里山ってどんなところ?森づくりボランティア in 三輪里山 参加者募集(2024/12/8)
樹木・環境ネットワーク協会様が行っている森づくりボランティアに、WAVOCが参加します!
皆さんは、都会の中に残された「里山」という存在を知っていますか?
里山は人と自然が共生してきた貴重な場所です。しかし近年の都市開発により、多くの里山が消えつつあります。町田市三輪では、美しい里山と谷戸(やと)を取り戻し、多様な生き物たちの暮らしを守る活動を続けています。
今回は冬の里山で活動します。冬の里山では、春夏秋とはまた違った表情を見ることができます。なぜ里山を守るのか、人と自然はどう関わっていくべきか。実際の里山で体験をとおして考えてみましょう。
日時
2024年12月8日(日) 9:00~14:30(荒天時中止)
集合場所・時間
小田急線「鶴川駅」北口 8時30分集合
活動場所
町田市 三輪里山
活動内容
谷戸の保全活動(下草刈り、竹や木の間伐、落ち葉拾い、散策路の保全など)
募集人数
6名(超過時は先着順とさせていただきます)
持ち物
作業しやすい服装(長袖、長ズボン)、しっかりとした運動靴、帽子、軍手、弁当、水筒、タオル、手ぬぐい、保険証
引率
有り。WAVOC学生リーダーが一緒に活動します。
申込方法・締切
申込みフォームよりお申し込みください。
締切:2024年11月27日(水)9:00
問い合わせ先
早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンター(WAVOC)
学生スタッフリーダー
[email protected]
【協力】
樹木・環境ネットワーク協会