室で使用する物品を準備。風船バレーで使用する風船の準備やボッチャで使用するライトと呼ばれる器具を組み立てました。

次に、ボランティアアドバイザー講習を受けました。この講習では、車いすの方や支援が必要な人に対する接し方を指導していただきました。車いすの方と同じ視線で話すことや、支援者ではなく当事者との対話を心掛け、無理はさせないことを学びました。

その後、体験教室開始です。教室の参加者は15人、ボランティアは一般からの参加者を含めて13人と、多くの方々が参加。アレンジされたゲームを、チーム対抗で行いました。
特に、ボールレクリエーションはボールを速く正確に運ぶゲームであるため、チームに団結力が生まれます。アレンジボッチャでは、競技用のボッチャとは異なり、点数とイラストが描かれた的をめがけてプレーしました。競技用のボッチャでは難しいと感じる参加者のために、工夫がされています。その際、ライトと呼ばれる器具を用いた実際の支援を体験し、優しく補助を行うことの大切さを学びました。また、うまくいった際に感情を共有することで、よい関係を築くことにつながりました。

休憩中には、競技用の車いすを体験。実際に乗ると、動きにくく感じたため、パラスポーツを行う選手たちの大変さを理解する良い機会になりました。教室のゲームがすべて終わると、ボランティアは会場の清掃及び道具の撤去を行いました。最後に、ボランティアと支援者の方が集まり、振り返りを行いました。

参加者の声

参加学生からは、「実際に参加してみて、互いに可哀想という気持ちを抱くのではなく、得意・不得意を補い合う関係性を築けたら良いと思った」といった感想をいただきました。また、ゲーム内では先着順ではなく目標タイムに近づけるよう工夫することで、参加者全員が楽しめる教室であったとの意見が寄せられました。

最後に

私は活動を通して、支援や助けが必要な方に対する感情に変化がありました。参加する前の私は、教室に参加された支援が必要な方に対して、ボランティアとして助けたいという一方的な感情が大きかったように思います。しかし、実際にコミュニケーションをとりながら補助を行うことで、本人の意思を尊重して共に活動することの大切さに気付けました。特にチーム内での活動では、互いの違いを尊重し協力し合うことで、チームに一体感が生まれ、有意義な体験になりました。

私たちが普段生活するうえで、パラスポーツと関わる機会は限られています。そのため、今回の活動は、スポーツをしたい人に対してパラスポーツの機会を提供するだけでなく、ボランティア活動として関わることができる貴重な機会となりました。今後は支援や助けが必要な方に対して、手を差し伸べることができるような人になれるよう努力していきたいと思います。

東京都スポーツ文化事業団は、都立特別支援学校活用促進事業というパラスポーツ支援の活動を行っています。今回参加したスポーツレクリエーション教室をはじめ、多くの教室が開催されています。興味を持たれた方は活動に参加してみてください。

活動にご協力いただいた東京都スポーツ文化事業団並びに参加者の皆様、ありがとうございました。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/wavoc/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる